藤森祭(ふじのもりまつり)【藤森神社】
DATE
05月1 2020 - 05月5 2020
TIME
1:00 PM - 3:00 PM
馬上の妙技も見られる端午の節句の祭り
深草祭とも呼ばれ、勝運、学問と馬の神社による端午の節句の祭。5日には、神輿巡行、武者行列、神楽奉納があり、人気の駈馬(かけうま)神事は13:00と15:00から行われる。疾駆する馬に乗る人が逆立ちしたり、馬の胴体に身を隠したりと、戦場の馬術を再現した見事な妙技は、スリルも迫力も満点!
(掲載日:2020年1月15日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
場所 | 藤森神社 |
所在地 | 京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609 |
アクセス | JR奈良線「JR藤森」、京阪本線「墨染」 |
日時 | 2020年5月1日(金)〜2020年5月5日(火・祝) 駈馬神事は5日13:00、15:00 |
TEL | 075-641-1045(藤森神社) |
EVENTS おすすめのイベント
-
社会福祉法人 向陵会が運営する、第3乙訓ひまわり園にて「草のたね 夏フェスタ」を2025年7月12日...
詳しく読む -
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む -
菅原道真公が在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだ地に鎮座する長岡天満宮。道真公が太宰府へ左遷される途中...
詳しく読む -
実は、伏見は寒天の発祥の地♪寒天でつなぐ地域のコミュニティ「伏見寒天イロハproject」からイベン...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む -
伏見の濠川が宇治川派流が分岐する場所にある「伏見であい橋」は、平成29年(2017年)に大ヒットした...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む