みやこ学び旅2019
歴史・文化・芸術の宝庫「京都」を舞台とした大人の知的好奇心を充たす短期集中講座『みやこ学び旅』。
今年のテーマは「日本の歩みを知る―京都・伏見の足跡―」。
「みやこ学び旅」は、大人の知的好奇心を充たす短期集中講座。専門家による座学講座とゆかりの地での課外講座を組み合わせて、「ほんものの京都」の魅力を学び、歩き、触れ、体験することができます。
【テーマ】日本の歴史の変遷を通じてみる、伏見地域を学ぶ
【内容】座学講座(午前) + 課外講座(午後)1日講座 ×4日間
【総合監修】伏見城研究会、(有)伏見プランニングネットワークなど
【主催】みやこ学び旅2019実行委員会
【講座スケジュール】
3月20日(水) 宮様の伏見 中世 (室町時代以前)
3月21日(木祝) 山の伏見 中近世移行期 (安土桃山から江戸初期)
3月22日(金) 浜の伏見 近世 (江戸時代)
3月23日(土) 酒の伏見 近代 (明治時代~)
ご興味のある方はぜひ参加してみてくださいね!
(掲載日:2019年2月6日)


エリア | 伏見 |
---|---|
イベント名 | みやこ学び旅2019 |
日程 | 2019年3月20日(水)〜3月23日(土) |
会場 | 龍谷大学などを予定(※会場は変更になる場合があります) | お問い合わせ | 075-365-7723 みやこ学び旅2019受付事務局(株式会社JTB京都支店内) |
EVENTS おすすめのイベント
-
世界文化遺産の醍醐寺の北東に鎮座している長尾天満宮(ながおてんまんぐう)。主祭神として菅原道真を祀る...
詳しく読む -
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む -
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む -
竹を自ら加工し、竹林環境の改善に繋がる活動に参加してみませんか? 西京区大原野地域では、NPO法人...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
藤井王将VS永瀬九段 夢の七番勝負第2局 ☆藤井聡太王将が永瀬拓矢九段に勝ち、開幕局に続いて...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くあります。たくさんの観光客で大混雑してゆっくりとお花...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む