第11回京北子宝いも収穫感謝祭(11月21日/護王神社)
京都市右京区京北エリアでは、京都大学と生産者が連携して開発・栽培している、特産の新京野菜「京北子宝いも」の生産振興に取り組んでいます。
今年の京北子宝いもの豊かな実りと収穫を祝い「第11回京北子宝いも収穫感謝祭」を2024年11月21日(木)に、子育ての神様をお祀りする護王神社にて開催いたします。
感謝祭では、実りに感謝する奉納、生産農家による青果販売、「KYOTO Agri-Business Café」におけるワークショップにて、サクラフーズ株式会社と連携・開発した「京北子宝いもを使用したスープ」の販売も行います。
多くの方のご来社をお待ち申し上げています。
第11回京北子宝いも収穫感謝祭概要
■開催日時:2024年11月21日(木)11:30~16:00 ※雨天決行
■開催場所:護王神社境内
(京都市上京区烏丸通下長者町下ル 京都御所西隣)
※地下鉄烏丸線丸太町駅2番出口より北へ徒歩7分
※駐車場はございませんので、公共交通機関等をご利用のうえご来社ください
■開催内容
○奉納式(11:30~12:00)
・関係者のみで行うため、一般の方は参加できません
○青果およびスープの販売(12:00~16:00)
○足腰祭(15:00~)
・護王神社では、毎月21日の15時から「足腰祭」が行われ、足腰の健康安全を祈願します
■主催:京北子宝いも栽培研究会
「京北子宝いも」とは
京都市右京区京北限定で栽培されている「里芋」で、京都市が京都大学、および生産者と連携して開発・導入を進めている新京野菜。多くの小芋を作ることから、少子化が進む当地域が「子宝に恵まれて活性化するように」との願いから名付けられました。
従来品種より子芋が密集して着き、親芋もやわらかく、昼夜の寒暖差の影響でとろみ成分が多くて美味しいのが特長です。
また、かゆみの原因となる「シュウ酸カルシウム」が少なく、調理する際に手がかゆくなりにくいのも嬉しいポイントです。
「京北子宝いも」京都市内での主要な販売店舗
○道の駅 ウッディー京北:京都市右京区京北周山
※googleマップ
https://maps.app.goo.gl/inzgd6idNA4JarE96
○GOOD NATURE MARKET:四条河原町 GOOD NATURE STATION1階
※Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/wzodwLrYppRRDxTA8
○無印良品 京都山科:山科駅前ラクト山科ショッピングセンター地下1階・2階
※Googleマップ
https://maps.app.goo.gl/s76QEfY9UbjS1gXH7
(情報提供:京都市産業観光局農林振興室)
エリア名 | 京北(開催場所は上京区) |
---|---|
イベント名 | 第11 回京北子宝いも収穫感謝祭 |
開催日時 | 2024年11月21日(木)11:30~16:00 ※雨天決行 |
開催場所 | 護王神社 |
所在地 | 京都市上京区烏丸通下長者町下ル(京都御所西隣) |
アクセス | 地下鉄烏丸線丸太町駅2番出口より北へ徒歩7分 |
URL | https://www.gooujinja.or.jp/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
洛西ニュータウンの中心施設「ラクセーヌ」の周辺にて、2025年5月17日(土)に毎年恒例、春の人気イ...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
秘仏の金色不動明王を期間限定で特別公開 京都洛北、大原の名刹・三千院では、お不動様さまの御縁日を中...
詳しく読む -
この春、洛西の魅力を再発見!京都洛西エリアで、心と体が整うひとときをTauTと洛西エリアの合計20ス...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京北弓削地区にある八幡宮社の参道に佇む京都市内最大級の枝垂れ桜は、通称「八幡宮社の出逢い桜」と呼ばれ...
詳しく読む -
「栃本の百本桜」は、京北の中心部、周山地区から国道477号線を宇津峡公園方面に向かう途中、上桂川の栃...
詳しく読む -
魚ヶ渕の吊り橋は、桂川上流部、鮎釣りの人気スポットとして知られる上桂川に架かる吊り橋。この吊り橋は「...
詳しく読む -
桂川の最源流域・上桂川の支流のひとつ「弓削川」沿いには、京北のなかでも桜の名所が数多く集まっているエ...
詳しく読む