北川本家「春の富翁祭 2023」を3月18日に開催(京都伏見)
北川本家では2023年3月18日(土)、基本的な感染防止対策を徹底しながら「春の富翁祭 2023」を行います。「伏見の清酒 蔵出し日本酒まつり」と同時開催の蔵元イベントです。皆様お誘いあわせの上、ご来場を心よりお待ちしております。
【北川本家・富翁】
「富翁」(とみおう/トミオ―)の銘柄で知られる北川本家は江戸時代初期より360年以上の歴史を持つ京都・伏見の老舗酒蔵です。伏見の豊かな水に恵まれた環境のなかで、京都の食文化とともに歩み続けてきました。磨き上げた伝承の技は、全国新酒鑑評会での20回に及ぶ金賞受賞の実績にあらわれています。
※「伏見の清酒 蔵出し日本酒まつり」のイベント情報は下記リンクをクリックください
https://totteoki.kyoto.travel/events/8838/
北川本家「春の富翁祭 2023」~開催概要~
■開催日時:2023年3月18日(土)10:00~15:00
■開催場所:株式会社北川本家
■開催内容:
○有料試飲(きき酒券3枚綴り):500円
※先着2,000枚限定、もしくは14:30をもって終了(複数枚購入可能)
<有料試飲ラインナップ(予定)>
・京都産米「祝」全量使用 純米吟醸生原酒(精米歩合58%)【当日限定酒】
・大吟醸 山田錦 たれくち生原酒(精米歩合39%)
・純米大吟醸 ささにごり生原酒(精米歩合49%)
・純米吟醸 丹州山田錦(精米歩合55%)
・純米酒 プルミエアムール(精米歩合68%)
○限定酒・酒粕販売:京都産米「祝」全量使用 純米吟醸生原酒(精米歩合58%)を400本限定販売、祝の酒粕も販売。
※京都特産品種の「祝米」を使用し、水と酵母も全て京都産にこだわりました。生原酒ならではのフレッシュ感、祝米独自の優しい味わい、香味の調和が良い飲み飽きないお酒です。
○食事・伏見名産品の出店(予定):
・おこぶ 北淸(昆布・粕汁)
・菓子工房わだち(洋菓子)
・セブンイレブン(ホットスナック)
・辻農園(野菜)
・伏見駿河屋(和菓子)
※場内での飲食可能になりました(従来通りに復活)
<お願い事項>
※下記の事項にご協力願います
・手の消毒、マスク着用、検温、ソーシャルディスタンス(距離を保ってお並びください)
・お酒は20歳になってから。お酒はおいしく適量を。飲酒運転は絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
・駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
◆パンフレットのダウンロードはこちらをクリックください
(掲載日:2023年03月7日 情報提供:北川本家)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | 北川本家「春の富翁祭 2023」 |
開催場所 | 北川本家 |
所在地 | 京都市伏見区村上町370-6 |
アクセス | 京阪本線伏見桃山駅下車、徒歩約9分、近鉄京都線桃山御陵前駅下車、徒歩約10分 |
開催日時 | 2023年3月18日(土)10:00~15:00 |
TEL | 075-611-1271 |
URL | https://www.tomio-sake.co.jp |
https://www.facebook.com/kitagawahonke/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
新酒のシーズンに先駆け、毎年11月に開催されている伏見大手筋商店街の秋の風物詩「伏見の清酒まつりin...
詳しく読む -
千年の昔、平安時代に貴族の別荘地として栄えた京都「嵐山」で、日本の美の感性を育んできた平安貴族の風流...
詳しく読む -
【祝】鯖寿司の祭典♪開催決定この秋、京都の京北にて、関西最大級の「鯖寿司大博覧会」&「寺マルシェ」を...
詳しく読む -
宕陰(とういん)地域は、京都市の北西部、愛宕山の山麓に広がる棚田や茅葺き民家が建ち並ぶのどかな里山。...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
世界文化遺産の醍醐寺や山科エリアの観光には、京都駅(八条口)から醍醐寺までの直通路線バス「京都醍醐寺...
詳しく読む -
2023年の海の日8月11日(金祝)~15日(火)の5日間、昔ながらの酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアに...
詳しく読む -
京阪伏見稲荷荷駅から徒歩1分、伏見稲荷大社の参道道沿いに、世界に誇る日本の食文化やお土産プロダクトが...
詳しく読む -
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む