大ヒット映画の舞台になった、あのお花見スポットも!季節・自然・旅・レジャー・伏見 評判の飲食店も増え、京都の一大観光地へと進化しつつある「伏見」には、伏見桃山城、最古の塔、十石舟、酒蔵、であい橋など、桜との数々の共演が見られるお花見スポットが盛り沢山!ぜひ自分だけの共演ポイントを探してみてください。 お城と桜の共演 「伏見桃山城」 京都伏見桃山城は、伏見区桃山の丘陵に豊臣秀吉・徳川家康が築いた複 数の城の総称で、1623年に伏見城は廃城となっています。昭和39年、伏見桃山城キャッスルランド が開園した際に天守閣が作られました。寺社仏閣の多い京都で「お城」と桜の共演が見れる、数少ないスポットのひとつ!お弁当を持ってピクニックするのもおすすめですよ〜 スポット情報 エリア名伏見スポット名伏見桃山城運動公園所在地京都市 伏見区桃山町大蔵駐車場駐輪場あり 歴史あるお寺で静かにお花見「宝塔寺」 京都ツウ必見!かなりの穴場スポット【宝塔寺】伏見区深草七面山の中腹にあるお寺。平安時代に藤原基経の発願により創建され、源氏物語にも登場する極楽寺が前身となっています。 本堂南側にある「多宝塔」は 京都市内に現存する多宝塔の中では最古のもの。1438(永享10)年以前に建立され、応仁の乱の兵火を逃れ現在までその形を残しています。室町時代より続く歴史を彩る桜。静かにお花見をしたい方にぴったりです。 スポット情報 エリア名伏見スポット名宝塔寺所在地京都市伏見区深草宝塔寺山町32TEL075-641-1859 豊かな自然の中で最高の花見酒を。「宇治川派流」 伏見の桜と言えばすでに有名になりつつある、宇治川派流。美しい水面と桜、豊かな緑と趣ある船、風情ある酒蔵など。風情が揃った、花見酒を楽しめる最高のスポットです。 写真左側に見える通り、結婚式前撮り写真撮影もされるくらい、ステキな場所です!十石舟に乗ってもよし、川沿いを散歩するもよし。映え写真が誰でも撮れる、人気上昇中のインスタスポットでもありますよ。 スポット情報 エリア名伏見スポット名十石舟乗船場月桂冠大倉記念館裏 河川沿い運航期間2019年3月21日(木・祝)〜12月8日(日)の期間運休日毎週月曜日(祝日を除く、ただし、4・5・10・11月は月曜日も運航)料金大人1,200円(中学生以上)・小人600円(小学生以下)※身体・知的・精神障がい者割引:5割引※料金は変更になる場合があります。TEL075-623-1030関連URLhttp://kyoto-fushimi.or.jp/ship/ 話題の映画ポスターにも登場!「伏見であい橋」 ここ、映画「君の膵臓をたべたい」のロケ地になった場所なんです。【伏見であい橋】は実写映画のポスターにもなっています。主人公とヒロインが絶妙な距離感で佇むあの美しい瞬間です! 橋の下は「疏水(濠川)」から「宇治川派流」に分かれる分岐点。独特のY字になった橋は、映画でも登場しています。先に映画を見てから訪れると、「あ!ここだ!」となるかも。キミスイ好きはもちろん、桜も存分に楽しめるスポットです。 スポット情報 エリア名伏見スポット名伏見であい橋所在地京都市伏見区三栖半町487付近 “縁切り寺”としても有名「元政庵 瑞光寺」 明暦元年(1655年)江戸時代初期の日蓮宗を代表する高僧「元政上人」が旧極楽寺に草庵を建てたのが、瑞光寺の始まりです。「縁切り寺」としても有名で、お百度参りをすると縁切り・縁結びの願いが叶うと言われています。詩人としても知られる元政上人が建てた茅葺きの本堂は趣深く、そっと色を添える桜がなんとも健気でずっと眺めていたくなる様子。この瞬間、俗世とは切り離された不思議な世界に迷い込んだようです。 スポット情報 エリア名伏見スポット名元政庵 瑞光寺所在地京都府京都市伏見区深草坊町4TEL075-641-1704関連URLhttps://zuikouji.jiin.com/ 絶品!ボリュームたっぷりタマゴサンド「バンブーハウス」 近鉄「竹田」駅すぐそばにある人気カフェの【バンブーハウス】京都カフェでは欠かせないタマゴサンド、もちろんバンブーハウスでもタマゴサンドは人気です。小さいサイズながらボリュームたっぷりのタマゴ。こんがりトーストしたパン、内側にはケチャップとマヨネーズが敷かれなんとも懐かしさを覚える優しいお味。 木目調のインテリアと落ち着く色使いで、ついついゆったりしてしまう温かい雰囲気のお店です。明るいテラスやシックに落ち着けるセンタースペースなど様々なお席があり、カップルでもお一人様でも楽しめる空間。8時からオープンしているので、お花見散歩の前のモーニングにもバッチリ! スポット情報 エリア名伏見スポット名カフェ BAMBOOHOUSE (バンブーハウス)所在地京都市伏見区竹田西桶ノ井町43営業時間8:00〜21:00(20:30L.O)定休日無休TEL075-621-4649関連URLhttp://bamboohouse-kyoto.com/ 野菜たっぷり!