【京都・高雄】10月20日開催!もみじちゃん祭り@神護寺

初秋の高雄の山里に楽しいイベントが盛りだくさん!

紅葉で有名な京都の奥座敷「高雄」で、和気清麻呂公のご神託1250年を記念して「もみじちゃん祭り」が開催されます。秋の空気が心地いい高雄で、半日楽しめるイベントの詳細をご紹介します!

【イベント詳細】
開催日:2019年10月20日(日)
時間:13:15〜15:20予定
会場:神護寺 金堂
内容:①もみじ太鼓演奏
     出演:高雄中学校
     時間:13:15より
     開場:神護寺金堂前
   ②主催者の開会挨拶
   ③ご来賓のご紹介とご挨拶
   ④記念コンサート
     出演:フルート 中里美沙さん
        チェロ 松本愛子さん
     時間:13:45〜14:15
     会場:神護寺金堂
   ⑤かわらけ投げ大会
     時間:14:00〜14:30
     会場:神護寺地蔵院
   ⑥剣鋒差し(京都市無形民俗文化財)
     出演:地元メンバーにより実演
     時間:14:30より
   ⑦佛教大学 よさこい演舞
     出演:佛教大学よさこいサークル紫踊屋
     時間:14:45より
   ⑧閉会
     時間:15:00〜15:20予定
     ※各催し内容は、
      変更される場合があります。

【アクセス】
京都駅〜(JR嵯峨野山陰線/約5分)〜二条駅〜(西日本JRバス/約30分)〜山城高雄
京都駅〜(西日本JRバス/約50分)〜山城高雄
※山城高雄バス停(もみぢ家前)から神護寺山門まで無料送迎バスが運行されます。
[往路]12:45発→13:00着 [復路]15:00発→15:20着

京都市内から高雄までは、西日本JRバスの「高雄フリー乗車券」がオトク!

「京都駅~栂ノ尾間」の往復、「北野~栂ノ尾間」の乗り降りが自由!

おとな往復:800円(通常:往復1,060円)と、260円もお得なんです!

「高雄フリー乗車券」は、京都駅前のバスチケットセンターで購入できます。

記念コンサート フルートとチェロのアンサンブル

フルートは、奈良フィルハーモニー管弦楽団所属の中里美沙さん。

チェロは、「チェロアンサンブルKOTO」の立ち上げに携わられた松本愛子さん。

世界でご活躍されているお二人による、美しいハーモニーを屋外ステージで楽しめます。

自然たっぷりの神護寺金堂前で、13:45~14:15の約30分間演奏されます。

かわらけ投げ大会

神護寺は「かわらけ投げ」発祥の地であることをご存知でしょうか?

「かわらけ投げ」とは、高いところから空中に素焼きの皿などを投げて滞空時間の長さを競う遊びです。大会会場は、神護寺の境内一番奥にある地蔵院。清滝川の谷に向かって、素焼きの円盤投げに挑戦してみては?神護寺ご貫主の谷内さんは、かわらけ投げの名人!

大会出場前に、ぜひ秘技を伝授してもらいたいですね。

剣鋒差し(京都市無形民俗文化財)

祭礼行事で神輿巡幸の先陣を切って進み、悪霊を鎮めるといわれる「剣鋒」。

イベントの時にしか見られない、京都市の無形民俗文化財の実演です!
(※写真は、二条城で撮影したものです)

もみじ太鼓演奏

イベントのオープニングを飾るのは、地元高雄中学校の皆さんが奏でる、力強い「もみじ太鼓」。

神護寺金堂前から、躍動感あふれる演奏をお楽しみいただけます。

佛教大学 よさこい演舞

お客様に笑顔と元気を届けることをコンセプトに活動されている、佛教大学「よさこいサークル紫踊屋」の皆さん。よさこいを通じて、祭りに参加したりボランティア活動をされています。

迫力のある「よさこい演舞」と、人気の「高雄もみじちゃん」とのコラボレーションも見どころです!

昨年、お披露目されたマスコットキャラクター「高雄もみじちゃん」

「高雄もみじちゃん」とは、昨年、1,000人以上のアンケート結果から、見事1位に選ばれた高雄のマスコットキャラクター!高雄のあちこちに看板があるので、見つけたら一緒に写真を撮ってみてくださいね。赤いもみじの帽子を被った、かわいい女の子です!

 

神護寺の他にも、高雄の周辺には槇尾山と栂尾山という峰があり、3つの峰を総称して「三尾」と呼ばれています。槇尾山には「倍返しのお守り」で有名な「西明寺」、栂尾山には「鳥獣人物戯画」で有名な世界遺産「高山寺」が鎮座。お散歩がてら、足を伸ばしてみてはいかがですか?

(掲載日:2019年9月18日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局
エリア高雄
イベント名もみじちゃん祭り
会場神護寺 金堂
所在地京都市右京区梅ヶ畑高雄町5番地
日時2019年10月20日(日) 13:15〜15:20予定
内容①もみじ太鼓演奏 ②主催者の開会挨拶 ③ご来賓のご紹介とご挨拶 ④記念コンサート ⑤かわらけ投げ大会 ⑥剣鋒差し(京都市無形民俗文化財) ⑦佛教大学よさこい演舞 ⑧閉会
※各催し内容は、変更される場合があります。
問合せ先高雄観光保勝会(高雄もみぢ家)
問合せTEL075-871-1005

ルートマップ

 「もみじちゃん祭り@神護寺」の記事中のスポットA・Bはルートマップ上のスポットA・Bとなります。
スポットAもみぢ家
スポットB神護寺

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見

京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど訪れ …

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見 もっと読む »

平岡八幡宮の桜♪花の天井の特別公開と桜&椿を同時に愛でる(京都高雄・梅ヶ畑)

平岡八幡宮は弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮として知られています。本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘次 …

平岡八幡宮の桜♪花の天井の特別公開と桜&椿を同時に愛でる(京都高雄・梅ヶ畑) もっと読む »

高雄山 神護寺の桜♪凛とした境内を薄紅色に染め上げる枝垂れ桜(高雄)

神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾(さんび)」と呼ばれ、室町時代から紅葉の名所として、夏の風物詩「川床」での納涼で広く知られています。高雄を代表する寺院で …

高雄山 神護寺の桜♪凛とした境内を薄紅色に染め上げる枝垂れ桜(高雄) もっと読む »

槙尾山 西明寺の桜♪山桜とミツバツツジの競演(高雄)

西明寺がある槇尾(まきのお)、神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾(さんび)」と呼ばれ、室町時代から紅葉の名所として、夏の風物詩「川床」での納涼で広く知られ …

槙尾山 西明寺の桜♪山桜とミツバツツジの競演(高雄) もっと読む »

嵐山高雄パークウエイの桜♪桜並木のトンネルと保津峡の絶景(京都高雄)

嵐山-高雄パークウエイは、嵐山の北側、奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶ道路全長10.7kmのドライブウェイ。途中には、絶景の展望台4カ所、遊園地、ボート、フラワーパーク(菜の花・ひまわり・コスモスなど)、アスレチック、カフェ、 …

嵐山高雄パークウエイの桜♪桜並木のトンネルと保津峡の絶景(京都高雄) もっと読む »

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定

京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周遊観光を一層推進していくことを確認し、共通キャッチコピーを「まるっと京都(英語表記:Go Around Kyoto)」と …

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定 もっと読む »