京都伏見大光寺耳祭り「いい耳の日」 本堂内陣と御本尊特別拝観+怪談百物語
いい耳の日(1・1・3×3=9)⇒11月9日に開催 京都伏見の大手筋に佇む大光寺は、鎌倉時代創建の歴史ある寺院で通常本堂内部は非公開。その本堂には「耳」のご利益があると伝えられている平安時代の薬師如来像が大切に祀られてい …
いい耳の日(1・1・3×3=9)⇒11月9日に開催 京都伏見の大手筋に佇む大光寺は、鎌倉時代創建の歴史ある寺院で通常本堂内部は非公開。その本堂には「耳」のご利益があると伝えられている平安時代の薬師如来像が大切に祀られてい …
伏見城「御城印」を2種同時に頒布開始♪御城印は、全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めている...
詳しく読む【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む京都伏見の三栖(みす)神社は、天武天皇、伊邪那岐大神、応神天皇の三神をお祀りし、旧下三栖村の産土神と...
詳しく読む京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地にて「桂駐屯地創立71周年記念行事(桂駐屯地一般公開)」を...
詳しく読む秋の夜空を彩る「嵐山秋花火」が2025年10月11日(土)と12日(日)の2日間開催。 2020年...
詳しく読む京都市右京区の北西部、宕陰(とういん)地域は、愛宕山の山麓に広がる棚田や茅葺き民家が建ち並ぶのどかな...
詳しく読む