ヘルシーランチは「菓寮 伊藤軒」 伏見区深草、大岩街道沿いの国立病院スグの場所。創業150年の和菓子店ですが、和洋問わず売れ筋人気のお菓子を販売しています。またお菓子も人気なんですが、カフェも併設していて美味しいランチがいただけます。 20品目の野菜ランチ1,250円(税別) こちらの売りは、野菜を中心としたランチが楽しめること。しかも、ヘルシーでありながらガッツリボリューミーなのが人気。14:00ごろまでのランチタイムは、19台ある駐車場も満車になる人気ぶり。ゆっくりしたい人は、ランチタイムを外して訪れるほうがよいかもしれません。 野菜カレー1,200円(税別) じっくり煮込んだカレーに素焼きの野菜がたっぷりのった野菜カレーもオススメ。このゴロッと野菜にプラスして、サラダもセットに!とにかく野菜を美味しくたくさん食べれるランチですね。店内は開放的で、シンプルでモダン。木のぬくもりも感じるナチュラルな雰囲気。お庭はガラス張りになっていて、竹林が借景となり清涼感も与えています。グループ用のテーブルとおひとり様でも気軽に食事できるカウンターテーブルもあります。 スポット情報 エリア名伏見スポット名伊藤軒所在地京都市伏見区深草谷口町28-1営業時間10:00〜18:00ランチタイム11:00〜14:30カフェタイム10:00〜11:00/14:00〜18:00(ラストオーダー 17:30)定休日水曜日TEL0120-929-110関連URLhttps://www.kyoto-itoken.co.jp/ (掲載日2020年2月28日 情報提供:Kyotopi) 京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船自然, グルメ, 体験, 伏見京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船三十石船の舟内で、伏見酒と京都の食を味わう日本酒体験。ゆったり風をうけ、ほっこり伏見時間を楽しんでください。 ◆三十石船とは 秀吉によって整備された城下町の伏見。江戸時代には大阪と京都を結ぶ港となり、酒や米を運ぶ船として … 京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船 もっと読む »伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されますアート・文化, 体験, 伏見伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されます港町伏見の魅力的な夜間景観づくりに向けて宇治川派流の水辺空間や酒蔵などをライトアップします。伏見港は全国唯一の内陸河川港湾として、令和3年4月に国土交通省の「みなとオアシス」に登録されました。「みなとオアシス」登録を契機 … 伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されます もっと読む »鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見歴史, 季節, グルメ, 伏見鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見京都の羅城門から鳥羽を経由し淀までの道はかつて「鳥羽街道」と呼ばれており、淀からは「京街道」として、平安遷都から明治時代まで京と大坂を結ぶ重要な街道でした。桂川と鴨川との合流地点の横大路には、かつて草津湊(くさつみなと) … 鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見 もっと読む »醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見神社・お寺, 歴史, 旅・レジャー, 伏見醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見普段と違うルートで醍醐寺伽藍の拝観の途中に立ち寄らせていただいた知る人ぞ知る醍醐寺の塔頭のひとつ「理性院」。通常、参拝は総門から入山し三宝院、霊宝館、伽藍(仁王門、金堂、五重塔)の流れがポピュラーですが、北門から伽藍へと … 醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見 もっと読む »「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定季節, 自然, アート・文化, 伏見「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定京都市観光協会と京都府観光連盟では「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施しました。