<祝>国宝・重要文化財指定明治23年(1890年)に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「びわ湖疏水船」は、平成30年(2018年)春に本格運航を開始し、今年で8年目の秋シーズンを迎えます。風...
日本酒造組合中央会主催の第44回全国きき酒選手権大会が東京において、2025年11月15日(土)に開催されます。それに先立ち、出場選手を選抜するため京都予選を2025年9月26日(金)に開催するにあた...
京都市右京区の北西部、宕陰(とういん)地域は、愛宕山の山麓に広がる棚田や茅葺き民家が建ち並ぶのどかな里山。 この地域で育てたかぼちゃでハロウィンランタンの作成や、親子で楽しめる「いもほり体験」など、...
京都市右京区の北西部の宕陰(とういん)地域は、愛宕山の山麓に広がる棚田や茅葺き民家が建ちび「にほんの里100選」や「つなぐ棚田遺産」に選ばれている里山。 宕陰地域の越畑(こしはた)、樒原(しきみがは...
寺田屋騒動には、齊藤酒造の祖業 呉服商「井筒屋伊兵衛」が関わっていた!幕末の伏見で起きた一大事件「寺田屋騒動」。これには、伏見の蔵元のひとつ齊藤酒造の創業家である齊藤家が大きく関わっていました。今回、...
世界文化遺産登録 真言宗醍醐派の総本山「醍醐寺」では、各家のご先祖と精霊(しょうりょう)を供養し、命の尊さに心を寄せるため、毎年8月5日に「醍醐寺万灯会」を営んでいます。 多くの置き灯篭や提灯が参道...
夏休みの思い出に!親子で楽しめるワークショップイベントを2025年7月31日(木)に伏見大手筋商店街の大手筋ギャラリーにて開催します。自由研究にもピッタリ!世界にひとつだけの作品が作れる大人気のワーク...
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)は、主祭神として菅原道真を祀る醍醐地区の産土神。本格的な秋の訪れを前に夏の名残を楽しむイベント「若様と愉快な仲間達」を2025年...
伏見・桃山・向島地区の産土神で、日本第一安産守護之大神として広く崇められている御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)にて、御香宮 神能「蝋燭能(ろうそくのう)」が、2025年9月23日(火祝)に開催されま...
桂離宮は、平安時代から月の名所として知られていた桂の地に、江戸時代の元和元年(1615年)から約50年をかけ、初代智仁親王・2代智忠親王の手により、八条宮の別邸として造営された建物と庭園。 敷地内に...
お探しのイベントは見つかりませんでした。