平岡八幡宮の紅葉♪花の天井の特別公開と紅葉を同時に観賞(京都高雄・梅ヶ畑)
平岡八幡宮は、弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮。
本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘次郎藤原之信が描いた極彩色の花絵44面が描かれています。
山桜・牡丹・水仙・菖蒲など華麗な花々の天井画は訪れる参拝客の目を楽しませてくれます。
通常非公開ですが、秋の特別拝観として2025年は9月12日(金)~11月30日(日)の期間に公開されており、神職の方の説明を受けながら拝観いただけます。
平岡八幡宮は、知る人ぞ知る隠れた紅葉の名所。例年の見ごろは11月中旬から下旬頃。
特別公開時期は11月30日(日)までですので、紅葉の見頃の時期と重なり、花の天井と紅葉を同時に楽しむことができます。
洛中エリアの混雑とは無縁の境内で、ゆったりと紅葉狩りを楽しむことができます。




平岡八幡宮花の天井
本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘次郎藤原之信が描いた極彩色の花絵44面が描かれています。
山桜・牡丹・水仙・菖蒲など華麗な花々の天井画は訪れる参拝客の目を楽しませてくれます。


平岡八幡宮ご由緒
平岡八幡宮は別名「梅ケ畑八幡宮」とも呼ばれており、高雄山神護寺の鎮守として、弘法大師・空海が、大同4年(809年)に豊前国の宇佐八幡宮から勧請し、自らが描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮。
室町時代に火災により社殿が焼失し荒廃していましたが、足利義満により再興されたと伝えられています。現在の本殿は文政9年(1826年)に再建されたものです。

まだまだあります♪
★高雄エリア紅葉の穴場スポット一覧をチェック
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
| エリア名 | 高雄 |
|---|---|
| スポット名 | 平岡八幡宮 |
| 所在地 | 京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23 |
| 拝観時間 | 10:00~16:00(最終受付15:30) |
| 拝観料 | 境内自由、花の天井特別拝観800円(小学生以下無料) |
| アクセス | 四条烏丸、太秦天神川から市バス8系統「高雄・栂ノ尾」行、京都駅、四条大宮からJRバス「高雄・周山」行に乗車、平岡八幡宮前下車すぐ |
| TEL | 075-871-2084 |
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/10/31 嵐山高雄パークウエイの紅葉♪絶景と紅葉トンネルをドライブ(京都高雄)
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山・清滝口と高雄を結ぶ全長10.7kmのドライブウェイ。途中には、展望台...
詳しく読む -
2025/10/31 槙尾山 西明寺の紅葉♪指月橋と清滝川と紅葉の絶景コントラスト(京都高雄)
西明寺(さいみょうじ)は、山号を槙尾山といい真言宗大覚寺派の寺院。神護寺、高山寺とともに三尾のひとつ...
詳しく読む -
2025/11/05 【期間延長】京都旅行がより楽しくなる『とっておきの京都』ポストカードウォークを開催!
大人気位置情報ゲーム「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」との連動イベント 「とっておきの...
詳しく読む -
2025/10/31 平岡八幡宮の紅葉♪花の天井の特別公開と紅葉を同時に観賞(京都高雄・梅ヶ畑)
平岡八幡宮は、弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/23 ふれあい“やましな”2025区民まつり&山科区防災フェア&やましな健康フェスタ(11月23日)
秋の恒例行事「ふれあい“やましな”区民まつり」は、山科区の人と人がつながる、地域密着活動のまつり。2...
詳しく読む -
2025/11/08 三条街道わくわくフェスティバル(2025年11月8日)京都山科
山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを...
詳しく読む -
2025/11/15 こども夢の商店街@TauT阪急洛西口トートひろば(2025年11月15日&16日)
阪急京都線の洛西口駅と桂駅間の高架下にある“トートひろば”にて、日本各地で大人気の職業体験型イベント...
詳しく読む -
2025/07/01 ナイトファーム♪ライトアップされた畑で京野菜収穫体験(BNRファーム)西京
大好評のナイトファームは今年の夏もパワーアップして実施♪ ★TBSテレビ「ひるおび」で紹介(202...
詳しく読む





