京セラ本社イルミネーション2022(京都伏見)
京セラ株式会社は、2022年12月10日(土)から12月25日(日)までの16日間、本社ビルの公開空地(前庭)にて「京セラ本社イルミネーション2022」を開催します。京都市伏見区に本社ビルを建設した1998年より、地域の皆様に楽しんでいただきたいとの思いから、また都南部地域の活性化にいささかなりともつながればとの思いのもとイルミネーションの点灯を実施しています。2022年も12月10日(土)より約19万個のLEDで、本社前の公開空地の樹木を美しい光で彩り、幻想的な空間を演出します。
一段と冷え込む季節の開催となりますが、日頃の喧噪を一時離れ、ご家族やご友人とともに素敵な時間をお過ごしいただきたいと考えています。なお、これまで実施してきました本社壁面を使ったクリスマスツリー電飾は、本年より実施しませんので、ご了承ください。
■開催名称:京セラ本社イルミネーション2022
■開催日時:2022年12月10日(土)~25日(日)17:30頃~22:00頃
■開催場所:京セラ本社の公開空地(京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地)
■ 開催詳細:京セラWEBサイトのイルミネーション特設ページをご覧ください。
https://www.kyocera.co.jp/illumination/
※ 新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催を中止する場合があります。
※ お越しの際は、マスク着用や、他のお客様との間隔を確保する等、感染予防対策にご協力をお願いいたします。
※なるべく公共交通機関のご利用をお願いいたします。自家用車でお越しの際には、近隣のコインパーキングをご利用ください。
京セラ本社イルミネーションフォトライブラリー
本社ビル前の広場の入口に広がるケヤキ並木はイルミネーションの期間には、青く輝く森に姿を変えます。並木の中に立てば、四方からまばゆい青の光に囲まれ、まるでそこは森の散歩道。ぜひ幻想的な空間をお楽しみください。
(掲載日:2022年12月19日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | 京セラ本社イルミネーション2022 |
開催場所 | 京セラ株式会社本社ビルの公開空地 |
所在地 | 京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 |
アクセス | 京都駅八条口からバス「京都らくなんエクスプレス」乗車(約15分)、京都パルスプラザ・京セラ前下車すぐ 近鉄京都線・地下鉄烏丸線竹田駅(西口)より市バス18系統、南1系統、特南2・南2系統乗車(約5分)、パルスプラザ前下車すぐ |
開催日時 | 2022年12月10日(土)~25日(日)17:30頃~22:00頃 |
料金 | 無料 |
URL | https://www.kyocera.co.jp/illumination/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
山城国最古の八幡宮として知られる平岡八幡宮の例祭は毎年10月の第2日曜日(2025年は10月12日)...
詳しく読む -
京都最大級、1年に一度の大陶器市「清水焼の郷まつり」。今年は、2025年10月17日(金)、18日(...
詳しく読む -
茶には、どんな力があるのでしょうか。まだ知らぬ「茶の力」は、あるのでしょうか。京都の茶に、それぞれの...
詳しく読む -
希望結社ツクラム「じぶんすきる編集部」が企画する、深草商店街タカギヒロバ【自分らしい小商いの育て方】...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見城「御城印」を2種同時に頒布開始♪御城印は、全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めている...
詳しく読む -
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む -
【注目イベント】9月13日(土)開催齊藤酒造の歴史と寺田屋騒動の足跡を訪ねる♪伏見酒蔵ウォーキングツ...
詳しく読む -
御香宮(ごこうのみや)神社の神幸祭(しんこうさい)は、伏見九郷(石井<いわい>・森・船津・即成就院・...
詳しく読む