山本本家「神聖 春の蔵開き」2025年3月15日開催(京都伏見)
山本本家では「神聖 春の蔵開き」を2025年3月15日(土)に開催します。
蔵開き限定の清酒やリキュールなど様々なお酒をお楽しみいただける有料試飲、利き酒イベントを実施します。
京の老舗の逸品が集う物販コーナー、和太鼓による演奏などいろいろな催しものが目白押しとなっております。
皆様とお会いできますことを、社員一同楽しみにしております。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
神聖 春の蔵開き概要
■開催日時:2025年3月15日(土)10:00~16:00
※雨天決行します
■入場料:無料(予約不要)
■開催場所:伏見銘酒協同組合(京都市伏見区丹後町148-1)
■開催内容:
〇利き酒イベント(有料):しぼりたての新酒など旬の日本酒の飲み比べをお楽しみください。
・1回目13:00~、2回目14:30~(参加費500円)
〇有料試飲:蔵開き限定酒やリキュールなど様々なお酒をお楽しみいただけます
〇お酒の販売:「神聖」をはじめ、松の翆、鉄斎など山本本家の銘酒
〇音楽イベント:和太鼓による演奏をお楽しみください
・1回目11:00~、2回目13:30~(無料)
〇物販コーナー:京の老舗の逸品を取り揃えています
・鳥せい(特製からあげ)
・聖護院八ッ橋総本店(八ッ橋)
・豆政(京名物の夷川五色豆など)
・土井志ば漬本舗(大原特産のしば漬をはじめとした京漬物)
・一保堂茶舗(日本茶専門店の京銘茶)
※混雑状況により、予定を変更または中止する場合がございます。
<ご来場時のお願い>
※20歳未満の飲酒、飲酒運転は法律で禁じられています。また妊娠中、授乳期の飲酒は胎児・幼児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※駐車場・駐輪場はございません。車・自転車・バイクでのご来場は固くお断りいたします。公共交通機関をご利用の上、ご来場ください。
山本本家について
伏見七名水のひとつ「白菊水」の湧く伏見の中心地・油掛にて、延宝5年(1677年)に初代・塩屋源兵衞が創業。当主は代々源兵衛を名のり現在11代目です。
創業時は味噌、醤油なども営んでいましたが、明治時代の8代源兵衞の時に清酒製造業専業になり、大正時代に白楽天の詩より命名した現在の商標「神聖」で出荷するようになりました。
「神聖」のラベルには、9代目源兵衛の結婚を祝して、富岡鐵斎よりいただいた毛筆文字を使用しています。また「松の翆」は、表千家而妙斉千宗左御家元に御銘をいただいております。
創業以来、品質本位をモットーに300有余年の伝統の技と名水「白菊水」により、食中酒として最適の清酒を造り続けています。昭和51年(1976年)に酒蔵を改造して開店した「鳥せい本店」は、パイロットショップとして消費者の直接の声を聞き、時代に合った酒造りに役立てています。
【伏見 酒フェス2025】
蔵開き当日、伏見の酒蔵のえぇお酒が楽しめる日本酒イベント「伏見 酒フェス2025」が同時開催。
普段は入ることができない特別な会場「月桂冠 昭和蔵」にて、伏見の18酒蔵が各蔵自慢の1銘柄を出品。
全18銘柄の中から4種類を選んで試飲いただけます。
(伏見酒フェス詳細情報)
https://totteoki.kyoto.travel/events/8838/
(伏見・春の蔵開きイベント一覧)
https://totteoki.kyoto.travel/events/9030/
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | 神聖 春の蔵開き |
開催日時 | 2025年3月15日(土)10:00~16:00 |
開催場所 | 伏見銘酒協同組合(山本本家神聖直売店・鳥せい本店の南側) |
所在地 | 京都市伏見区丹後町148-1 |
アクセス | 京阪本線 伏見桃山駅から徒歩約5分、近鉄京都線 桃山御陵前駅から徒歩6分、JR奈良線 桃山駅から徒歩15分 |
TEL | 075-611-0211 |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
URL | https://yamamotohonke.jp |
https://www.instagram.com/yamamotohonke_official/ | |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100063915917395 |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見稲荷大社では「田植祭」神事が2025年6月10日(月)に斎行されます。4月に播かれた籾種から生育...
詳しく読む -
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む -
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)にて、2025年5月17日(土)に「第五回華山寺...
詳しく読む -
観光・ラン・スイーツ、山科の3人のエキスパートの叡智が融合して生まれた新企画「山科観光スイーツラン」...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む -
伏見にある知る人ぞ知る桜の隠れ寺「墨染寺(ぼくせんじ)」。この寺の桜を知っていれば相当な京都ツウ。寺...
詳しく読む -
龍神と白蛇で金運・財運のWパワースポット♪北向山不動院(きたむきざんふどういん)は近畿三十六不動尊の...
詳しく読む -
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む