毎週日曜日開催、大原「ふれあい朝市」
ふれあい朝市でエネルギッシュな朝を!
京都観光の朝の時間、意外と開いているお店や寺社仏閣が少なくて「何をして過ごそう…?」と思ってはいませんか?そんな人におすすめしたいのが大原地区で開かれている「ふれあい朝市」です。
いづもさんからの投稿です。
「ふれあい朝市」は毎週日曜日の午前6時から10時まで、里の駅大原で開かれています。
今回私は実際に大原のふれあい朝市を訪れてみました。いつもより早起きをして京都市中心部からバスに揺られること約40分。京都バスの「野村別れ」というバス停で下車しました。少し歩くと賑やかな声が聞こえ、朝市が見えてきました。
朝早い時間にも関わらず多くの人が訪れていて非常に活気がありました。車のナンバーをみるとなんと県外ナンバーも!それだけ大原のふれあい朝市には魅力があるということですね。

自然豊かな大原での朝ごはん。
お店は約20軒ありました。大原で採れた新鮮な野菜やしば漬けなどの漬物などの大原ならではのものを買える店や、揚げたての天ぷらや淹れたてのコーヒーなどの作り立てほやほやを頂ける店など個性溢れる素敵な店がずらっと並んでいます。
買った商品をすぐに食べることができるスペースが用意されているので、自然豊かな大原で出来立ての朝ごはんを食べることができます。
私もその場で食べることにしたのですが、沢山の選択肢がありどこの店に行こうか何を買おうかとても迷ってしまいました。
迷いながらも私がまず選んだのはちらし寿司。「朝からこんな豪華な食事をしてもいいのかしら」と思いました。酢飯の上に載っている錦糸卵が優しい味でさらに食感はフワフワしていてとてもおいしく、非常に幸せな気持ちでペロリと食べてしまいました。

自然に囲まれた絶好のロケーション
ちらし寿司だけでもうお腹はいっぱいになったのですが、それで終わることができない魅力的なものが大原の朝市では売られていて、まんまと食べてしまいました。なんと数あるお店の中に朝から何種類ものスイーツを売っているお店があったのです!その前を通り過ぎることはどうしてもできず、チーズケーキと淹れたてのコーヒーを頂きました。大原の山々に囲まれた最高のロケーションでケーキとコーヒーを頂いた時間は、今まで経験したことのない最高の時間でした。
大原の朝市ではおいしいものが沢山あってお腹はもちろん満たされますが、朝から活気あふれる雰囲気とお店の人と訪れている人の会話、そして地域の人の笑顔溢れる和やかさで心もとても満たされます。
京都観光の朝の時間に大原のふれあい朝市を訪れれば最高の一日のスタートになること間違い無しです!
(掲載日2019年6月5日 情報提供:いづも)
施設情報
エリア | 大原 |
---|---|
施設名 | 大原わいわい朝市 |
所在地 | 〒601-1244 京都市左京区大原 |
営業時間 | 6:00~11:00 |
電話 | ― |

大原の里「春の道」の桜♪高野川沿いの桜並木♬菜の花と桜の競演
寂光院の桜♪銘木「汀の桜」建礼門院ゆかり“しば漬”発祥の寺院(京都大原)
宝泉院の桜♪書院から眺める盤桓園の「額縁桜」はまるで一服の絵画(京都大原)
京都大原三千院の桜♪しだれ桜&山桜と石楠花の競演 苔むす庭園で癒される
府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定
関連記事はありません。
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送されて以降、大原は「癒しの里」と...
詳しく読む -
京都定期観光バスのりば(JR京都駅烏丸口) 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を巡る京...
詳しく読む -
令和7年(2025年)は「巳年(みどし)」で、十干十二支では「乙巳(きのとみ)」の年にあたります。 ...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
詳しく読む -
観光・ラン・スイーツ、山科の3人のエキスパートの叡智が融合して生まれた新企画「山科観光スイーツラン」...
詳しく読む -
伏見稲荷大社では「田植祭」神事が2025年6月10日(火)に斎行されます。4月に播かれた籾種から生育...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む