NEWS 最新のニュース・記事更新情報
-
2025/05/09 京都京北 宝泉寺♪あじさい祭 1万株のア...
京都市右京区京北に佇む「宝泉寺(ほうせんじ)」は平安時代に創建された仁和寺を総本山とする真言宗御室派の寺院。 近年「花の寺」として注目を集めています。 春は枝垂れ桜、初夏はアジサイ、秋は紅葉が庭園・花宝宛(かほうえん)を彩ります。2022年11月にアジサイ約1万株を植栽。翌年から順調に生育し大輪の花を咲かしています。 アジサイの開花時期に合わせて、庭園を6月28日(土)から7月7日(日)まで期間限...>
more -
2025/05/09 伏見稲荷大社 田植祭(2025年6月10...
伏見稲荷大社では「田植祭」神事が2025年6月10日(月)に斎行されます。4月に播かれた籾種から生育した早苗を早乙女らにより神田(しんでん)に植付け1年の豊作を祈る祭りです。 平安朝の衣装である汗衫姿(かざみすがた)の神楽女による優雅な「御田舞(おたまい)」が舞われる中、茜襷(あかねたすき)に菅笠(すげがさ)姿の早乙女らによりご神前に供饌される御供米(ごくまい)を神田へ植える様子は、平安王朝を偲...>
more -
2025/05/08 やせのそとあそび2025春(5月31日&...
瑞々しい季節、比叡のふもとで、高野川の水辺で、心ほどける1日を。八瀬の自然に包まれて、外遊びを満喫するフェスティバル「やせのそとあそび2025春」。会場内の「もり」、「いけ」、「かわ」、「えき」の各エリアには、鯖街道を通って運ばれた野菜や食材などの“若狭もの”の販売をはじめ、人気店のおいしい特別メニューを提供。また、子供も大人も楽しめる木遊び体験や川遊び、お子様向けスタンプラリー、森の中や川沿いで...>
more -
2025/05/07 第五回 華山寺マルシェ(2025年5月1...
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)にて、2025年5月17日(土)に「第五回華山寺マルシェ」を開催します。 「お寺がはじめる 手づくりの輪」というスローガンを掲げ、地域の輪を広げる・繋ぐ場として“寺マルシェ”を2023年春に初開催し大好評。 以来、参加者のご要望にお応えし、開催毎に内容をパワーアップし、今回で5回目の開催を迎えます。 境内の屋外・本堂内部の2拠点体制で皆様を...>
more -
2025/05/07 山科観光スイーツラン♪やましな道晴餅復活...
観光・ラン・スイーツ、山科の3人のエキスパートの叡智が融合して生まれた新企画「山科観光スイーツラン」。2024年9月に初開催し毎回大好評。春の新コース、第5弾のご案内です。山科を知り尽くした観光ガイド「山科旅感」、自身もサブ3(サブスリー)のランニングアドバイザー「安藤丘(たかし)」、山科の人気カフェCAFE HATCHオーナー「八山幸代」の3人が、観光しながらランを楽しみ、ゴールは美味しいスイー...>
more -
2025/05/02 第6回たんぼラグビーin京都向島(202...
今年で第6回目の開催を迎える「たんぼラグビーin京都向島」は、すっかり伏見区向島(むかいじま)地域の初夏の風物詩。 2025年の開催は、6月22日(日)に決定。 参加選手たちは、泥だらけになりながら楕円形のボールを追い求め、楽しく安全に熱戦を繰り広げます。 田んぼラグビーのはじまりは、2015年5月に京都府福知山市で初開催された競技で、田植え前の水田を会場に行われるスポーツ。 水田の中に作...>
more
MORE +
LATEST 最新の現地情報、イベント・祭り情報
-
京都市右京区京北に佇む「宝泉寺(ほうせんじ)」は平安時代に創建された仁和寺を総本山とする真言宗御室派...
詳しく読む -
伏見稲荷大社では「田植祭」神事が2025年6月10日(月)に斎行されます。4月に播かれた籾種から生育...
詳しく読む -
瑞々しい季節、比叡のふもとで、高野川の水辺で、心ほどける1日を。八瀬の自然に包まれて、外遊びを満喫す...
詳しく読む -
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)にて、2025年5月17日(土)に「第五回華山寺...
詳しく読む -
観光・ラン・スイーツ、山科の3人のエキスパートの叡智が融合して生まれた新企画「山科観光スイーツラン」...
詳しく読む -
今年で第6回目の開催を迎える「たんぼラグビーin京都向島」は、すっかり伏見区向島(むかいじま)地域の...
詳しく読む -
高雄山神護寺(たかおさんじんごじ)は、高雄山の中腹に建つ高野山真言宗の遺迹本山(※)です。 和気清...
詳しく読む -
京北(けいほく)は、京都市右京区の北西部、桂川の源流域に位置し、総面積は約217km平米で大阪市とほ...
詳しく読む -
やましな矯正展は、2024年からはじまった京都刑務所と山科スイーツプロジェクトとの共催イベント。20...
詳しく読む -
洛西ニュータウンの中心施設「ラクセーヌ」の周辺にて、2025年5月17日(土)に毎年恒例、春の人気イ...
詳しく読む -
楊谷寺は通称 「柳谷観音」とも称され、眼病平癒のご利益で信仰を集めています。開創は、清水寺を開山した...
詳しく読む -
月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む
動画でチェック!
