嵐山高雄パークウエイの紅葉♪絶景と紅葉トンネルのドライブ(京都高雄)
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山の北側、奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶ道路全長10.7kmのドライブウェイ。
途中には、絶景の展望台4カ所、遊園地、ボート、フラワーパーク(菜の花・ひまわり・コスモスなど)、アスレチック、カフェ、バーベキューエリア、ドッグランなどを備え、ファミリーで1日じゅう楽しめる施設があります。
パークウエイ最大の魅力は、何と言っても紅葉シーズンに尽きます。秋の深まりと共に黄色から橙色、真紅に染まるカエデの木々は自然と融合したダイナミックな美しさ。
道路を覆うカエデ並木の紅葉のトンネルがどこまでも続きます。
【紅葉の見どころ】※見頃は例年11月上旬~下旬
標高差があり長期間にわたり紅葉が楽しめるのが嵐山高雄パークウエイの紅葉の特長です。
ドライブウェイの道路沿いに植えられている数えきれないほどのカエデの紅葉と展望台からの絶景が最大の見どころ。
パークウエイの道路両側からカエデの木々が覆う様は、まるで紅葉のトンネルを通っているような感覚です。
紅葉の絶景ポイントは2箇所、ひとつは小倉山展望台、もうひとつは保津峡展望台です。
小倉山展望台からは紅葉越しの京都市内が一望できます。嵐山をはじめ、遠くは京都タワーまで大パノラマの眺望。展望台には、絶景カフェとして有名な「小倉山Café」があり、絶景を眺めながらカフェタイムを楽しむことができます。
保津峡展望台は、その名の通り眼下に保津川の流れが眺望できる、パークウエイでイチバン人気の絶景スポットです。
天気が良い日には山々に囲まれた保津川を見下ろすと、絶景の隙間から見える保津川下りの舟、渓谷を走る嵯峨野トロッコ列車の姿も見ることができます。
例年、11月は営業時間が延長され、紅葉のライトアップが実施され幻想的なライトアップと京都市街の夜景を同時に楽しむことができます。
絶景カフェ「小倉山café」
嵐山高雄パークウエイ内の小倉山展望台にある「小倉山cafe」では、古民家風の店内で自然の風景を楽しみながら、ゆっくりと時間を過ごせます。
テラス席からは、運が良ければ保津川下りの船が流れる風景を眺めることができるかもしれません。
大自然の紅葉の絶景を楽しみながら、人気の「小倉山ソフト」やドリンクが味わえます。
※11月は毎日営業、営業時間は10:00~16:00(L.O15:30)
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 高雄 |
---|---|
スポット名 | 嵐山-高雄パークウエイ |
所在地 | 京都市右京区梅ケ畑檜社町11(高雄事務所) |
営業時間 | 11月は8:00~20:00(ご入場は19:00まで) ※他月の営業時間は公式HPにてご確認ください |
通行料 | 軽・小型・普通自動車:1,800円、二輪車:1,500円、マイクロバス:4,000円、大型バス:6,000円 ※二輪車は土曜・日曜・祝日は通行不可、125cc以下は通行不可 |
アクセス | 徒歩、自転車で嵐山-高雄パークウエイ内の通行はできません。自動車・二輪車(125cc以上)を利用ください |
TEL | 075-871-1221 |
URL | https://www.parkway-hankyu.com/ |
https://www.instagram.com/takao_parkway/ | |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/takao_parkway |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UC35nOPh-0c9fnb55Iglmfdw |
RELATED おすすめの関連記事
-
京都の夏の風物詩のひとつ納涼川床。京の奥座敷とも呼ばれる「高雄の川床」は清滝川の清流と渓谷美、青もみ...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
西京区では歴史・文化的な繋がりが深い向日市、長岡京市、大山崎町と連携し、サイクルツーリズムや御朱印巡...
詳しく読む -
京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
詳しく読む -
京都国道事務所は、京都市と京都市観光協会と連携し、「Kyoto Smart Navi(京スマ)※」の...
詳しく読む -
ラクセーヌ専門店は、西京区の洛西ニュータウン中心部にある地元に愛され続ける商業施設。毎年恒例の「ラク...
詳しく読む