大原といえば、新鮮な野菜。味がギュッと凝縮されとても味わい深い大原の野菜。その美味しさは、大原が盆地であり寒暖差が大きいことで生まれます。この土地・地形が育んだ大原の野菜は、京都市内中心地に店を構える有名料理人が、わざわざ足を運ぶほどの美味しさです。そこで、大原で育った野菜をふんだんに使い、ぼたん肉やつきたてのお餅などを入れたお鍋を皆さまに召し上がっていただくイベントを開催いたします。
また、会場となる「わいわい朝市」までは、国際会館駅前(4番のりば)から京都バスで約20分!今回は、通常往復680円(片道340円)のところ、特別料金往復100円で乗車できる大変お得なチケット「SHE SAW 大原チケット」も発売します!
★SHE SAW 大原チケット(1,000名様限定)https://pass-me.jp/facilities/KS0004862/tickets/E1018550/
(掲載日:2021年1月5日 情報提供:大原観光保勝会)
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
桂川の最源流部に位置し、毎年夏に開催される「松上げ」で知られる広河原(ひろがわら)は、緑に包まれた自...
大山咋神 (おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)の二神を御祭神とする松尾(ま...
京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送されて以降、大原は「癒しの里」と...
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...