五大力尊仁王会【醍醐寺】
DATE
02月23 2020 - 02月23 2020
TIME
9:00 AM - 5:00 PM
国の平和や国民の幸福を願う「五大力さん」。 巨大な鏡餅を持ち上げる「餅上げ力奉納」も
毎年2月23日に行われ「五大力さん」として親しまれている五大力尊仁王会は、不動明王などの五大明王の力を授かり、国の平和や国民の幸福を願う行事。当日に限り、僧侶により1週間祈祷された災難・盗難除けの霊符「御影(みえい)」が授与される。
金堂前では餅上げ力奉納が行われ、力自慢が名乗りを上げる。女性は90kg、男性は150kgの巨大な鏡餅を持ち上げてその力を奉納し、無病息災・身体堅固を祈る。
(掲載日:2019年8月30日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
会場 | 醍醐寺 |
所在地 | 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 |
アクセス | 地下鉄東西線「醍醐」駅下車徒歩約10分 |
日時 | 2020年2月23日(日・祝)9:00〜17:00 |
TEL | 075-571-0002(醍醐寺) |
EVENTS おすすめのイベント
-
大山咋神 (おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)の二神を御祭神とする松尾(ま...
詳しく読む -
「夏越の祓」(なごしのはらえ)は1年の半分にあたる6月30日に、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われ...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見にある知る人ぞ知る桜の隠れ寺「墨染寺(ぼくせんじ)」。この寺の桜を知っていれば相当な京都ツウ。寺...
詳しく読む -
本格的な春の訪れを感じる三月弥生の風物詩のひとつと言えば「大相撲三月場所」。 通称、春場所・大阪場...
詳しく読む -
藤井王将VS永瀬九段 夢の七番勝負第2局 ☆藤井聡太王将が永瀬拓矢九段に勝ち、開幕局に続いて...
詳しく読む -
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む