京都市内でも大原エリアは涼しい地域です。その大原でお寺とカフェを巡るルートをmoco編集部さんが教えてくれます。
京都市の北部に位置する大原地区は夏季の気温が30度を超えることがほとんどない、とても涼しい地域。市内中心部の酷暑を避けて、のんびり過ごせる「大原の里」に出かけてみませんか?今回は、moco的お寺とカフェの巡り方をご紹介します。
大原に着いたらまずはおいしいランチ!おすすめは「里の恵みおにぎりランチ」。かわいいサイズのおにぎり5つと、大原で育ったオーガニック野菜がたくさん食べられるおばんざいとサラダのバイキングが楽しめます。
お腹がいっぱいになったら三千院へ!三千院には聚碧園と有清園という苔が美しい2つの古い庭園があります。庭園の中にはかわいいポーズをした「わらべ地蔵」が6体!見つけられたら癒されること間違いなし♪
宝泉院でまず目を引くのは、庭園を覆うほどの大きな「五葉松」です。赤い座布団に座って写真を撮ると、まるで額縁に入った絵のように撮影できます!
甘いものが食べたくなったら雲井茶屋がおすすめ!京都ならでは「白みそアイス」は絶品♪ほんのりチーズのような味わいが癖になります。
少し休憩したら青もみじが美しい寂光院へ!本堂ではお寺の方から寂光院の歴史についてのお話を聞くことができます。宝物殿には、歴史の教科書に載っていたような資料が数多く展示されていて、まるでタイムスリップしたような気分に……。
たくさん歩いて疲れたら、最後は足湯カフェへ!温泉が引かれた足湯は、疲労の回復効果が抜群です。大原のしそを使った自家製しそジュースがおすすめですよ♪
京都市内でコスモスの名所を言えば、いちばんに名前が挙がるのが「大原の里」。休耕田を利用したコスモス畑...
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
おこしバス(京都定期観光バス)のりば・JR京都駅烏丸口 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光...
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...
源氏物語の作者・紫式部ゆかりの大原野神社にて、秋の豊かな収穫に感謝するお祭り「御田刈祭(みたかりまつ...
伏見区役所深草支所では、地域経済活性化と移住・定住促進を目指し、深草のいいトコ情報の発信と体感事業を...
京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地にて「桂駐屯地創立71周年記念行事(桂駐屯地一般公開)」を...
茶には、どんな力があるのでしょうか。まだ知らぬ「茶の力」は、あるのでしょうか。京都の茶に、それぞれの...