伏見五福めぐり(ふしみごふくめぐり)は、毎年1月1日から15日の間に伏見を代表する5箇所の社寺を巡拝し、御朱印を集めると記念品(土鈴)が授与される、初詣を兼ねた札所めぐりです。 5箇所の社寺(ご利益...
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅうじ)。 京都市内では稀有な黄檗宗の寺院で、中国明様式の伽藍配置が特徴的。回廊には時を告げるための...
京都が誇る至高の芸術「京友禅」の技と匠を体験♪ 伏見稲荷大社にほど近い、伏見深草に工房を構える「岡山工芸」。 日本で初めての手描友禅・女性伝統工芸士であり、「京都府伝統産業優秀技術者・京の名工」岡...
黄檗山 萬福寺(おうばくさん まんぷくじ)は、江戸初期に日本に渡来した中国の高僧・隠元(いんげん)禅師により、江戸時代の寛文元年(1661年)に開創された黄檗宗の大本山。 建物や伽藍配置、仏像の様式...
英勲(えいくん)の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元・齊藤酒造は明治28年創業以来、129年続く酒造会社。今回、通常一般公開されていない酒造現場を見学いただくツアーを実施します。ツアーは下記の2通りがあり...
古くから京都と東国を結ぶ交通の要衝であった京都・山科。 水源豊かな土地と文化が残る地域で、京の都の食材として様々な野菜を育ててきました。 近くには、浄土真宗の中興の祖と言われる蓮如上人が造営を開始...
平岡八幡宮は別名「梅ケ畑八幡宮」とも呼ばれており、高雄山神護寺の鎮守として、弘法大師・空海が、大同4年(809年)に豊前国の宇佐八幡宮から八幡神を勧請し、自らが描いた僧形八幡神像を御神体として創建され...
京都伏見の三栖(みす)神社は、天武天皇、伊邪那岐大神、応神天皇の三神をお祀りし、旧下三栖村の産土神として厚い信仰を集めている古社。 2025年1月19日(日)に正月の注蓮縄(しめなわ)や松飾り・書き...
京阪電車を貸切運行♪京都の銘酒16種を飲み比べ京都の日本酒造りの歴史は古く、5世紀頃までさかのぼります。伏見をはじめ京都市内には名水が多く湧き、それらの水から繊細で優しい京都の清酒が生み出されています...
京都市街の有名寺院では、一般の方が参加できる除夜の鐘を撞くにも大行列に並ばないといけなくて、ひと苦労。でも、中心部から少しだけ足を延ばせば、混雑知らずでゆったりと除夜の鐘を撞けるお寺がたくさんあります...
お探しのイベントは見つかりませんでした。