それぞれの見所をわかりやすく動画で紹介。
#とっておきの京都で投稿されたものを集めてみました(公式ではございません)
京都市伏見区の京阪伏見桃山駅の南西にある「京の台所 月の蔵人(くらびと)」でいただいた月替りランチメニュー「蔵人御膳」(税込1,980円)。
1日限定30食で、名物「自家製手作りざる豆腐」にはじまり、造里、八寸、温物、揚物、飯物、水物と続くお得なセット。
追加でメニューに合わせたおすすめ酒を頼むこともできる。
「月の蔵人」は、月桂冠によって1913年に建造され精米所として使われていた酒蔵を改装した日本酒レストラン。
歴史的な趣いっぱいの店内は、月桂冠の酒と絶品の和食を味わうのにふさわしい空間となっている。
#京都市伏見区 #伏見区 #伏見 #月の蔵人 #tsukinokurabito #京の台所月の蔵人 #伏見ランチ #伏見グルメ #月桂冠 #gekkeikan #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #私だけの京都 #京都グルメ #kyotolunch #京都ランチ #京都ランチ巡り #日本酒 #伏見桃山 #japanesesake #酒蔵 #酒蔵巡り #酒蔵通り #酒蔵レストラン #washoku #京都和食 #京都ごはん #伏見酒蔵 #ざる豆腐 #fushimi
京都市伏見区の宇治川派流(はりゅう)に架かる「伏見であい橋」の桜。
宇治川派流は中書島をぐるりと囲む運河で、淀川の水運が盛んだった江戸時代には伏見港の中心として賑わった。
「伏見であい橋」は、映画”キミスイ”こと「君の膵臓(すいぞう)をたべたい」(2017年公開)のロケ地として名高く、ポスターにも使われたが、行ってみれば納得の素晴らしいロケーション。
浜辺美波と北村匠海が立っていればそのまま映画のワンシーンになる。
京橋〜伏見であい橋間の宇治川派流両岸には桜並木が続き、今ちょうど満開。
新型コロナウイルスの鬱陶しさを束の間忘れさせてくる圧巻の美しさ。
#京都 #京都市 #伏見区 #宇治川派流 #fushimi #伏見であい橋 #ソメイヨシノ #京都桜 #京都の桜 #kyotocherryblossoms #京都桜巡り #桜並木 #桜の名所 #桜の季節 #kyotosakura #キミスイ #きみの膵臓をたべたい #映画好きな人と繋がりたい #ロケ地巡り #kyoto #京都観光 #京都旅行 #春の京都のお気に入り #そうだ京都行こう #filmlocation #とっておきの京都 #中書島 #とっておきの京都プロジェクト #klk桜シェア #cherryblossom
京都市伏見区南浜町にある「伏見夢百衆(ゆめひゃくしゅう)」でいただいた「清酒アイスクリームの水出し珈琲セット」。
バニラアイスクリームに伏見のお酒をかける。
珈琲は酒造りに使う伏見の名水で淹れたもの。
「伏見夢百衆」は1919年建造の月桂冠旧本社を改装した喫茶店兼土産物店。
4月10日(金)から休業していたが6月6日(土)から営業再開。
#京都 #京都市 #伏見区 #伏見 #fushimi #伏見夢百衆 #伏見カフェ #京都カフェ #清酒アイスクリーム #kyotocafe #月桂冠 #水出しコーヒー #水出し珈琲 #名水 #coldbrewcoffee #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #レトロ喫茶 #京都喫茶店 #kyoto #京都コーヒー #京都珈琲 #バニラアイス #大正ロマン #kyotocoffee #大正浪漫 #大正建築 #大正レトロ #レトロ建築 #japanesesake
京都市西京区桂にある桂離宮。
17世紀に造られた日本最高峰の名園で、60分間のガイドツアーで巡ることができる。
4月8日(水)から休止されていた参観が5月23日(土)から再開。
今は花のない季節だが、緑が濃く美しい。
松琴亭(しょうきんてい)[写真2枚目]は白と藍の市松模様が斬新。
池越しに月波楼(げっぱろう)[写真3枚目]からも眺められる。
笑意軒(しょういけん)[写真4枚目]は襖で奥行きを感じさせる見事なデザイン。
表門を挟んで両側に続く穂垣(ほがき)[写真5枚目]は、桂垣とともに桂離宮を代表する垣根。
なお、天下三名棚のひとつ「桂棚」で有名な新御殿(しんごてん)[写真1枚目]は、内部非公開のため外観のみの見学となる。
#京都 #京都市 #西京区 #桂 #katsuraimperialvilla #桂離宮 #池泉回遊式庭園 #日本庭園 #日本の庭 #japanesegarden #穂垣 #書院 #御茶屋 #回遊式庭園 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyotogarden #京都庭園 #青もみじ #青紅葉 #新緑 #freshgreen #新緑の季節 #庭園 #庭 #とっておきの京都 #katsura
河原町丸太町を北へ、界隈で評判のバー「とんかつ清水」
最近はランチ営業もされており、名物の極厚カツサンドを頂くことができます😋
お肉は極厚ながらも、しっとり柔らかく、たまらない美味しさです👍
お店 👉 tonkatsu_shimizu
#とんかつ
#極厚カツサンド
#トンカツ
#とんかつ清水
#京都
#kyoto
#kyotopi
#キョウトピ
#ランチ
#グルメ
#京都ランチ
#京都グルメ
#とっておきの京都
#京都観光
#京都旅行
皆様、9月20日火曜日、20時57分から、マツコの知らない世界、京都グルメの世界、よろしくお願いいたします!もう予告編で出演しておりますが、今が旬の3人で!イチオシ京都グルメ、ご案内いたします!お楽しみに!(^-^)
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #もっと食べたい京都 #京都散歩 #そうだ京都いこう #京の夏の旅 #京の夏の旅 #タクうま #マツコの知らない世界 #マツコデラックス #ナポリタン #えもい #エモイ #京風ハンバーグ #京都ナポリタン #TBS #知らない京都 #そうだ京都行こう
京都市山科区小野にある小野小町ゆかりの隨心院(ずいしんいん)で11月20日(金)から29日(日)まで行われている夜間特別拝観。
大杉苔と紅葉のライトアップが楽しめる。
苔の緑と楓(かえで)の紅のコントラストが美しい。
「能の間」では、昼間とは違った趣の襖絵(ふすまえ)『極彩色梅匂小町絵図(ごくさいしきうめいろこまちえず)』(写真3枚目)を観ることができ、「本堂」では、秋の本尊御開帳期間内なので9月に重要文化財に指定されたばかりの如意輪観音像を拝することができる。
秋期限定御朱印や本尊重要文化財指定記念御朱印の授与もある。
