松尾大社 七夕まつり(2025年7月7日)京都西京
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われています。
毎年恒例の「七夕まつり」を 2025年7月7日(月)に斎行します。
なお、参加費は無料です。
お子様の成長と幸福、皆様の願いを込めた短冊を取り付けた笹をご神前に掲げご祈願。神事の後、拝殿にて“大人倶楽部”による演奏がございます。
笹竹は7月1日に設置しますので、お好きな色の短冊を選び、お名前・お願いごとなどお書きの上、初穂料とともに志納金箱へお入れください。
短冊(各色)の初穂料は志納となっております。どうぞ夕涼みを兼ねてお気軽にご参加ください。
<七夕特別祈願>
ご祈願お申し込みの方は、七夕まつりの当日、楼門にて「七夕特別祈願・七夕ゆめ灯籠」(初穂料各1,000円)の受付をしています。
受付の後、皆様の願意をお書きいただいた“ゆめ燈籠”は、20時頃より一之井川にて燈籠流しを行います。
七夕まつり斎行概要
■開催日:2025年7月7日(月)18:00~
■開催場所:松尾大社境内(京都市西京区嵐山宮町3)
■七夕まつり次第
18:00/受付開始
18:30/七夕まつり祭典斎行(拝殿)
19:00/七夕コンサート(大人俱楽部による奉納演奏)
<演奏曲目>
ドラえもん他
奉納終了後、七夕ゆめ灯籠流し
○七夕特別祈願(祈願料一人千円)を執り行います
○風船ヨーヨー釣り等もございます
風鈴祈願♪境内を彩る800個の風鈴
“鈴” は神代の昔より神事にも用いられ、音の“涼しき”より名付けられました。その音色は神様をお慰めすると同時にご自身の罪穢れを祓い、清々しくするものと伝えられます。
日々の穏やかな願いを短冊に記し、風鈴の音色と共に皆様の祈りを松尾山の風が大神様にお届けします。なお、、風鈴の設置は八朔祭が行われる9月7日まで境内にお供えいたします。
松尾大社では、皆様のご祈願を短冊に記し、ご祈願いたします。お申し出の方は、授与所までお越しください。短冊祈願料500円となっております。
◆風鈴祈願の詳しい情報は下記リンクをクリックください
https://totteoki.kyoto.travel/23334/
(情報提供:松尾大社)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 松尾大社 七夕まつり |
開催日時 | 2025年7月7日(月)18:00~ |
開催場所 | 松尾大社 |
所在地 | 京都市西京区嵐山宮町3 |
アクセス | 阪急嵐山線松尾大社駅下車すぐ、京都駅から京都市営バス28系統または京都バス73・ 83系統乗車、松尾大社前下車すぐ、京阪三条から京都バス63系統乗車、松尾大社前下車すぐ |
拝観料 | 境内自由(お酒の資料館も無料) ※庭園・神像館:大人500円、学生400円、小人300円 |
TEL | 075-871-5016 |
URL | https://www.matsunoo.or.jp |
https://www.instagram.com/matsunootaisha.official/ | |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064603995754 |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市伏見区向島地区の5学区の住民により構成された、向島まつり実行委員会が主催する地域の秋まつり「向...
詳しく読む -
京都最大級、1年に一度の大陶器市「清水焼の郷まつり」。今年は、2025年10月17日(金)、18日(...
詳しく読む -
京都浪漫(KBS京都)で紹介されました♪ 嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、...
詳しく読む -
漆黒に浮かび上がる国宝を抱く龍。京都の夜に光で描かれる龍を見たことがありますか? 萬福寺は、江戸時...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
~「まなび」と「あそび」から、洛西がもっと好きになる~ 洛西エリアの魅力の発掘・発信を進め、「洛西...
詳しく読む -
京都市西京区役所では、区民や西京区を訪れる方々の居場所やまちづくり活動等の情報発信拠点=サードプレイ...
詳しく読む -
善峯寺(よしみねでら)は山号を西山(にしやま)といい、まさに京都西山を代表する寺院です。西国三十三所...
詳しく読む