京都市街の有名寺院では、一般の方が参加できる除夜の鐘を撞くにも大行列に並ばないといけなくて、ひと苦労。でも、中心部から少しだけ足を延ばせば、混雑知らずでゆったりと除夜の鐘を撞けるお寺がたくさんあります...
京都市交通局では、世界遺産「古都京都の文化財」が、2024年12月で登録30周年となることを契機に、「周辺部への誘客」と「地下鉄とバスを組み合わせた移動への誘導」を図るためのキャンペーンを2024年1...
京の冬の旅♪特別企画ツアー京都山科の町の魅力をお伝えする観光ガイド「山科旅感(やましなりょかん)」代表の東 泰範(あづまやすのり)と申します。山科の地を拠点に「山科の歴史、文化、グルメ等」を「楽しく・...
京都山科に佇む、真言宗の寺院「隨心院(ずいしんいん)」は、世界三大美女のひとり「小野小町」ゆかりの古刹。2024年11月1日(金)から12月1日(日)の期間に極彩色梅匂小町絵図(ごくさいしきうめいろこ...
秋の恒例行事「ふれあい“やましな”区民まつり」は、山科区の人と人がつながる、地域密着活動のまつり。 今年も11月23日(土祝)に山科中央公園で開催します。 山科区内で活動する各種団体のブース、子ど...
京都の年末の風物詩として親しまれている「山科義士まつり」を、2024年12月14日(土)に開催します。討ち入り装束に身を固めた区民の皆様による義士隊四十七士の行列が、毘沙門堂から大石神社まで練り歩きま...
京都山科の街ナカで、芋堀り体験と秋の収穫食べ放題! うつみ農園にて、新米と採れたて野菜を味わう恒例のイベント「新米の大収穫祭」が今年も11月9日(土)に開催します。 京都市山科区で農業をはじめて8...
去年、山科・華山寺で夏目漱石の夢十夜を公演した演劇塾パラランが、2024年10月5日(土)も仲間とおばけを引き連れて今年も華山寺にやってくる! 第一部の「おばけ縁日」は絵本の読み聞かせやわなげ、お絵...
2025年度の夜間特別拝観(紅葉ライトアップ)は奥書院工事のため休止となります。京都市山科区に佇む、小野小町ゆかりの寺院「隨心院」(ずいしんいん)では、2024年11月22日(金)から12月1日(日)...
「第7回山科検定」実施に際して、2024年10月11日(金)に山科検定講演会を開催します。 今回、一般社団法人山科経済同友会の創立55周年記念事業とタイアップし、国際日本文化研究センター 専任教員で...
お探しのイベントは見つかりませんでした。