賀茂神社参拝と古民家カフェランチ~岩戸落葉神社ご案内付き参拝・伝統工芸の簡単体験~(日帰りツアー)
京都府旅行業協同組合の「じも旅京都」は、京都府の旅行会社が実施する京都市を中心に地元京都を深く掘り下げたツアー。まさに地元の旅行会社だからできる京都ツアーです。地元京都の方が参加しても“目からウロコ”の楽しめる京都ツアーを目指して企画しています。
今回のツアーは“田舎暮らしをのぞいてみよう”と題した「京都市北部山間地域魅力発見の旅」日帰りツアー。出発日は2023年12月20日(水)、目的地は京都市右京区の京北(けいほく)と北区の小野郷(おのごう)です。
京北の黒田地区にある、築200年の古民家カフェにて採れたての地元野菜と伊根漁港直送の鮮魚を用いたお食事、山国地区にある、京都の伝統工芸(指物や組子など)を作る村山木工では「組子コースター作り」を体験。また、杉木立の中に続く苔むした参道が神秘的で、京都屈指のパワースポットとしてSNSでも話題の「賀茂神社」も参拝します。
小野郷では、来年の大河ドラマで注目の源氏物語に登場する落葉の宮(落葉姫命)を祀る「岩戸落葉神社」をご案内付きで参拝いただきます。
自然をたっぷり満喫し、歴史や伝統工芸にもふれる贅沢なツアーです。皆さまご一緒に,京都市の北部山間地域の魅力発見の旅に出かけてみませんか?
◆ツアーのチラシはこちらをクリック
※ツアーのお申込み、詳しい条件は京都府旅行業協同組合ホームページからオンラインまたはお電話にて内容をご確認のうえご予約ください。
◆ツアー予約(京都府旅行業協同組合ホームページ)はこちらをクリック
ツアーのおすすめポイント
京北の黒田地区にある築200年の古民家カフェ「きくやカフェ」にて、採れたて地元野菜と日本海・丹後伊根で水揚げされた鮮魚を盛りこんだ旬の味覚満載「里山ランチ」の昼食をご賞味いただきます。山国地区にある、指物や組子など京都の伝統工芸品を作る村山木工では「組子コースター作り」を体験いただき京都の伝統工芸の技と匠に触れていただきます。杉木立の中に続く苔むした参道が神秘的でSNSで話題の「賀茂神社」参拝も楽しみ。
小野郷では、来年の大河ドラマで俄然注目を集める、源氏物語に登場する落葉姫命(おちばひめのみこと)を祀る「岩戸落葉神社」ご案内付きで参拝。鳥居に掲げられている扁額は、ロシア帝国海軍のバルチック艦隊を撃破し、日露戦争の勝利を導いた英雄・東郷平八郎の書によるものです。
※11月撮影(イメージ)
ツアー詳細内容と条件
■ツアー名:賀茂神社参拝と古民家カフェランチ~岩戸落葉神社ご案内付き参拝・伝統工芸の簡単体験~
■出発日:2023年12月20日(水)日帰り
■旅行代金(おひとり様):11,040円(お支払実額)
※旅行代金13,800円から全国旅行支援事業2,760円割引
※京都応援クーポン2,000円分付
※バス代・昼食代・体験代を含む
【重要】
全国旅行支援適用条件として、身分証明書(原本)によるご本人確認(運転免許証・マイナンバーカード等) が必要ですので当日必ずご持参ください。ご提示の無い場合は、差額を申し受けます。
■集合場所・時間:京都駅八条口アバンティ前/9:15集合(9:30出発)
■スケジュール:(==:貸切バス)
京都駅八条口(9:30)==岩戸落葉神社(ご案内付で参拝)==道の駅ウッディー京北(お買物)==黒田きくやカフェ(ランチ・デザート付)==賀茂神社(自由参拝)==村山木工・MushRoom Café(組子のコースター作り体験&コーヒー付)==京都駅八条口(16:00頃)
■最少催行人員:10名様(最大14名様限定)
■添乗員:同行いたします
※おひとり様からお申し込みいただけます
※画像はすべてイメージです
※気象条件、天候等により黄葉の時期が前後し、ご覧いただけない場合もございます。
■企画実施:登録番号:
京都府旅行業協同組合(京都市下京区 四条通室町東入ル函谷鉾町 78 京都経済センター4階 413)
京都府知事登録旅行業 第2-290号 総合旅行業務取扱管理者 鈴木昌子
■電話:075-353-2511(平日9:00~12:00/13:00~17:00 土日祝は休業)
※旅行条件については、当組合の旅行業約款(企画旅行契約)によります。ご確認のうえ、お申し込みください。お申し込みにあたっては、同意いただいたものとします。
※出発日の前日から起算して10日前より取消料が発生します。
※ネットでもご予約いただけます。ツアー詳細内容とご予約はこちらをクリック
(掲載日:2023年11月22日 情報提供:京都府旅行業協同組合)
エリア名 | 京北 |
---|---|
イベント名 | 賀茂神社参拝と古民家カフェランチ~岩戸落葉神社ご案内付き参拝・伝統工芸の簡単体験~ |
実施日 | 2023年12月20日(水)日帰り |
集合場所・時間 | 京都駅八条口アバンティ前・9:15集合(9:30出発) |
アクセス | JR、地下鉄、近鉄各線京都駅すぐ |
旅行代金 | おひとり様:11,040円(お支払実額) ※旅行代金13,800円から全国旅行支援事業2,760円割引 ※京都応援クーポン2,000円分付 |
お申し込み | 075-353-2511(京都府旅行業協同組合) ※平日9:00~12:00/13:00~17:00 土日祝は休業 |
オンライン予約 | https://kyoto-tabi.or.jp/tour/231220krd/ |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
URL | https://kyoto-tabi.or.jp/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
詳しく読む -
やましな矯正展は、2024年からはじまった京都刑務所と山科スイーツプロジェクトとの共催イベント。20...
詳しく読む -
伏見稲荷大社では「田植祭」神事が2025年6月10日(月)に斎行されます。4月に播かれた籾種から生育...
詳しく読む -
今年で第6回目の開催を迎える「たんぼラグビーin京都向島」は、すっかり伏見区向島(むかいじま)地域の...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
魚ヶ渕の吊り橋は、桂川上流部、鮎釣りの人気スポットとして知られる上桂川に架かる吊り橋。この吊り橋は「...
詳しく読む -
弁財天宮(辨財天宮)は、京都市右京区京北の宇津地区栃本(とちもと)集落に佇む小さなお社。 弁財宮は...
詳しく読む -
京都随一の花見の名所として知られる「円山公園」は、京都市で最も古い公園で国指定の名勝。 その円山公園...
詳しく読む -
京北(けいほく)は、京都市右京区の北西部の桂川源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じ...
詳しく読む