高雄は清滝川に沿う景勝地で、槙尾(まきのお)、栂尾(とがのお)とともに、三尾(さんび)と呼ばれる紅葉の名所。京都市内中心部より木々が色づくのが少し早く、11月中旬に紅葉の見頃を迎えます。昨年も大好評だった「高雄もみじちゃん祭り」が今年も実施。自然豊かな三尾(高雄・槙尾・栂尾)にて様々なイベントでおもてなしいたします。
11月5日(金)~7日(日)の「高雄もみじちゃん祭り2021」開催期間中はパーク&ライドを実施いたします。嵐山高雄パークウエイ内の臨時駐車場から栂尾(市営高雄観光駐車場)間でオープントップバスを無料運行。途中、高雄バス停(もみぢ家本館前)でも乗降が可能。屋根が無く換気の良いバスで楽々移動。車窓からの高雄の風景も楽しみ。※マイカーでお越しのお客様は、市営高雄観光駐車場にマイカーは駐車できませんので嵐山高雄パークウエイ(有料)の臨時駐車場に駐車ください。※満席の場合、次発のバスをお待ちいただく場合もございます。
三尾茶旅栂尾山高山寺には「日本最古之茶園」の碑が残り、今につながるお茶の栽培が始まった地とされています。それにちなみ、高雄保勝会では「三尾とお茶」の文化を伝える為に、加盟飲食店でお茶にまつわる飲食物をご提供いたします。
高雄マルシェ(賑わい処)西陣織を加工して作られた小物の販売、ドリンク処(飲料メーカーの協力にて飲物を販売)、嵯峨野・太秦一帯で採れた野菜の販売、京都北山マールブランシュのキッチンカー<11/7(日)13時~15時限定>
三尾めぐり 写真コンテストイベント期間中に三尾めぐりの風景を撮影したものを限定とした、どなたでも参加できる写真コンテストです。お撮りいただいた写真データを「賑わい処」の受付で配布するエントリーQRからお申込みいただきます。イベント終了後に、高保勝会で審査をさせていただき、選ばれました3名様に記念品をプレゼントいたします。あなたのとっておきの写真をエントリーしてみませんか?
PDFでご確認いただけます⇒
JR東海の観光キャンペーン「そうだ 京都、行こう。」の一環として開催される“ひかりの京都キャンペーンは”「京都が元気を取り戻す日」と「疫病の収束」を願う“希望の灯り”で、京都の街と人々を照らします。この“希望の灯り”が京都の街を盛り上げ、人々がもう一度京都へ訪れてくれる事、京都の魅力を思い出してくれる事、京都に住む人々を元気づけてくれる事を切に願っております。計8社寺で実施するライトアップイベントで、三尾エリアでは神護寺で実施いたします。夜間拝観は4年ぶりの開催となるだけに、竹灯籠が照らす錦秋の光景は話題を呼びそうです。
嵐山・嵯峨野から高雄、自然豊かな清滝川沿いを歩いてみませんか。JR「嵯峨嵐山駅」でウォーキングMAPを手に入れたら、名所が並ぶ嵯峨野を抜け、清滝から高雄を目指しましょう。清滝川の渓谷・錦雲渓では、せせらぎに耳を傾けながら、色づき始めたモミジを鑑賞。気分もリフレッシュできそうな自然あふれるコースを、皆様のペースでお楽しみください。※当日、高雄エリアが降雨時は中止になる場合あり。
「Well-being」をテーマとした地域活性化、周遊促進事業「aRound162プロジェクト」の一環として実施される期間限定の特別イベント。京都の風物詩「川床」に、有名ビーズクッションメーカー「yogibo(ヨギボー)」とコラボした特設シートが登場。座席では高雄ならではの「お茶とお菓子」を堪能、収録された楽曲をお手持ちのモバイル端末で楽しむ「Soundtrip」体験や、ご希望の方には、なんと川床でドライヘッドスパも楽しめます。
(掲載日:2021年11月4日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
英勲(えいくん)の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元・齊藤酒造では、秋の「英勲蔵開き2025」を2025...
伏見区民の皆様が「伏見区にいつまでも住み続けたい」と実感できるまちづくりを目指し「伏見ふれあいプラザ...
「純米酒の蔵」として知られている京都伏見の招徳酒造株式会社。2025年10月25日(土)に毎年恒例の...
京都の水と酒米、そして麹造りにとことんこだわった酒造りを続けている“京仕込”、キンシ正宗株式会社。キ...
京都市内のコスモスの隠れた名所「80,000本のコスモスの花園」、嵐山高雄パークウェイのフラワーパー...
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。 京都の中でもいち早く紅葉が楽...
国宝 梵鐘の音を後世へ 京都洛西の紅葉の名所、高雄に位置する神護寺は、空海と真言密教のはじま...
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...