meetus LABO!パセオ・ダイゴローをくつろぎの芝生広場に!開催(地下鉄醍醐駅)
meetus(ミータス)山科-醍醐プロジェクト
京都市では、山科・醍醐地域の魅力やポテンシャルを最大限活かし、あらゆる世代がワクワクするような山科・醍醐を地域の皆様と目指すため「meetus(ミータス)山科-醍醐」の取組を進めています。
その取組の一環として、2024年12月5日(木)~8日(日)の4日間、地下鉄東西線醍醐駅のターミナルビル・パセオ・ダイゴロー西館に芝生広場を期間限定で設置し 、居心地の良い公共空間づくりの社会実験「meetus LABO!」を実施します。
芝生やベンチでくつろぎながら絵本を読める図書コーナーや 、好きな材料でミックスジュースが作れる飲食ブース(※) 、小さなお子様から楽しめるモノづくりワークショップ(※)もあります。
ご家族やお友達と一緒に、パセオ ダイゴローぜひお越しください。
※土日のみ実施
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
meetus LABO!概要
■開催日時:2024年12月5日(木)~8日(日)10:00~16:00
■開催場所:パセオ・ダイゴロー西館2階アトリウム(屋内)
(京都市伏見区醍醐高畑町30−1)
■アクセス:地下鉄東西線醍醐駅下車すぐ
■開催内容:芝生広場+図書コーナー、飲食ブース、モノづくりワークショップ、音楽ステージ、マルシェ
○芝生広場
★絵本を読もう!親子で楽しめる図書コーナー
※絵本の読み聞かせ会もあるよ!
12月5日(木)~6日(金)10:00~11:00
【企画:醍醐中央図書館】
★自由に描こう!おえかきコーナー
★みんなでつくろう!工作コーナー
★自転車をこいでつくろう!ミックスジュース(CORNER MIX)【有料】
★オリジナルガチャポン&クレーンゲーム【有料】
○ステージ
★みんなで歌おう!踊ろう!ステージ開催!
12月7日(土)13:30~14:00
※予定曲:からだダンダン、ぼよよんこうしんきょくetc.
元NHK「おかあさんといっしょ」のおねえさん
京都市子育て応援アンバサダー いとうまゆさん
★ゾンビ楽器復活祭(副産物楽団ゾンビーズ)
12月8日(日)11:30、14:30
家の押し入れに眠っていたものたちが楽器に!?
○だいごマルシェ
12月7日(土)10:00~16:00
・Mogu Mogu Cafe(ベーグル)
・お蜜はん(オーガニック素材のRawケーキ)
・体験型こども食堂みらい食堂(駄菓子屋)
・京都市だいご学園(焼き菓子)
・はざまカフェ(射的)
・醍醐いきいき市民活動センター(ドリンク)
12月8日(日)10:00~16:00
・Mogu Mogu Cafe(ベーグル)
・わらび商店(わらび餅) ほか
※商品が無くなり次第終了します
※店舗により出店時間の変更もあります
○ワークショップ
★オリジナルミックスジュース&コップづくり!
12月7日(土)10:00~12:00
・ワワワ×CORNER MIX
★パイプをつないでならしてみよう
時々みんなで合奏するよ!
12月8日(日)10:00~16:00
(合奏:11:30,13:30,15:30)
・パーカッショニスト 渡辺亮
★小さなお子様でも楽しめる
アート作品づくりワークショップ
12月8日(日)10:00~16:00
・副産物産店
meetus山科-醍醐について
山科・醍醐地域の魅力やポテンシャルを最大限活かし、あらゆる世代がワクワクするような山科・醍醐を、地域の皆様とともに目指すため、全庁体制の推進本部を設置し、取組を強力に推進します。
○プロジェクト名称に込める思い
・私たちと会おう
・(暮らし)を満たす・実を足す・未来を足す
・ME(私)+(足す) 醍醐-山科(私とまちの化学反応)
○デザインコンセプト
「つながり」をイメージし、meetusを1ラインで表現。
フォルムイメージ:山々と川面
カラーイメージ:山科川や疏水と桜を表現
◆取組の詳細はこちらをクリック
(情報提供:京都市都市計画局まち再生・創造推進室)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | meetus LABO! |
開催日時 | 2024年12月5日(木)~8日(日)10:00~16:00 |
開催場所 | パセオ・ダイゴロー西館2階アトリウム(屋内) |
所在地 | 京都市伏見区醍醐高畑町30−1 |
アクセス | 地下鉄東西線醍醐駅下車すぐ |
問い合わせ | 075-222-3503(都市計画局まち再生・創造推進室) |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見区の醍醐に鎮座する、学問学芸の神様「長尾天満宮」にて、例大祭と第四回「悠久祭(ゆうきゅうまつり)...
詳しく読む -
京都から小浜へと続く「若狭街道」を舞台に、マルシェやスタンプラリーなど、鯖街道の魅力をたっぷり楽しめ...
詳しく読む -
酒どころ京都伏見にて、徒歩圏内にある11の酒蔵が、2025年10月25日(土)に、一斉に蔵開きを開催...
詳しく読む -
ふしみなーとフェスタ2025の一環として開催 「伏見みなとあかり」は、全国唯一の内陸河川港湾である...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるレトロな建物が印象的なカフェ兼おみやげ処「伏見夢百衆」。夢百衆のイ...
詳しく読む