京都 山科三之宮 夏越の大祓 茅の輪くぐり(2025年6月30日)
山科三之宮は、山科七郷のひとつ野村郷(西野・東野)の産土神で、神武天皇父ある鵜葺草葺不合尊(うがやふきあわせずのみこと)をお祀りしている神社。 一年の半分にあたる6月の晦日に行われ、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残 …
山科三之宮は、山科七郷のひとつ野村郷(西野・東野)の産土神で、神武天皇父ある鵜葺草葺不合尊(うがやふきあわせずのみこと)をお祀りしている神社。 一年の半分にあたる6月の晦日に行われ、半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残 …
山科(やましな)は、三方を美しい緑の山に囲まれた盆地で、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人...
詳しく読む随心院は京都市山科区にある真言宗善通寺派の大本山。世界三大美女のひとり「小野小町」ゆかりの寺としても...
詳しく読む京都山科 大石神社は、赤穂事件(忠臣蔵)で有名な大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居宅あった岩屋寺の北...
詳しく読む幻の山科名物のスイーツが復活♪ 山科は、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、...
詳しく読む京都市右京区の北西部、宕陰(とういん)地域は、愛宕山の山麓に広がる棚田や茅葺き民家が建ち並ぶのどかな...
詳しく読む京都の六地蔵めぐりのひとつ山科地蔵・徳林庵。例年、六地蔵めぐりが行われる8月22日と23日の地蔵盆に...
詳しく読む伏見・桃山・向島地区の産土神で、日本第一安産守護之大神として広く崇められている御香宮神社(ごこうのみ...
詳しく読む松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われ...
詳しく読む