秀吉が残した紅葉の名所 醍醐寺(だいごじ)は真言宗醍醐派総本山で世界文化遺産に登録されている寺院。醍醐山頂一帯の「上醍醐」と、山裾の「下醍醐」からなり、200万坪におよぶ広大な境内には、国宝の金堂や...
伏見銘酒協同組合(山本本家、豊澤本店、平和酒造合資会社)では、2024年12月15日(日)と2025年2月1日(土)の両日、搾りたてのお酒が味わえる「酒蔵開き」を開催します。 「良さをわかってもらう...
実は、伏見は寒天の発祥の地♪ 寒天でつなぐ地域のコミュニティ「伏見寒天イロハproject」からイベントの案内♪ いつ起こるかわからない災害に備えて、寒天でつくる防災クッキングの実演と試食交流会を...
防災のことを“遊んで、学んで、食べて“知るイベント「防災と食のマルシェ」。高松橋ひろばづくりの会(※)主催により、2024年11月17日(日)鴨川運河に架かる高松橋のたもとにある高松橋ひろばにて開催さ...
竜馬通り商店街で今年もやるぜよ!坂本龍馬の命日である、11月15日の前後の週末に、開催している竜馬通り商店街の名物イベント「龍馬祭(りょうまさい)」が今年も2024年11月17日(日)に開催します。京...
京都市内各地の様々なコーヒーの人気店が一堂に集結し、コーヒーの飲み比べが楽しめるイベント「ENJOY COFFEE TIME(エンジョイ コーヒータイム)」が伏見港公園にて2024年11月9日(土)に...
ふしみなーとフェスタ2024の一環として開催 「伏見みなとあかり」は、全国唯一の内陸河川港湾である「伏見港」周辺の整備や新たな誘客・賑わいの創出、伏見ならではの歴史的景観と文化の発信を目的に開かれて...
2024年、伏見に新たにマルシェイベントが誕生♪地域が繋がる、人が繋がるマルシェイベント「ふしみ五四市」が2024年春から新たに始動。今回は「ふしみなーと2024」の一環として、11月9日(土)に伏見...
別名「桜寺」とも称され、知る人ぞ知る京都伏見の桜の名所「墨染寺(ぼくせんじ)」にて、年に一度の大黒様からの福授け行事「大黒祭」が2024年12月8日(日)に開催されます。 一年最後の垢落としとして、...
いい耳の日(1・1・3×3=9)⇒11月9日に開催京都伏見の大手筋に佇む大光寺は、鎌倉時代創建の歴史ある寺院で通常本堂内部は非公開。その本堂には「耳」のご利益があると伝えられている平安時代の薬師如来像...
お探しのイベントは見つかりませんでした。