(応募期間:令和4年3月15日~5月15日)Withコロナにおいて外出や旅行の制限 … 「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定 もっと読む »藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~神社・お寺, 季節, 自然, 伏見藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様としても知られています。その創建は約1800年前以上前、神功皇后が新羅より凱旋の後にこの地を聖地とし、軍中の大旗を立て、兵具を … 藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~ もっと読む »
京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船自然, グルメ, 体験, 伏見京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船三十石船の舟内で、伏見酒と京都の食を味わう日本酒体験。ゆったり風をうけ、ほっこり伏見時間を楽しんでください。 ◆三十石船とは 秀吉によって整備された城下町の伏見。江戸時代には大阪と京都を結ぶ港となり、酒や米を運ぶ船として … 京都・伏見の新しい大人旅 舟上で愉しむ日本酒ペアリング船 もっと読む »
伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されますアート・文化, 体験, 伏見伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されます港町伏見の魅力的な夜間景観づくりに向けて宇治川派流の水辺空間や酒蔵などをライトアップします。伏見港は全国唯一の内陸河川港湾として、令和3年4月に国土交通省の「みなとオアシス」に登録されました。「みなとオアシス」登録を契機 … 伏見・宇治川派流ライトアップ実証実験が開催されます もっと読む »
鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見歴史, 季節, グルメ, 伏見鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見京都の羅城門から鳥羽を経由し淀までの道はかつて「鳥羽街道」と呼ばれており、淀からは「京街道」として、平安遷都から明治時代まで京と大坂を結ぶ重要な街道でした。桂川と鴨川との合流地点の横大路には、かつて草津湊(くさつみなと) … 鳥羽街道は「鱧海道(鱧街道)」~魚市場遺跡 魚魂碑(草津湊)~京都伏見 もっと読む »
醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見神社・お寺, 歴史, 旅・レジャー, 伏見醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見普段と違うルートで醍醐寺伽藍の拝観の途中に立ち寄らせていただいた知る人ぞ知る醍醐寺の塔頭のひとつ「理性院」。通常、参拝は総門から入山し三宝院、霊宝館、伽藍(仁王門、金堂、五重塔)の流れがポピュラーですが、北門から伽藍へと … 醍醐寺・理性院(りしょういん)京都伏見 もっと読む »
「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定季節, 自然, アート・文化, 伏見「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定京都市観光協会と京都府観光連盟では「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」をテーマとしたInstagramキャンペーンを実施しました。(応募期間:令和4年3月15日~5月15日)Withコロナにおいて外出や旅行の制限 … 「私が見つけた春の絶景~きょうと2022~」Instagramキャンペーン 受賞作品が決定 もっと読む »
藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~神社・お寺, 季節, 自然, 伏見藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神社、勝運と馬の神様としても知られています。その創建は約1800年前以上前、神功皇后が新羅より凱旋の後にこの地を聖地とし、軍中の大旗を立て、兵具を … 藤森神社の紫陽花(あじさい)~京都伏見・深草~ もっと読む »