御香宮神社 御火焚祭
DATE
11月15 2019 - 11月15 2019
TIME
4:00 PM - 6:00 PM
五穀豊穣と火を生業とする産業の繁栄を祈願
拝殿前に新穀の藁束を一対たて、忌火で点火し、奉納された数千本の御火焚串を焚き上げて、五穀豊穣と火を生業にする諸産業の繁栄とを祈願する。
(掲載日:2019年6月7日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
会場 | 御香宮神社 |
所在地 | 京都市伏見区御香宮門前町174 |
日時 | 2019年11月15日(金)16:00〜 |
TEL | 075-611-0559(御香宮神社) |
EVENTS おすすめのイベント
-
酒の神の社にて名月と風雅な調べに酔いしれて 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代...
詳しく読む -
「一年に一度、願いごとをする」という古くから伝わる七夕の節句の意義や云われを見つめ直し、その伝統を引...
詳しく読む -
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む -
緑豊かな森林に覆われた、京都京北にて、夏の夜に京北の山中で肝を冷やすドキドキ体験「京北肝だめしツアー...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるレトロな建物が印象的なカフェ兼おみやげ処「伏見夢百衆」。 夢百衆...
詳しく読む -
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は...
詳しく読む -
京都伏見は兵庫の灘、広島の西条と並び“日本三大酒どころ”のひとつ、天下の酒どころです。多くの酒蔵が集...
詳しく読む -
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む