岩屋寺の紅葉♪大石内蔵助ゆかりの寺院は紅葉の絶景(京都山科)
岩屋寺(いわやでら)は山科盆地が一望の高台に佇む曹洞宗永平寺派の寺院。
平安時代に山科神社の神宮寺として創建され、元は天台宗であったが曹洞宗に改宗。
江戸時代に赤穂事件(忠臣蔵)にて、大石内蔵助(大石良雄)が吉良邸討ち入り前に隠棲した邸宅があった地として伝えられ、別名「大石寺」とも呼ばれており、忠臣蔵ファン垂涎の寺院です。
本尊は内蔵助の念持仏と伝えられる不動明王像。周囲には赤穂の四十七士の位牌が並べられています。
宝物殿には大石内蔵助(大石良雄)が使用した文机や鍵付き貴重品箱、槍、茶道具などの遺品が保管、展示されています。
毘沙門堂には、赤穂四十七士の像が安置され、寺坂吉右衛門が持ち帰ったという内蔵助の遺髪が納められた遺髪塚、大石内蔵助手植えの紅梅も残っています。
茶室「可笑庵」は、内蔵助の邸宅の古材を用いて作らています。
隣接して、大石内蔵助をはじめ赤穂浪士を祀る大石神社が鎮座しています。岩屋寺同様、紅葉の見どころとして知られています。

【紅葉の見どころ】※見頃は例年11月中旬~下旬
本堂へと続く参道の石段を覆う、真紅のカエデと黄金色のイチョウのコントラストが見事。
石段の前方は、広々とした庭園となっており、多くのカエデの木が植えられています。
高台に位置しているので紅葉越しの山科盆地の絶景を楽しむことができます。
庭園には、大石良雄山科閑居址と大石良雄遺髪塚碑があります。




まだまだあります♪
★山科紅葉の穴場スポット一覧をチェック
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
| エリア名 | 山科 |
|---|---|
| スポット名 | 岩屋寺 |
| 所在地 | 京都市山科区西野山桜ノ馬場町96 |
| 拝観時間 | 9:00~16:30 |
| 拝観料 | 500円 |
| アクセス | JR京都駅から京阪バス京都醍醐寺ライン、JR山科駅前から京阪バス29番大宅行き、四条京阪から京阪バス醍醐ターミナル行きに乗車、大石神社バス停下車徒歩8分 |
| TEL | 075-581-4052 |
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
2025/10/29 勧修寺の紅葉♪借景庭園の紅葉と秋に咲く不断桜との競演(京都山科)
勧修寺(かじゅうじ)は、藤原氏と皇室ゆかりの寺院で真言宗山階派の大本山。 醍醐天皇が母である藤原胤...
詳しく読む -
2025/10/31 大石神社の紅葉♪忠臣蔵「大石内蔵助」ゆかりの神社(京都山科)
大石神社は、大石内蔵助を祭神とする神社で、赤穂事件(忠臣蔵)の際、大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居...
詳しく読む -
2025/10/28 日向大神宮「京のお伊勢さん」の紅葉♪国宝琵琶湖疏水に近い紅葉の穴場(京都山科)
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしていることから「京...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/08 齊藤酒造 英勲 宵飲み Vol.1♪黄昏時の立ち飲み&外飲み(2025年11月8日)京都伏見
英勲(えいくん)の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元・齊藤酒造は、2025年10月24日で創業130周年...
詳しく読む -
2025/11/02 第22回雲ケ畑森の文化祭@京都市北区雲ケ畑(北部山間地域)2025年11月2日
山紫水明の象徴である、鴨川(賀茂川)の源流域に位置し、天然記念物のオオサンショウオが棲む清流の里、京...
詳しく読む -
2025/07/01 ナイトファーム♪ライトアップされた畑で京野菜収穫体験(BNRファーム)西京
大好評のナイトファームは今年の夏もパワーアップして実施♪ ★TBSテレビ「ひるおび」で紹介(202...
詳しく読む -
2025/10/20 京都検定で学ぶ♪西京魅力発見スポット巡り(2025年10月20日~11月21日)
NTTドコモ&とっておきの京都×京都検定のコラボイベント 京都検定に興味を持っている方!京都好きな...
詳しく読む