夜間ではないが9月から『僧侶のご案内でめぐる小野小町ゆかりの隨心院特別拝観ツアー』も始まっているので、隨心院のことをより深く知りたい方や、特別でレアな御朱印に興味がおありの方はぜひ。
#京都 #京都市 #山科区 #小野 #zuishinin #随心院 #隨心院 #隨心院フォトコン2020紅葉 #とっておきの京都 #yamashina #随心院フォトコン2020紅葉 #山科 #大杉苔 #京都紅葉ライトアップ #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyotoautumnleaves #京都紅葉 #京都紅葉2020 #京都紅葉名所 #京都ライトアップ #goshuin #御朱印 #小野小町 #襖絵 #如意輪観音 #autumninkyoto
京都市左京区大原の三千院参道にあるお食事処「志野 松門(しょうもん)」でいただいた「八菜(やさい)らんち」と数量限定「ゆずジュース(ICE)」。
かつて大原郷土資料館だった築100年以上の古民家を改装し2013年にオープン。
風情ある建物で、地元大原産を中心とした野菜をたっぷり使ったお昼ごはんがいただけるので人気。
地元大原生まれの、ぽん酢とドレッシングの専門店「味工房 志野」が経営していて、東隣には物販店舗「三千院参道店」があり、ぽん酢とドレッシングを試食をして選び購入することができる。
なお本日12月5日(日)は、大原バス停南側駐車場で12月11日(土)運行開始の京都バス「特急・大原女(おおはらめ)号」のお披露目があった。
#京都 #京都市 #左京区 #大原 #ohara #志野松門 #大原ランチ #京都大原 #大原三千院 #sanzenin #京都大原三千院 #三千院 #大原の里 #志野 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyotolunch #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #京都ランチ #京都グルメ #kyotogourmet #志野ドレッシング #古民家リノベーション #大原野菜 #ゆずジュース #yuzujuice
祇園の「天ぷら 京星」
こちらの天ぷらは、もはや芸術の域😊
12年連続でミシュランの星を獲得、
一度は伺いたい京都が誇る天ぷらの名店です🙏
※写真はコースの一部です。
#天ぷら
#天麩羅
#京都
#kyoto
#kyotopi
#キョウトピ
#京都観光
#京都旅行
#kyotogenic
#とっておきの京都
#予約困難
#ミシュラン
#天茶
#名店
いつもお世話になっているショップで注文していたアタッチメント「ラゲッジトラス2.0」が入荷したので、DAHON K3に取り付けてもらってきました。
リクセンカウルのバックパックが直接取り付けられて、サイクリングがとても快適。
#ラゲッジトラス #luggagetruss #ターン #tern #ダホンk3 #dahonk3 #ダホン #dahon #リクセンカウル #rixenkaul #ローロサイクルワークス #ローロサイクルワークス京都 #サイクリング #ポタリング #ゆるポタ #藤木社 #白川 #深泥池 #京都 #折りたたみ自転車 #おりたたみ自転車 #折り畳み自転車 #フォールディングバイク #小径車 #ミニベロ #バックパック #とっておきの京都 #昼でも点けよう #japan #kyoto
高雄エリア、もみぢ家別館。一階の和カフェでは、軽食もいただけます😊 ふんわりの親子丼がオススメですが、目の前に広がる、この景色が最高の調味料かもしれませんね🍁
#高雄
#紅葉
#🍁
#親子丼
#もみじ
#もみぢ家
#神護寺
#和食
#washoku
#わしょく
#和カフェ
#穴場
#景色
#京都
#kyotopi
#キョウトピ
#京都グルメ
#ランチ
#京都ランチ
#グルメ
#とっておきの京都
#とっておきの京都プロジェクト
#たまご
#三尾めぐり
#京都めぐり
櫻井翔さんのSHOWチャンネル
ご覧いただきましてありがとうございました!
当初は数軒という感じでご紹介、となっていましたが気がつけば4軒。さらに新規店も少なく「京都人が通う」というお店で紹介しても遜色無いラインナップでした。観光客が行く店と言うより地元の人が通う店。その流れもしっかりとらえてくださった番組関係者には本当に感謝したいです。誠実なる京都グルメをご紹介できてほんとうれしかったです。
ロケでは日本テレビのアナウンサーの岩田絵理奈さん、市来玲奈さんと共演、御二人ともとっても素敵な方で、朝8時~18時まで長丁場でしたが終始京都グルメを御堪能いただいたかと思いました。それと御二人が同期でさらに外ロケははじめてということで、車内のトークがおもしろすぎて(^^) お楽しみにいただいたことだと思います。本当に「お腹」一杯の御二人でした!
ロケでご紹介した飲食店の皆様、その節はありがとうございました。王道天壇さんでは、岩田アナが御飯が~。という言葉をおっしゃったとたん持ってきてくださいました。ともみジェラートさんでは、イタリアのジェラートの世界大会で数々の賞をとられてご多忙のところ対応してくださいました。鳳舞楼では開店時間の調整もしていただき急遽「からしそば」を出していただき助かりました。フランス校後輩のラブッシュさんでは、薪焼きのすばらしさをコメントいただきました。大原で営むということが映像で垣間見れました。
スタジオではメインの櫻井翔さんはじめ、多くのタレントさん、芸人さんの絶賛、突っ込みをいただきまして大変感謝しております。からしそばのコメントもおいしさそのままということで京都グルメにご興味おありの方にも届いたかと思います。
京都グルメタクシーの普段でも、あんな感じでご案内しております(笑)是非、テレビをご覧になられた方、一度御乗車くださいませ。1時間5320円、迎車料金、観光料金は頂いておりません。3時間以上の貸切でお願いしております。駐車場、拝観料、飲食代は別途。京都府文化観光大使もやっておりますのでしっかり、京都観光としてもご利用いただけます。テンション高めでご案内しております♪どうぞよろしくお願い申し上げます!
●「焼き肉の名門 天壇」(祗園川端四条)
tendan_yakiniku_japanes
●「ともみジェラーto」(河原町五条上がる)
tomomi_gelato
●「鳳舞楼」(ブライトンH横)
homairo55555
●「ラブッシュ」(大原)
labuche_ohara
「おいしい京都」是非、皆様も!!
京都府文化観光大使 岩間孝志
kyotogourmetaxi
https://archette.exblog.jp/
gourmetaxi@ybb.ne.jp
※ご用命はどのアドレス、SNSでも
承っております!
