久多 秋の里山まつり2025@京都市左京区久多(北部山間地域)10月26日
京都市左京区の最北端に位置する久多(くた)地域は、平安時代の文書にも登場するほどに歴史は古く、花笠踊りなど昔からの伝統行事を今に伝える地です。
豊かな自然が残る久多地域の農林業の魅力を多くの方に感じていただくため、2025年10月26日(日)に「久多秋の里山まつり2025」を開催します。
風情ある里山の景色が深まるこの時期、野菜の収穫体験や木工体験、特産物の販売など久多ならではの多彩な体験や展示、里山グルメなどが勢揃いします。
秋の澄んだ空気の中、久多の魅力が詰まった一日をお過ごしに、ぜひお越しください
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
秋の里山まつり概要
※過去の開催風景
■開催日時:2025年10月26日(日)10:00~15:00 ※小雨決行
■開催場所:久多の里自然環境活用センター市民農園周辺
(京都市左京区久多下の町37-1)
■アクセス:車で北大路通烏丸交差点から左京区大原を経て約60分
※京都市内から久多までの公共交通機関はありませんのでご注意ください。自家用車・タクシー・レンタカー等をご利用ください。
※無料駐車場有
【車をお持ちでない方】
大津市乗合タクシー「光ルくん号」にて、JR堅田駅から大津市葛川地区(梅の木)まで乗車、梅ノ木から徒歩約90分
出町柳駅前から、京都バス「朽木学校前」行(7:45発)に乗車、葛川梅の木から徒歩約90分(1日1往復のみ、復路のバスは葛川梅の木9:47発のみです)
■主催:久多自治振興会
■お問合せ
TEL:075-748-2180(久多の里自然環境活用センター)
TEL:075-852-1817(京北・左京山間部農林業振興センター)
イベント内容
※過去の開催風景
★ライブステージ(観覧無料)
・里っ鼓(和太鼓)
・アンサンブルグラン
・ayaka+、その他
★大根汁ふるまい(無料)
★収穫体験(各500円)
・芋掘り、落花生、大根、かぶら、秋野菜
★原木しいたけ狩(500円)
★魚引っ掛け(1,000円)
★木工体験(1,000円)
・椅子作り
★久多特産物販売(有料)
・とち餅、ほか
★模擬店(有料)
・やきそば、唐揚げ、フライドポテトなど楽しい屋台がたくさん出店します
★展示(無料)
※会場は、いきいきセンター
・花笠踊りの花笠、、久多地区の昔の生活道具など
・民具パンフレット無料配布
京都市の有形民俗文化財に登録されている久多の民具を紹介するパンフレット
★おたのしみプレゼント
来場者の方に抽選で久多産新米の他、久多の特産物が当たります♪
久多地域について
※北山友禅菊の咲く風景
久多地区は京都市左京区の最北端に位置し、北は滋賀県高島市朽木、東は大津市葛川地区、西は左京区広河原地区、南は西日本では貴重な高層湿原「八丁平」があり、四季折々の豊かな自然に囲まれてたエリアです。
平安時代以前から、すでに木材の産地であったと伝わっており、久多で切り出された木材は、琵琶湖に注ぐ安曇川水系の久多川の流れに乗せて琵琶湖まで運んでいました。
明治時代には、若狭と京都を結ぶ街道「鯖街道」のひとつである小浜街道の交通の要所でもありました。
古くから栃(とち)の木が多く、その実で作る「とち餅」は久多の名産品のひとつで、鮎・あまご・岩魚など久多川での渓流釣りも盛んです。
久多地区の産土神である志古淵神社本殿は京都市指定文化財、地元で花笠と呼ばれる「久多の花笠踊」は国指定重要無形民俗文化財で中世に流行した風流踊の様を今に伝えています。
近年は、北山友禅菊の産地としても知られており、開花期間中には「北山友禅菊摘み取りの体験」ができます。
満開の頃の週末には「北山友禅菊祭り」が開催されています。
北山友禅菊は、左京区久多地域に自生していた野生菊の中から、特に強健で栽培しやすく色あざやかな系統を選抜したもので、平成9年から左京区久多地域で栽培しています。
◆北山友禅菊公式ホームページ
https://kitayamayuzengiku.wixsite.com/kitayamayuzengiku
※志古淵神社
※久多の大杉
◆久多散策マップのダウンロードはこちらをクリック
(情報提供:京都市京北・左京山間部農林業振興センター)
| エリア名 | 久多 |
|---|---|
| イベント名 | 久多秋の里山まつり2025 |
| 開催日時 | 2025年10月26日(日)10:00~15:00 ※小雨決行 |
| 開催場所 | 久多の里自然環境活用センター市民農園周辺 |
| 所在地 | 京都市左京区久多下の町37-1 |
| アクセス | 車で北大路通烏丸交差点から左京区大原を経て約60分 ※京都市内から久多までの公共交通機関はありませんのでご注意ください <車をお持ちでない方> 大津市乗合タクシー「光ルくん号」にて、JR堅田駅から大津市葛川地区(梅の木)まで乗車、梅ノ木から徒歩約90分 出町柳駅前から、京都バス「朽木学校前」行(7:45発)に乗車、葛川梅の木から徒歩約90分(1日1往復のみ、復路のバスは葛川梅の木9:47発のみです) |
| チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
| TEL | 075-748-2180(久多の里自然環境活用センター) 075-852-1817(京北・左京山間部農林業振興センター) |
| URL | https://www.kutanosato.net/ |
| https://www.instagram.com/sakyo_hokubusankan/ | |
| https://www.facebook.com/profile.php?id=100072428419695 |
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/10/26 久多 秋の里山まつり2025@京都市左京区久多(北部山間地域)10月26日
京都市左京区の最北端に位置する久多(くた)地域は、平安時代の文書にも登場するほどに歴史は古く、花笠踊...
詳しく読む -
2025/10/14 とっておきの京都&もうひとつの京都♪令和7年度Instagramキャンペーン
テーマは「見つけた!隠れた京都の秋」 公益社団法人 京都府観光連盟と公益社団法人 京都市観光協会は...
詳しく読む -
2025/10/25 第45回京都矯正展@京都刑務所(2025年10月25日&26日)京都山科
京都市山科区に所在する京都刑務所において、第45回京都矯正展を2025年10月25日(土)と26日(...
詳しく読む -
2025/10/01 らくさいはぐくみスタンプコレクション2025@京都洛西(10月1日~1月31日)
親子で洛西エリアを巡ってみませんか?洛西地域の子育て応援者等で構成する「たけっこぐんぐんプロジェクト...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/06/23 京都 夏越の祓「茅の輪くぐり」スポット♪伏見・西京(京都西山)・山科・京北・八幡
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
2025/05/27 京都高雄もみぢ家川床料理 舞妓さんとの夕べ&6月限定で源氏ボタル鑑賞
京都の夏の風物詩のひとつ納涼川床。京の奥座敷とも呼ばれる「高雄の川床」は清滝川の清流と渓谷美、青もみ...
詳しく読む -
2025/09/29 洛西ニュータウン♪小畑川 花の道「キバナコスモス」が見頃@京都西京
京都市西京区の洛西ニュータウンを流れる小畑川(おばたがわ)の河川敷に広がる、小畑川中央公園では「キバ...
詳しく読む -
2025/08/18 ホテル京都エミナース♪自転車を部屋に持ち込める「サイクリストにやさしい宿泊プラン」
愛車と一緒に泊まれる宿泊プランが誕生♪~京都西山「サイクリストにやさしい宿」1泊2食プラン~京都市西...
詳しく読む