平安歌人の優雅な歌遊びを再現 平安装束を身につけた男女の歌人が、小川の辺に座ると羽觴(うしょう/盃を運ぶ鳥形の船)が流され、和歌を詠み、短冊にしたためた後、羽觴をとり、酒杯をいただくという平...
伏見にある、「納屋町商店街」でカレーイベントが開催されます! 商店街のお店が、自慢のカレーメニューをご用...
見事な3基の神輿が氏子町を練り歩く、平安時代末からの歴史ある祭 毎年10月第3日曜日に行なわれる祭礼。9時より本殿で祭典が執り行なわれ、正午過ぎから下鳥羽の「松神輿」、竹田の「竹神輿」、上鳥...
伏見の「うまいもん」と「日本酒」が、大阪のど真ん中、京阪天満橋駅・京阪シティモールで味わえます!イベントの目玉は、話題の「伏水酒蔵小路」が期間限定で出店!!「18銘柄きき酒セット」は、伏見で大人気です...
室町時代の風流傘の伝統を伝える洛南随一の大祭 「伏見祭」ともいわれる洛南の大祭。 室町時代の風流傘の伝統を今に伝え、「花傘祭」ともいわれる年に一度の神幸祭。明治以前は旧暦の重陽の節句に行わ...
伏見でインスピレーションを受けたペン画を展示されるようです。作家さんからの投稿です。1本のペンと黒の単色で描かれた細密ペン画を展示します。写真では伝わりづらい繊細さと、失敗できない緊張感のある画面を実...
京都の六街道の出入り口に祀られるお地蔵さんを参拝し、無病息災を祈願 京の都の旧街道にある6つの入り口にあるお地蔵さんを順に巡り、家内安全、無病息災を祈願する京都伝統の習わし。各寺院で授与され...
酒蔵の並ぶ川沿いの灯籠流し 濠川(ほりかわ)・宇治川派流に約千基の灯ろうが流され、灯ろうの明かりが水辺を幽玄的に照らす。(掲載日:2019年6月27日) エリア名伏見会場寺田屋浜所...
疫病除けの芽の輪くぐり 15時と23時に、神職が茅の輪をくぐり、続いて参拝者がくぐります。茅萱は家に持ち帰り、輪にして戸口に吊るしておくと疫病にかからないといわれています。(掲載日:2019...
お涼み神楽でお祓いも 土用入りの頃に夕涼みを兼ねて宮参りをする風習から始まった行事。境内には榊と木札を込めた氷柱が供えられ、参拝者はこれに触れて暑気払いをし、息災を祈る。18時から20時半ま...
【各イベントの開催日について】開催期間が初日から終了日まで表示されているイベントについて、日によっては開催されていていない場合がありますので、予めご了承ください。それぞれの開催日は各イベントのリンクをクリックしてご確認ください。