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #もっと食べたい京都 #京都散歩 #そうだ京都いこう #タクうま #SHOWチャンネル#市来玲奈 さん #岩田絵理奈 さん #日本テレビ #天壇 #ともみジェラーto #鳳舞楼 #からしそば #鳳舞 #ラブッシュ #labuche #櫻井翔 さん #全国ご当地ニュースバラエティー
•*¨*•.¸¸♬
見たい紅葉は沢山あるけど
全部は見れない…🥲
けど、ここだけは毎年見たい‼︎
て、場所ありませんか🧐
こちらはまさしく私の、それ👍です🥰
近年、前撮りと被ったり
工事車両が止まってたりしてたのですが
昨日はなんと、貸切で😍😍😍
「え!マジで?すごなーい🍁🍁😁」と
独り言連発してました🤣🤣🤣
またも仕事終わりの5キロの寄り道🚲💦
もはや、それは寄り道とは言えないな😆
でも行って良かった〜
サイコーでした😍🧡🤎🍁💛❤️🍁✨✨
今日も一日
お疲れ様でした( ´∀︎` )ノ
2024.12.09📸
#松ヶ崎大黒天 #妙円寺#京都#神社仏閣#京都の秋#自転車でふらり #カメラ練習中#京都が好き#京都が好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #京都大人旅#kyorism#kyoto#kyototrip #kyotopi#kyotogram #kyotolove#beautiful_kansai #discoveryourkyoto #そうだ京都行こう#とっておきの京都
京都西山竹あかり
Kyoto Nishiyama Bamboo Lights
Lampe en bambou Kyoto Nishiyama
.
京都西山は竹の産地
竹林の保全の為、地元ボランティアさんで作られた竹あかりはとても温かく幻想的でした
.
京都西山竹あかり 〜幻想夜2024〜 善峯寺
10/6(日)〜9(水),12(土)〜14(月•祝)
18:00〜20:30 (受付終了20:00)
大人1,000円、高校生600円、小中学生400円
.
以降、大歳神社、柳谷観音楊谷寺、光明寺、にて順次開催
.
Camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II
Lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
Lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
Location: yoshiminedera kyoto japan
撮影場所: 京都市 善峯寺 oharanohoshokai yoshiminedera_since1029
撮影日: 2024.10
.
※内覧会にて撮影させて頂きました
.
tera_2002 京都や日本の美しい四季の写真(OM-1撮影)
.
#京都 #西山 #善峯寺 #京都西山竹あかり #幻想夜2024 #京都西山 #とっておきの京都 #京都西山はいいぞ
#kyoto #japan
#omアンバサダー #om1 #mzuiko12100mm #mzuiko714pro #omsystem #OLYMPUS #om写真投稿 #om風景写真 #instagramjapan #jalan_travel #otonatabi_japan #histrip_japan #写真好きな人と繋がりたい #おとな旅プレミアム #kyotopi #そうだ京都行こう #京都観光 #retrip_kyoto #discoveryourkyoto
京都市左京区大原にある寂光院。
聖徳太子建立と伝えられる天台宗の尼寺で、平家物語に登場する建礼門院や阿波内侍(あわのないし)ゆかりの寺として知られる。
鎌倉時代に制作された旧本尊(重要文化財)は2000年の火災により焼損。
ただ像内の納入品がほぼ無傷だったことなどから重要文化財の指定は継続。
修復の後、収蔵庫[写真5枚目]に安置されている。
『旧本尊「六万体地蔵菩薩」秋の特別公開』が10月22日(土)から11月27日(日)までの土日祝に3年ぶりに実施されていて、久々に拝することができる。
紅葉の方も着実に見頃に近づいている。
#京都 #京都市 #左京区 #大原 #jakkoin #寂光院 #京都大原 #京都大原寂光院 #大原寂光院 #ohara #平家物語 #建礼門院 #阿波内侍 #尼寺 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyotoautumnleaves #三都のここええやん #京都紅葉2022 #京都紅葉 #京都の紅葉 #autumninkyoto #秋の京都 #京都の秋 #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #kyototemple
東福寺塔頭の光明院。京都市内庭園のお気に入りの一ヶ所🥰光明院の魅力の一つは朝早く7時ごろから拝観できることで朝一はほぼ貸し切り状態で波心庭を鑑賞できますよ👍
撮影日2024.8.10
#光明院 #東福寺 #kyoto #京都 #そうだ京都行こう #とっておきの京都 #もうひとつの京都 #kyotojapan #kyototrip #kyototravel #japantravel #japantravel #japanphotography #japanphoto #discoveryourkyoto #lovers_nippon #bestjapanpics #japanesegarden #重森三玲 #日本の風景
自転車通勤の途中にある「ハイライトカツサンド」。
安くてボリュームたっぷり、京都の学生の味方「ハイライト食堂」が手掛けるカツサンド専門店。
「ハイライト食堂」のデカいチキンカツがそのまま挟まった「ハイライトチーズカツサンド」(750円)をテイクアウトで購入。
1個食べただけでお腹がいっぱいになりました。
#ハイライト食堂 #ハイライトカツサンド #ハイライトカツサンド鶏に謝れ #京都グルメ #京都ランチ #京都 #京都河原町 #チキンカツ #カツサンド #京都人の密かな愉しみ #とっておきの京都 #自転車通勤 #クロスバイク #クロスバイク初心者 #クロスバイク通勤 #ジャイアント #ジャイアントエスケープ #エスケープrディスク #エスケープのある生活 #リクセンカウル #サイクリング #ポタリング #たけにょん #昼でも点けよう #japan #kyoto #kyotopi #giantbikes #giantescape #rixenkaul
野菜のプロ「八百一」監修、自然豊かな「京北」で心癒される「Well being」な体験はいかがですか?
