第49回清水焼の郷まつり 大陶器市(2025年10月17日&18日&19日)京都山科
京都最大級、1年に一度の大陶器市「清水焼の郷まつり」。今年は、2025年10月17日(金)、18日(土)、19日(日)の3日間、京都市山科区の京焼・清水焼の生産地である清水焼団地町一帯にて開催されます。
清水焼の郷まつりは、「京焼・清水焼に関わりがあり、その振興に協力する事業者」が一堂にに介します。
20代の若手から、この道一筋のベテランまで、自身の器を手がける作り手から、清水焼を知り尽くした小売業の方など、京焼・清水焼の魅力を発信する京都府内最大級の陶器市です。
例年、約100軒以上の個性的な作家、職人、窯元、問屋などが出店し陶器を販売します。
お買得な商品から作家さんの一点物の作品まで幅広いラインナップを生産地ならではの価格で販売します。 ぜひお気に入りの一品を見つけてください。
マルシェ形式でそれぞれの出展者がテントを持ち寄る清水焼の郷まつりでは、作陶秘話を聞いたり、使い方のコツを尋ねたりなど、清水焼に関わる出展者たちとの対話も楽しみのひとつ。
フードトエリアも充実しています。昨年は24軒が出店し、会期中は京都のバラエティー豊かなフードトラック、キッチンカーやテントの飲食店が多数出店します。
エリア内には飲食スペースも設置しており、お買い物だけでなくグルメも楽しめ、まるごと1日清水焼の郷でお過しいただけます。
出展者による実演・ワークショップや子供向けのプログラムなども実施予定です。
ご家族、ご友人をお誘いあわせのうえ、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
※会場周辺に駐車場の設置はございません。公共の交通機関をご利用ください。
※開催期間中は京都駅から 会場まで臨時直行便を運行(有料)
地下鉄東西線・椥辻駅から会場行き山科循環バスを運行(無料)
清水焼の郷まつり~開催概要~
■日程日時:2025年10月17日(金)、18日(土)、19日(日)10:00~17:00(最終日は16:00まで)
※雨天決行いたします
■開催会場:清水焼団地一帯(京都市山科区川田清水焼団地町10-2)
■入場料:無料
■アクセス:四条河原町から京阪バス乗車「清水焼団地」、「川田」、「上花山久保町」下車(系統により最寄りバス停が異なります)、山科駅から京阪バス乗車「清水焼団地」下車
※開催期間中は下記の臨時バスを運行予定(昨年実績)
①京都駅・烏丸中央口JRバス3番乗り場から 会場まで臨時直行便(有料)
②地下鉄東西線・椥辻駅~東野駅経由で会場行き山科循環バス(無料)
※会場周辺に駐車場の設置はございません。公共の交通機関をご利用ください。
■主催:清水焼の郷まつり実行委員会
■協賛:西村陶業株式会社、コミュニティ・バンク京信、京都中央信用金庫、京都銀行
■協力:京阪バス株式会社、カネヨシ商事株式会社、株式会社セレマ花山シティホール
清水焼・京焼き
清水焼は、全国で唯一原料にも技法にも縛られていない自由な産地です。伝統的な焼き物から、現代的な焼き物まで、表現の幅の広さが魅力です。
清水焼といえば、伝統的で高級、ハレの日の器というイメージが多いですが、普段使いできるものもたくさんあります。この機会に、京焼・清水焼の魅力を体感ください。
お買物の合間には、フードスクエア、フードストリートで京都グルメを満喫ください。地元、山科の人気グルメも多数出店しています。
フードトエリアも充実しています。昨年は24軒が出店し、会期中は、京都のバラエティー豊かなフードトラック、キッチンカーやテントの飲食店が多数出店します。
本格的な料理からスイーツまでグルメも大満足!
エリア内には飲食スペースも設置しており、お買い物だけでなくグルメも楽しめ、まるごと1日清水焼の郷でお過しいただけます。
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 山科 |
---|---|
イベント名 | 第49回清水焼の郷まつり 大陶器市 |
開催日時 | 2025年10月17日(金)、18日(土)、19日(日)10:00~17:00(最終日は16:00まで) ※雨天決行いたします |
開催場所 | 清水焼団地一帯 |
所在地 | 京都市山科区川田清水焼団地町10-2 |
アクセス | ・京都駅・烏丸中央口JRバス3番乗り場から 会場まで臨時直行便(有料)を運行予定 ・地下鉄東西線・椥辻駅~東野駅経由で会場行き山科循環バス(無料)を運行予定 ・四条河原町から京阪バス、88B号系統で清水焼団地下車、84号系統で川田下車、86・86B号系統で上花山久保町下車 ・山科駅から京阪バス乗車、29号系統で清水焼団地下車 ※他に、京阪電車三条駅、祇園四条駅、清水五条駅から京阪バス路線あり ※会場周辺に駐車場の設置はございません。公共の交通機関をご利用ください。 |
URL | https://kiyomizuyaki.wixsite.com/fest |
https://www.instagram.com/satomaturi_kiyomizuyaki | |
https://www.facebook.com/kiyomizuyakinosato |
EVENTS おすすめのイベント
-
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む -
山城国最古の八幡宮として知られる平岡八幡宮の例祭は毎年10月の第2日曜日(2025年は10月12日)...
詳しく読む -
寺田屋騒動には、齊藤酒造の祖業 呉服商「井筒屋伊兵衛」が関わっていた!幕末の伏見で起きた一大事件「寺...
詳しく読む -
10年以上続いたらくさいマルシェは2025年5月に大きく生まれかわり、いよいよ新たなステージへ。ただ...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
幻の山科名物のスイーツが復活♪ 山科は、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
本圀寺(ほんこくじ)は、山科疏水(琵琶湖疏水)沿いに位置する日蓮宗の大本山。宗門最初の霊跡寺院(日蓮...
詳しく読む