トートdeハロウィン at トート阪急洛西口・トート広場/西京・洛西口
京都西山の玄関口、阪急洛西口駅高架下にあるトート阪急洛西口のトートひろばが期間限定でハロウィン仕様に大変身♪
誰でも無料で撮影可能なフォトブースに加え、10月29日(土)はハロウィンパレード、30日(日)はお子様向けのワークショップやゲーム、スイーツやフォカッチャなどのグルメなキッチンカーも登場します。ご家族で、お友達と、皆さんお揃いでトートひろばに遊びに来て、秋の1日をハロウィンでお楽しみください。
トートdeハロウィン~開催要領~
■開催日時:2022年10月29日(土)、30日(日) 10:00~16:00
■開催場所:トート阪急洛西口「トートひろば」
(阪急京都線 洛西口駅高架下 洛西口駅から徒歩約9分、公共交通機関をご利用の上 徒歩でお越しください)
■イベント情報
10月29日(土)~事前受付は終了しています~
1部 :10:00~ワークショップ ▶︎11:00~パレード
2部 :13:00~ワークショップ ▶︎14:00~パレード
参加費:お子様1人700円(ワークショップ・パレード限定お菓子含む)
※各回親子15組(ぜひ仮装してご参加ください♪)]
10月30日(日)~当日受付のみ~
・ワークショップ
①キャンディレイづくり/参加費:300円(先着100名)
②ハロウィンチェキフォトフレームづくり/参加費:500円(先着50名)
・プチイベント
ピニャータあそび/参加費:100円(各回25名)
1部:11:00〜(10:00〜整理券配布)
2部 :14:00〜(13:00〜整理券配布)
・飲食ブース(10月30日のみ)
RUDO COFFEE(美味しいコーヒー&軽食)
monimoi(話題のスイーツ☆ハロウィン限定クロッフル)
rever de peche(ハロウィン限定フォカッチャドッグ)
・物販ブース(10月30日のみ)
BEEマルシェ ハロウィンWS【BEEマルシェのハロウィンワークショップ】
☆おばけキャンドルづくり:500円/クッキー型を使って型抜きしたロウを重ねて作るキャンドル
☆同時開催 アロマキャンドルづくり:2,000円
hanasaki handmade
自然な色味が美しい天然石や、カラフルな染色シェルさざれ石を使った、ピアス、イヤリング、ヘアアクセサリー、イニシャルキーホルダーなどの販売。大人も子供もオシャレを楽しんで♪
京都西院 オリーブオイルの会
美味しくて体に優しい、極上エキストラバージン・オリーブオイル、天然海塩、ワインビネガーなどの販売。健康に、手軽に、毎日の食卓をもっとHAPPYにしてくれる調味料です。
詳細は右記リンクよりご確認ください https://mammysup.info/tautdehalloween
■主催:トート阪急洛西口
■運営:マミーズアップ
■問合せ先:mammysup2015@gmail.com(マミーズアップ)
(掲載日:2022年10月19日 情報提供:大原野保勝会)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | トートdeハロウィン |
開催場所 | トート阪急洛西口・トート広場 |
所在地 | 京都市西京区川島莚田町 |
アクセス | 阪急京都線 洛西口駅から徒歩約9分、JR京都線桂川駅から徒歩約16分 |
開催日 | 2022年10月29日(土)、30日(日) |
開催時間 | 10:00~16:00 |
参加費 | 無料(ワークショップ、プチイベント等は有料) |
お申し込み | 10月29日(土)のワークショップの事前受付は終了しています |
URL | https://mammysup.info/tautdehalloween |
EVENTS おすすめのイベント
-
大山咋神 (おおやまぐいのかみ)と市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)の二神を御祭神とする松尾(ま...
詳しく読む -
「夏越の祓」(なごしのはらえ)は1年の半分にあたる6月30日に、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
京都市伏見区横大路に鎮座する、天武天皇ゆかりの三栖神社(みすじんじゃ)にて、夏越祓(なごしのはらえ)...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
♬♪速報♬♪NHK街角ピアノ スペシャル編「ガルシア・ガルシア 日本を行く」に地蔵院の寺ピアノが登場...
詳しく読む -
京都市観光協会と京都府観光連盟では、令和6年10月15日から12月31日まで「秋の色、インスタント...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、嵐山から阪急嵐山線でひと駅わずか2分、路線バスで5分の場所に立地。平...
詳しく読む -
勝持寺(しょうじじ)は、平安時代の歌人・西行(さいぎょう)が出家し庵を結んだ寺としても知られており、...
詳しく読む