①11月27日(日)・12月4日(日)
「食・農業」を感じる京北morningツアー
②11月18日(金)・11月26日(土)
古き良き里山文化を感じ、お酒とお野菜を嗜む京北eveningツアー
詳細は「Well being KEIHOKU」と検索!もしくは、
jtb_okoshiyasukyoto ストーリーハイライトの「NEWS」から
#京都観光
#京都体験
#京都イベント
#京都旅行
#京都旅
#京北
#京北観光
#京都
#ウェルビーング
#とっておきの京都
#kyoto
#wellbeing
#wellbeingkyoto
#kyotopi
#キョウトピ
#グルメ
#ランチ
#フレンチ
#京都グルメ
#京都フレンチ
#pr
まるに抱き柏、マツコの知らない世界でねねももさんが紹介された名店。これははまります。とにかく仕事が丁寧。
焼き芋羊羹はまるかじりの芋食べてる風味でなめらか、おはぎは小ぶりできりっとした甘さ、そして、そして、黒豆大福はすごすぎます。
やわらかな餅がやわらか度半端なくきわめて上品。このタイプのジャンルとしては筆頭クラスじゃないかな。とにかく和菓子店が少なめの西大路にありがたい店があるなんてうれしすぎです(^^)
番組でねねももさんがご紹介されましたが、影響大きく喜んでおられました。
再訪はまちがいないし、また京都グルメタクシーのお客様にご紹介したいと思います!ご馳走さまでした!(^-^)
場所は西大路高辻北へ一筋目すぐの東南角です!
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #もっと食べたい京都 #京都散歩 #そうだ京都いこう #タクうま #マツコの知らない世界 #まるに抱き柏 #おはぎ #黒豆大福 #焼き芋羊羮 #出町ふたば #ねねもも #ねねももさん
情熱の真っ赤な城🏯🍁✨
.
location:京都 伏見桃山城/kyoto fushimi castle
2023.11.28 撮影📱iPhone se
心の奥にある情熱の炎を燃やしましょう❤️🔥📱✨
.
#写真撮ってる人と繋がりたい
#iphone撮影
#iphone越しの私の世界
#shotoniphone
#スマホ写真部
#retrip_nippon
#jalan_travel
#joytb
#rakutentravel
#tokyocameraclub
#sugoijapan
#special_spot_
#sorakataphoto
#zkg10
#ptk_japan
#visitkyoto
#discoveryourkyoto
#とっておきの京都
#wonderful_places
#そうだ京都行こう
#photo_travelers
#autumn
#autumnleaves
#fushimicastle
#城
#どうする家康
#京都
#紅葉
#額縁
#伏見桃山城
京都市伏見区の京阪中書島駅北側を流れる宇治川派流(はりゅう)沿いの桜。
伏見港・宇治川派流は、1594年に豊臣秀吉の伏見城築城にともなう建築資材を運ぶため、宇治川の流路改修工事によりつくられた内陸の河川港。
水路には「十石舟」が運航され雰囲気がある。
2017年に公開された浜辺美波・北村拓海ダブル主演の映画『君の膵臓(すいぞう)をたべたい』で映し出された桜の美しさは健在。
他の追随を許さない。
但し、現在はその桜の美しさを求め訪れる訪日外国人旅行者で大混雑している。
#京都 #京都市 #伏見区 #宇治川派流 #fushimi #十石舟 #伏見港公園 #伏見であい橋 #月桂冠 #sakura #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #きみの膵臓をたべたい #浜辺美波 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #cherryblossom #キミスイ #サクラ #花見 #桜 #kyotocherryblossoms #京都桜 #京都桜巡り #京都の桜 #桜の名所 #ujigawaharyu
京都府長岡京市の長岡天満宮で11月18日(土)より12月3日(日)まで開催された紅葉庭園『錦景苑(きんけいえん)』ライトアップと「京都西山・長岡天満宮花灯路(はなとうろ)」。
毎年恒例の『錦景苑』のライトアップでは、滝の周りに植えられた約100本のモミジが赤や黄色に染まり圧倒的な景観を作り出している。
また今年初開催の「京都西山・長岡天満宮花灯路」では、大鳥居から錦景苑や拝殿までの参道が約300基の灯籠で照らされ、幻想的な雰囲気が演出されている。
長岡京市は、光明寺、柳谷観音楊谷寺とともに「京都・西山 長岡京もみじめぐり」の1か所として紹介。
同じ京都でも京都市内から少し離れただけで観光客による混雑はなく、ゆっくりと紅葉が楽しめた。
#京都 #京都府 #長岡京市 #長岡天満宮 #nagaokatenmangu #錦景苑 #紅葉庭園 #紅葉ライトアップ #もみじ #autumnleaves #京都西山長岡天満宮花灯路 #長岡天満宮花灯路 #京都西山 #花灯路 #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #autumninkyoto #京都紅葉 #京都紅葉ライトアップ #モミジ #とっておきの京都 #nagaokakyo #とっておきの京都プロジェクト #長岡京 #センス長岡京 #紅葉 #紅葉スポット
【過去pic】黄色い舟🛶💛✨
.
location:京都 伏見 三栖閘門 /kyoto fushimi
2021.11 撮影📱iPhone se
舟の上にも黄色い絨毯🛶🤗💛✨
.
撮影依頼以外は引きこもり状態が続いています😔.
何とか心を奮い立たせねば📱🍁✨
.
#写真撮ってる人と繋がりたい
#Instagramjapan
#iphone撮影
#iphone越しの私の世界
#shotoniphone
#スマホ写真部
#retrip_nippon
#jalan_travel
#joytb
#rakutentravel
#tokyocameraclub
#sugoijapan
#special_spot_
#sorakataphoto
#zkg10
#ptk_japan
#visitkyoto
#discoveryourkyoto
#とっておきの京都
#wonderful_places
#そうだ京都行こう
#photo_travelers
#kyoto
#fushimi
#yellowcarpet
#京都
#イチョウ
#銀杏
#黄色い絨毯
#三栖閘門
【過去pic】晩秋の京都🍁🍂✨
.
location:京都/kyoto japan
撮影📱iPhone se
最近、写欲がなくなって来ているのは何故だろう😔
.
心が動かないので静観している感じです🥺
.
過去picばかりですみません🙏🏻😅
.
