元政上人忌と法華懺法会(ほっけせんぽうえ)【瑞光寺】
DATE
03月18 2020 - 03月18 2020
TIME
10:00 AM - 4:00 PM
深草の茅葺屋根の寺の開山を偲ぶ
江戸時代初期に瑞光寺を開山した元政(げんせい)上人の命日に、詩文が巧みな文人であった上人を偲び、法要と遺品展が催される。遺墨、遺品、書画など数百点を展観。法要は13:00から。11:00頃からうどんとそばの無料接待もある。
(掲載日:2019年10月1日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
会場 | 瑞光寺 |
所在地 | 京都府京都市伏見区深草坊町4 |
アクセス | JR奈良線「稲荷」、京阪本線「龍谷大前深草」 |
料金 | 500円(抹茶付) |
日時 | 2020年3月18日(水) 10:00〜16:00 |
TEL | 075-641-1704(瑞光寺) 休業日:月曜日(祝日の場合は翌火曜)、臨時休館、年末年始 |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見稲荷大社は「お稲荷さん」として親しまれ人々の信仰を集めている、全国各地に約3万社ある稲荷神社の総...
詳しく読む -
京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われ...
詳しく読む -
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む -
藤井王将VS永瀬九段 夢の七番勝負第2局 ☆藤井聡太王将が永瀬拓矢九段に勝ち、開幕局に続いて...
詳しく読む -
城南宮は、平安京遷都(794年)に際し、都の安泰と国の守護を願い創建された古社で「方除(ほうよけ)の...
詳しく読む -
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む