巳年パワースポット

櫟谷宗像神社「嵐山の弁天社」で弁財天の御神徳(京都西京)

櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)は、桂川(大堰川)右岸、嵐山の渡月橋の橋詰近く、櫟谷社と宗像社の二社同殿で御鎮座されており、通称「嵐山弁天社」として崇敬されています。 創建は奈良時代の天智7年(668年)、筑紫( …

櫟谷宗像神社「嵐山の弁天社」で弁財天の御神徳(京都西京) もっと読む »

天鏡院 天宝弁財天♪ガイドブックに載っていない京都桜と紅葉の隠れ寺(西京)

タクシー運転手さん 京都の桜と紅葉の隠れ寺に連れてって! ガイドブックには載っていない、京都の桜と紅葉の隠れた名所情報を、京都西山の達人「おもてなしタクシー」の日高さんからいただきました。 京都西京エリアに、観光客が殆ど …

天鏡院 天宝弁財天♪ガイドブックに載っていない京都桜と紅葉の隠れ寺(西京) もっと読む »

伏見竹田 北向山不動院♪龍神&白蛇大弁財天で辰巳Wパワースポット

龍神と白蛇で金運・財運のWパワースポット♪ 北向山不動院(きたむきざんふどういん)は近畿三十六不動尊の第22番霊場で「北向のお不動さん」として篤い信仰を集めています。平安時代の大治五年(1130年)、鳥羽天皇の病気平癒祈 …

伏見竹田 北向山不動院♪龍神&白蛇大弁財天で辰巳Wパワースポット もっと読む »

京都大原三千院 妙音福寿大弁財天と宇賀神♪金運&芸能上達のご利益(京の七福神) 

京都大原三千院は、山号は魚山(ぎょざん)といい、天台宗の寺院で天台宗五箇室門跡のひとつ。門跡(もんぜき)とは皇室一門や公家の方が出家して住職を務める寺院で、皇室と関わりのある格式高い寺院とされています。ご由緒は、伝教大師 …

京都大原三千院 妙音福寿大弁財天と宇賀神♪金運&芸能上達のご利益(京の七福神)  もっと読む »

山科 毘沙門堂 高台弁財天♪大阪城から勧請した豊臣秀吉の大政所ゆかりの弁天様

毘沙門堂(びしゃもんどう)は、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって創建された古刹で、天台宗五箇室門跡(※)のひとつに数えられている皇室ゆかりの寺院。寺名の「毘沙門堂」は、七福神のひとつ毘沙門天を祀ることに由来してい …

山科 毘沙門堂 高台弁財天♪大阪城から勧請した豊臣秀吉の大政所ゆかりの弁天様 もっと読む »

長建寺 八臂弁才天♪通称“島の弁天さん”京都で唯一弁財天が御本尊(京都伏見)

辨財天 長建寺(ちょうけんじ)は、伏見・中書島の宇治川派流沿いに佇む真言宗醍醐派の寺院。地元では「島の弁天さん」として親しまれています。ご本尊は八臂弁財天(はぴべんざいてん)で鎌倉時代後期の作。8本の腕を持った音楽・財富 …

長建寺 八臂弁才天♪通称“島の弁天さん”京都で唯一弁財天が御本尊(京都伏見) もっと読む »

平岡八幡宮 琴弾弁財天♪間近での拝観は花の天井の特別公開(京都高雄・梅ヶ畑)

平岡八幡宮は別名「梅ケ畑八幡宮」とも呼ばれており、高雄山神護寺の鎮守として、弘法大師・空海が、大同4年(809年)に豊前国の宇佐八幡宮から八幡神を勧請し、自らが描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮 …

平岡八幡宮 琴弾弁財天♪間近での拝観は花の天井の特別公開(京都高雄・梅ヶ畑) もっと読む »

京都京北 弁財天宮♪杉木立の中に佇むパワースポット(京北栃本町)

弁財天宮(辨財天宮)は、京都市右京区京北の宇津地区栃本(とちもと)集落に佇む小さなお社。 弁財宮は栃本集落の弁天芝と呼ばれる杉木立の中に鎮座しています。伝えられるところによれば、平安時代の治承年間(1177~1184年) …

京都京北 弁財天宮♪杉木立の中に佇むパワースポット(京北栃本町) もっと読む »

京都京北 白山神社♪白蛇伝説の巨大なカシの御神木(京北田貫町)

白蛇伝説 京北のパワースポット 白山神社(はくさんじんじゃ)は南丹市との市境近く、京北の弓削地域・田貫町(たぬきちょう)に鎮座する神社です。 奈良時代の宝亀2年(771年)に、全国の白山神社の総本宮・白山比咩神社(しらや …

京都京北 白山神社♪白蛇伝説の巨大なカシの御神木(京北田貫町) もっと読む »

松尾大社 令和7年(2025年)の干支「巳」を描いた巨大絵馬(京都西京)

松尾大社(まつのおたいしゃ)にて、令和7年(2025年)の干支 「乙巳(きのとみ)」を描いた恒例の大絵馬が、新年を迎えるにあたり、令和6年(2024年)11月25日から境内の拝殿(東面)に掲げられています。この巨大絵馬は …

松尾大社 令和7年(2025年)の干支「巳」を描いた巨大絵馬(京都西京) もっと読む »