京都京北・上桂川♪鮎の友釣り解禁(2025年6月15日)献上鮎料理も味わえます
6月15月日(日)朝5時“鮎の友釣り”解禁 上桂川は、京都市の西域を流れる「桂川」の最上流部の名称。京都有数の観光地・嵐山、保津川下りや嵯峨野トロッコ列車で有名な大堰川・保津川のさらに上流部で最源流部にあたり人家も少なく …
6月15月日(日)朝5時“鮎の友釣り”解禁 上桂川は、京都市の西域を流れる「桂川」の最上流部の名称。京都有数の観光地・嵐山、保津川下りや嵯峨野トロッコ列車で有名な大堰川・保津川のさらに上流部で最源流部にあたり人家も少なく …
常照皇寺(じょうしょうこうじ)は、右京区京北町の山国地区にある北朝初代の光厳天皇(こうごんてんのう)...
詳しく読む京北(けいほく)は、京都市右京区の北西部の桂川源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じ...
詳しく読む慈眼寺(じげんじ)は、山号を慧日山(えにちさん)といい、御本尊は聖観世音菩薩で曹洞宗の禅寺。「くろみ...
詳しく読む京北(けいほく)は、京都市右京区の北西部、桂川の上流に位置する、清流と緑あふれる自然豊かな癒しの里で...
詳しく読む大山咋神 (おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)の二神を御祭神とする松尾(ま...
詳しく読む実は、伏見は寒天の発祥の地♪寒天でつなぐ地域のコミュニティ「伏見寒天イロハproject」からイベン...
詳しく読む松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われ...
詳しく読む西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む