#写真撮ってる人と繋がりたい
#Instagramjapan
#iphone撮影
#iphone越しの私の世界
#shotoniphone
#スマホ写真部
#retrip_nippon
#jalan_travel
#joytb
#rakutentravel
#tokyocameraclub
#sugoijapan
#special_spot_
#sorakataphoto
#zkg10
#ptk_japan
#visitkyoto
#discoveryourkyoto
#とっておきの京都
#japanese_gardens
#wonderful_places
#そうだ京都行こう
#kyotojourney
#photo_travelers
#yourshotphotographer
#kyoto
#京都
#紅葉
#敷き紅葉
#晩秋
京都市山科区小野にある真言宗大本山・隨心院(ずいしんいん)で3月9日(土)から24日(日)まで特別公開されている「名勝 小野梅園」。
紅梅や白梅など約200本の梅が植えられていて、中でも遅咲きの梅「はねずの梅」が今ちょうど見頃を迎えている。
「はねずいろ(朱華色)」とは、薄紅梅の白みを帯びた薄い紅色のこと。
天武天皇や持統天皇の頃は親王や諸王の衣装の色とされ最高位の色だった。
3月31日(日)には小野小町の伝説をモチーフにした地元に伝わる踊り「はねず踊り」などが勅使門前で披露される。
#京都 #京都市 #山科区 #小野 #yamashina #随心院 #随心院門跡 #小野梅園 #名勝 #zuishinin #紅梅 #白梅 #はねずの梅 #はねず踊り #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都の梅 #そうだ京都行こう #umeblossom #梅 #うめ #ウメ #はねず色 #hanezu #三都のここええやん #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #ウメジロー #truekansai
airb_navi
敷き紅葉🍁🍂✨
.
location:京都 地蔵院/kyoto japan
2023.12 撮影📱iPhone se
晩秋の楽しみ🤗🍁🍂
.
明日からとても寒くなるようです😣.
体調には気をつけて温かくしてお過ごし下さい🍀🍀🍀
.
.
.
自立とは、
孤独になって自分だけを信じて頑張る事ではなくて、
愛情を持って人と接しながら自分の信じる道を進む事です。
孤立ではなく、誰かに支えられているから自立が出来るのです。
#Instagramjapan
#iphone越しの私の世界
#shotoniphone
#スマホ写真部
#retrip_nippon
#jalan_travel
#rakutentravel
#tokyocameraclub
#とっておきの京都
#special_spot_
#sorakataphoto
#zkg10
#ptk_japan
#visitkyoto
#discoveryourkyoto
#discoveryourkyoto2023cp
#japanese_gardens
#wonderful_places
#そうだ京都行こう
#kyotojourney
#photo_travelers
#kyoto
#autumnleaves
#晩秋
#紅葉
#敷き紅葉
#京都
#京都西山
#周りの人を大切に
#地蔵院
安くてボリューム満点、昔も今も京都の学生の味方「ハイライト食堂」。
上賀茂橋にあるショップで自転車を点検してもらった後に、近くにあった御薗橋店に初めて入りました。
特大チキンカツにチーズとアメリカンソースがかかった「ジャンボチキンカツ二色定食チーズ」(800円)を食べてきました。
#ハイライト食堂 #ハイライト食堂御薗橋店 #ジャンボチキンカツ #特大チキンカツ #チキンカツ #折りたたみ自転車 #おりたたみ自転車 #フォールディングバイク #小径車 #ミニベロ #ダホン #ダホンk3 #折りたたみ自転車のある風景 #ミニベロのある風景 #とっておきの京都 #たけにょん #ローロサイクルワークス #京都 #北区 #japan #kyoto #dahon #dahonk3 #rixenkaul
京都、花街からの年賀状。
五花街の一つ、宮川町
お茶屋の花傳さんから
毎年ちょうだいする年賀状
今年は舞妓の小晶ちゃん。
夜の帳が下り、提灯に灯り
と、風情たっぷり。
.
.
情緒ある花街の夕暮れ
一日も早く戻りますよう…
#京都 #日本
#宮川町
#花傳
#舞妓
#年賀状
#とっておきの京都
#京都観光おもてなし大使
#早く終息しますように
#kyoto #japan
#maiko
#miyagawacho
#greetingcard
#newyear
#cute
#pretty
京都市左京区大原の2kmほど北にある古知谷(こちだに)阿弥陀寺。
江戸時代初期に生きながら石龕(せきがん)に入られ「ミイラ佛」となられた弾誓(たんぜい)上人で知られる寺だが、巌窟内の石龕の外観は見られるものの中のミイラのお姿を拝することはできない。
本堂には弾誓上人の自作自像植髪の尊像と重要文化財の阿弥陀如来坐像(鎌倉時代)が安置されこちらは拝観可能。
参道沿いには京都市指定天然記念物の樹齢800年を超える巨木「古知谷のカエデ」もある。
名高い境内の紅葉は着実に進んでいた。
#京都 #京都市 #左京区 #大原 #kochidaniamidaji #古知谷阿弥陀寺 #ミイラ #即身仏 #弾誓上人 #ohara #京都大原 #京都の紅葉 #紅葉スポット #カエデ #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #autumninkyoto #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #秋の京都 #京都の秋 #kyototemple #もみじ #京都の寺 #京都紅葉 #京都紅葉2022 #autumnleaves
location : 貴船神社*2024.1.8
午後には雪解けしてライトアップなかったようですね❄️
大原後によったのですでにたくさんの人で賑わってました!
貴船もそこそこに近いはずなのに人の多さに敬遠してしまい訪れたのは2017年の大雪以来。
積雪ライトアップに巡り会えますように🙏
#lovers_nippon
#team_jp_西
#wp_japan
#loves_nippon
#japan_art_photography
#photo_jpn
#pics_jp
#daily_photo_jpn
#colors_of_day
#jp_mood
#何気ない瞬間を残したい
#ひろがり同盟
#jp_mood
#tokyocameraclub
#discoveryourkyoto
#とっておきの京都
#kyotopi
#そうだ京都行こう
#貴船神社
#雪の京都
現役芸妓の梅葉さんが始めたイタリアンバルですが、町屋でさらに素敵な庭もあります。ピエモンテで7年も修行された曽根シェフのブロッコリークリームのニョッキは秀逸。2000円弱で自家製フォカッチャとミニサラダが付きます。
アラカルト対応もランチでも可能で、ランチは土曜から月曜まで。予約もできます。水曜日定休、不定休もあり。禁煙。駐車場無し。
イタリアンバールne?という不思議な店名七本松今出川西へローソン越え南側。以前中村軒の期間限定茶店があったところです。カウンター、テーブルあり。個室無し、メインをアラカルトはだいたい1500円から2000円ぐらい。京の冬の旅や、北野天満宮参りにもぜひお立ち寄りを!梅葉さんは当然現役芸妓さんなのでおられないこともあります。どうぞおこしやす!
