大原 来迎院 宝物展
DATE
11月1 2018 - 11月30 2018
TIME
9:00 AM - 4:30 PM

声明音律の根源地
仏教の経典などに節をつけて唄う仏教音楽で、日本音楽の源流といわれ、民謡や演歌などに大きな影響を与えた「声明(しょうみょう)」。
その声明の根源地であると言われるのが、大原にある来迎院です。
秘蔵の掛軸などが公開
同寺院の宝物展が行なわれます。
声明中興の祖である聖応大師良忍上人の掛軸などが公開されます。
大原の紅葉をめでた後は古刹の秘宝もご覧ください。
エリア | 大原 |
---|---|
寺院名 | 来迎院 |
イベント名 | 宝物展 |
所在地 | 京都市左京区大原来迎院町537 |
日程 | 2018年11月1日(木)~11月30日(金) |
時間 | 9:00~16:30 |
拝観料 | 500円 |
TEL | 075-744-2161 |
EVENTS おすすめのイベント
-
酒の聖地に全国の42蔵の日本酒が集結京都、いや全国の日本酒ファンの皆さまお待たせしました!2025年...
詳しく読む -
日本で唯一の「川の港」がある、水のまち伏見。酒蔵が建ち並ぶ風情溢れる古い町並みの中を流れる宇治川派流...
詳しく読む -
伏見エリアは、一乗寺ラーメン街道と並んで、京都のラーメン激戦区。老舗店から新進気鋭の店、京都伝統の醤...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都定期観光バスのりば(JR京都駅烏丸口) 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光名所を巡る京...
詳しく読む -
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む -
大原の里を南北に流れる高野川沿いの「元井出橋(もといでばし)」から「花尻橋」約600mの川沿いには、...
詳しく読む -
大原編・癒しの里で絶景紅葉&大原野菜を満喫ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送され、“癒やしの里”として、注目...
詳しく読む