kyotototteoki

おこしバス♪京都定期観光バス ライトアップ京の紅葉「隨心院と醍醐寺」

「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライトアップ京の紅葉」コース。小野小町ゆかりの「隨心院(ずいしんいん)」では【おこしバスのお客様貸切拝観】にて、静かな佇まいの …

おこしバス♪京都定期観光バス ライトアップ京の紅葉「隨心院と醍醐寺」 もっと読む »

伏見夢百衆 きき酒会 実りの秋にふさわしい秋酒♪11月頃からは新酒が登場

酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるレトロな建物が印象的なカフェ兼おみやげ処「伏見夢百衆」。夢百衆のイチ押しイベントと言えば、伏見の銘酒を飲み比べできる「きき酒会」。営業日には、毎日開催(定休日・年末年始を除く)いたします …

伏見夢百衆 きき酒会 実りの秋にふさわしい秋酒♪11月頃からは新酒が登場 もっと読む »

京都伏見 2025年秋の蔵開き&日本酒イベント♪伏見の清酒を楽しみませんか

秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪ 新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見の蔵元では、毎年恒例の「秋の蔵開き」や日本酒イベントを開催。蔵開きの日に蔵元でしか飲めない限定酒、蔵開きの日に蔵元でしか買えない …

京都伏見 2025年秋の蔵開き&日本酒イベント♪伏見の清酒を楽しみませんか もっと読む »

大原の里の彼岸花(ヒガンバナ)例年9月下旬に見頃を迎えます(京都大原)

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、夏の暑さもひと息ついた秋の彼岸。 大原の里では、例年9月の中旬から下旬(おおよそ9月20日前後)に彼岸花が見頃を迎えます。 京都屈指の彼岸花の名所として知られる大原エリアでは田畑のあぜ道の …

大原の里の彼岸花(ヒガンバナ)例年9月下旬に見頃を迎えます(京都大原) もっと読む »

京都大原の里に映えるコスモスの花(例年10月中旬が見頃)

京都市内でコスモスの名所を言えば、いちばんに名前が挙がるのが「大原の里」。休耕田を利用したコスモス畑があちらこちらに点在しており、薄いピンク、濃いピンク、白色をはじめ色とりどりのコスモスの花が大原の里山に彩を添えます。あ …

京都大原の里に映えるコスモスの花(例年10月中旬が見頃) もっと読む »

叡山電車開業100周年♪記念式典@八瀬比叡山口駅(2025年9月27日)

叡山電鉄株式会社は、2025年9月27日(土)に開業100周年を迎えます。 大正14年(1925年)年、前身である京都電燈株式会社は、洛北の観光開発や比叡山延暦寺への参拝、比叡山への登山を目的に、叡山本線(開業時は叡山平 …

叡山電車開業100周年♪記念式典@八瀬比叡山口駅(2025年9月27日) もっと読む »

嵐山–高雄パークウエイ フラワーパーク♪コスモス園オープン(2025年10月1日)

京都市内のコスモスの隠れた名所「80,000本のコスモスの花園」、嵐山高雄パークウェイのフラワーパーク「コスモス園」が、2025年10月1日(水)~11月24日(月振)の期間オープン予定。京都市内の街並みとコスモスの花が …

嵐山–高雄パークウエイ フラワーパーク♪コスモス園オープン(2025年10月1日) もっと読む »

おこしバス♪京都定期観光バス 京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり~

「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。 京都の中でもいち早く紅葉が楽しめるスポットを集めたコースです。 高雄エリアでは、世界文化遺産の高山寺を拝観、高雄もみぢ家にて「紅葉弁当」に舌鼓した後は、清滝川 …

おこしバス♪京都定期観光バス 京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり~ もっと読む »

京都定期観光バス(おこしバス)大原三千院と世界遺産比叡山延暦寺

おこしバス(京都定期観光バス)のりば・JR京都駅烏丸口 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を巡る、京都定期観光バスの定番人気コース「大原三千院と比叡山延暦寺」の乗車体験レポートをご紹介(4月に取材)。JR京都駅の中 …

京都定期観光バス(おこしバス)大原三千院と世界遺産比叡山延暦寺 もっと読む »

プライベース(PRiVACE)阪急京都線 座席指定サービス♪1時間当たり4~6本運行

阪急電鉄初の座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」の運行が、2024年7月21日(日)より京都線の特急系車両において運行開始。2025年8月29日(金)より、1日あたりの運行本数が約1.5倍に拡大。1日あたり …

プライベース(PRiVACE)阪急京都線 座席指定サービス♪1時間当たり4~6本運行 もっと読む »