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #もっと食べたい京都 #京都散歩 #そうだ京都いこう #タクうま #イタリアンバールne? #イタリアンバル #上七軒 #芸妓 #ピエモンテ #京都イタリアン #現役芸妓 #ニョッキ #京の冬の旅 #フォカッチャ #着物歓迎 #イタリア仕込み
先日のパンライド。
桂川・木津川の両サイクリングロードを走って、木津川市にあるお気に入りのパン屋「木色」さんへ。
サイクリングロード沿いには、菜の花がたくさん咲いてました。
#パンライド #パン活 #木色 #木津川市 #京都グルメ #京阪電車 #菜の花 #木津川サイクリングロード #桂川サイクリングロード #京奈和自転車道 #サイクリング #ポタリング #ゆるポタ #折りたたみ自転車 #折りたたみ自転車のある風景 #おりたたみ自転車 #折り畳み自転車 #フォールディングバイク #小径車 #ミニベロ #ターンヴァージュp10 #とっておきの京都 #京都人の密かな愉しみ #japan #kyoto #tern #ternverge #ternvergep10 #ternbike #rixenkaul
京都市左京区大原の2kmほど北にある古知谷(こちだに)阿弥陀寺。
江戸時代初期に生きながら石龕(せきがん)に入られ「ミイラ佛」となられた弾誓(たんぜい)上人で知られる寺だが、巌窟内の石龕の外観は見られるものの中のミイラのお姿を拝することはできない。
本堂には弾誓上人の自作自像植髪の尊像と重要文化財の阿弥陀如来坐像(鎌倉時代)が安置されこちらは拝観可能。
参道沿いには京都市指定天然記念物の樹齢800年を超える巨木「古知谷のカエデ」もある。
名高い境内の紅葉は楼門近くや本堂前を中心に色付きが進みつつある段階だったが、圧巻だったのは庭の花々。
座敷の奥ではピークは過ぎたものの大文字草などが咲き乱れ[写真2枚目]、本堂前ではミセバヤが可憐な桃紅色の花を付け[写真3枚目]美しかった。
#京都 #京都市 #左京区 #大原 #kochidaniamidaji #古知谷阿弥陀寺 #ミイラ #即身仏 #弾誓上人 #ohara #京都大原 #大文字草 #ミセバヤ #カエデ #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #autumninkyoto #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #秋の京都 #京都の秋 #kyototemple #もみじ #京都の寺 #京都紅葉 #京都紅葉2022 #autumnleaves
放送後はじめてのガルマンさん。自らマツコの知らない世界でご紹介させていただきましたが、やはり土日はいまでも影響ありますが、平日はすこし落ち着いてきたとのこと。やっぱりマツコさんの影響はほんとうに絶大ですね。
番組でもマツコさんと、ナポリタンアーティストの森さんと私の掛け合いはいまだに語られていて、やはり100%アドリブじゃないとああはならないと。。ほんとに神がかり的な映像でした。
さて、今回はナポリタンではなくカブラナーラという、蕪をすりおろしてカルボナーラに混ぜた不思議なパスタが季節ものではじまったのでいただきました。
不思議に分離していないのですよ!しかも根菜にありがちな水がでてあじがぼやけることがありますが、カブラナーラは全くない!54年間食べたことないおいしさでした!森シェフはやっぱりナポリタンアーティストだー!と心に秘めて、シェフと挨拶して満足げに帰りましたとさ。みなさんも、カブラナーラをよろしく!ちなみに。。店内結構ナポリタン率やっぱり高かったです(^-^;
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #もっと食べたい京都 #京都散歩 #そうだ京都いこう #タクうま #マツコの知らない世界 #京都ナポリタン #京都ナポリタンタクシー #京都のナポリタン #知られざる京都グルメの世界 #ナポリタンアーティスト #ガルマン #GULLMAN #三条会商店街 #二条城 #喫茶チロルの近く #岩間孝志 #kyotogourmettaxi #タクシードライバー #TBS #TBSテレビ
今日の桂坂。
今年もモミジバフウの赤い回廊を見てきました。
#京都 #西京区 #桂坂 #モミジバフウ #モミジバフウ並木 #京都西山 #京都西山グラム #京都の紅葉 #紅葉 #紅葉スポット #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの西京 #サイクリング #ポタリング #ゆるポタ #ええやん洛西 #ええやん洛西2022 #京都市バス #京都市交通局 #折りたたみ自転車 #折り畳み自転車 #おりたたみ自転車 #フォールディングバイク #ミニベロ #小径車 #eバイク #japan #kyoto #katsurazaka
自転車通勤の途中にあるパン屋「ブーランジェリエー リベルテ」。
美味しいパン屋さんが豊富な京都のまちなかでも、とりわけ美味しいと思うお店のひとつで、今日もランチで利用。
#ブーランジェリーリベルテ #リベルテ #ブーランジェリー #京都 #寺町通り #二条 #パン屋 #京都パン屋 #京都グルメ #京都ランチ #京都人の密かな愉しみ #とっておきの京都 #そうだ京都行こう #自転車通勤 #ジテ通 #ジテツウ #折りたたみ自転車 #おりたたみ自転車 #フォールディングバイク #小径車 #ミニベロ #ダホンk3 #たけにょん #japan #kyoto #kyotopi #dahon #dahonk3 #dahonbike #rixenkaul
京都市山科区小野にある真言宗善通寺派の大本山・随心院(ずいしんいん)。
2月9日(金)から3月21日(木)までJR東海の特別企画「花の間」が開催されている。
「花の間」は、花の魅力を生かし、歴史を紡いだ寺院のお部屋や美しい庭園をより一層春が感じられるアート空間に演出するイベント。
「能の間」を彩る襖絵「極彩色梅匂小町絵図」と建物を一色に埋め尽くす花々との共演は、まさに“百花繚乱”の言葉がぴったり。
また、「能の間」の片隅では、土日祝のみでしかも数量限定ながら、今年の新企画として「Naked花みくじ」が行われている。
「Naked花みくじ」とは、和紙で作られた花のオブジェとおみくじがセットになったネイキッドオリジナルおみくじで、様々な色や形の中から好きな花が選べるのが嬉しい。
境内では小野梅園の紅白梅のほか書院前でも山茱萸(さんしゅゆ)の黄色い花が咲き誇り、内も外もまさに春爛漫。
なお、本堂や書院付近で、現在フジテレビ系で放映中の『大奥』の撮影が昨年10月頃に行われたそう。
#京都 #京都市 #山科区 #小野 #yamashina #随心院 #花の間 #花の間2024 #能の間 #zuishinin #山茱萸 #小野梅園 #大奥 #naked花みくじ #kyoto #京都観光 #京都旅行 #京都散策 #そうだ京都行こう #kyototemple #三都のここええやん #とっておきの京都 #とっておきの京都プロジェクト #サンシュユ #kyotogarden #御朱印 #京都庭園 #極彩色梅匂小野絵図 #小野小町 #goshuin
ご縁が繋ぐ歴史と文化
山科の歴史と春秋山荘の歴史
天皇家と山科の歴史
そして春秋山荘の歴史について
山科駅から琵琶湖疏水、瑞光院、毘沙門堂門跡を経て
春秋山荘へ
衣紋道山科流30代後嗣 山科言親氏 と tokichika_yamashina #kyotogenhouin
京都市文化財保護課 石川祐一氏による
知性と品性に満ちたご講義は
期待を遥かに超えて素晴らしく
刺激的な時間でした
以下 管理人として特に興味深かった話
滋賀県長浜生まれの豪商 下郷伝平が大正9年
現在の春秋山荘の辺りに
初代となる春秋山荘を別邸として造営し
当時の平面図が東京都立中央図書館されているという
下郷伝平は貴族院議員であった事実から
以前聞いたことがあった
「春秋山荘という名前は山本五十六が名付けたらしい」
という話も俄然真実味を帯びてくる
建物は現存せず、「春秋山荘」という
名称を引き継いだ形となっている
また伝平は、江戸中期の尊王論者 藤井右門邸も
敷地内に移築したとか
こちらも建物は現存せず
瓦が山積している箇所が移築跡地だと推察される
明治23年に琵琶湖疏水が開削し
大正元年に京津電気鉄道が開通したことで
洛中とも行き来しやすく
自然豊かで風光明媚な山科安朱に
別宅を建てる人も少なくなかったのだとか
奇しくも現在の新生春秋山荘が
下郷伝平の出生地である同じ長浜から
移築されたという偶然に不思議な縁を感じた次第
初代春秋山荘はどこに建っていたのかはっきりとせず
今後の調査に期待される
山荘周辺にもまだまだ眠る謎と歴史🤩
山荘の横にある天智天皇たたら遺跡や
安祥寺を建立した藤原順子の御陵の話
山科が天皇家直轄地として
度々歴史に登場することや
宮中の行事と山科の関係
毘沙門堂と天皇家や徳川家康との関係
宮中の装束や御所の話などなど
興味深い話ばかりだった
イベント開催が天皇誕生日(2/23)だったことも奇遇
必然や偶然が重なりご縁が繋いできた歴史
その最先端にいる私たち
地味な画像とダラダラ長く退屈な文章で申し訳ないが
イベント参加者の誰よりも
興奮冷めやらない管理人なのでした
毘沙門堂門跡御門主様、執事長様
bishamondo.monzeki
ご講師の山科言親氏と石川祐一氏
ルウルウ商会 地野裕子氏
源鳳院よりお手伝いいただいた女将さんの
加藤さんともう1人お手伝いの方(丁寧にお掃除いただいたのに名前出てこない🙇すいません) genhouin.kyoto
そしてご参加いただいた皆様に
心より感謝申し上げます
お忙しい所駆けつけてけださった
山本しゅうじ先生 shuji_yamamoto4681
山科旅感の東さん yamashinaryokan54
山科が盛り上がるようご尽力お願いいたします
管理人:daigorilla
#京都を彩る建物や庭園 #春秋山荘 #山科 #山科区 #新規観光コンテンツ造成支援事業 #とっておきの京都 #京都市観光協会 #ルウルウ商會 #地野八右衛門 #地野八右衛門日々の恵み野菜販売所 #毘沙門堂門跡 #琵琶湖疏水 #山科観光 #冬の京都
やわらかく、可憐なハンバーグ。旨味たっぷりなのに重くないデミグラス、ふっくらクリームコロッケ、懐かしいコーンスープ。。やっぱりひきよせられます。あししげく通ってないのにあたたかく迎えてくださるシェフ。
赤いチェックがなつかしくなります。人気料理人も訪れるプロフェッショナルな洋食やさんのスケロクさん。
また食べたくなるハンバーグ、ありますよ!
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #もっと食べたい京都 #京都散歩 #そうだ京都いこう #タクうま #ビフテキスケロク #スケロク #京都洋食 #洋食京都 #プリン #プリン美味しい #北野天満宮グルメ
嵐山大善さんは嵐山からはすこしはなれていますが、テイクアウトは渡月橋の北詰信号北に行った東側5軒目の八つ橋屋さんの店舗の奥にありますが。。普通はなかなかわからない場所です。嵐山大善お土産店というテイクアウト店。
箱寿司、ます寿司、お稲荷さん、いただきましたが紛れもなく大将の味!
やっぱり大善さんはおいしい。本店改装されてから鯖寿司一回お願いしたっきり。また伺わねば。京寿司、箱寿司、握り寿司、鮎寿司、鯖寿司、蒸し寿司、京都らしいお寿司お求めなら、本店へ是非。どちらもぜひ!
追、本店はたしか事前予約
arashiyama_daizen
#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #とっておきの京都 #もっと食べたい京都 #京都散歩 #そうだ京都いこう #タクうま #嵐山大善 #嵐山大善お土産店 #京寿司 #箱寿司 #蒸し寿司 #鯖寿司 #おいしい鯖寿司 #握り寿司 #嵐山グルメ #おいしい嵐山 #いづ重出身
※ 別のサイト・アプリケーションへ飛びます