寒天とピアノのアフタヌーンティー会(伏見寒天イロハproject)2024年8月25日
ご存知でした?伏見は寒天の発祥の地なんです♪「伏見寒天プロジェクト 植野彰✕piano 佐々木 千佳子」コラボレーションイベント江戸時代創業の乾物店「植野伝次郎商店」の7代目として荒布(あらめ)などの海藻を扱ってこられた …
ご存知でした?伏見は寒天の発祥の地なんです♪「伏見寒天プロジェクト 植野彰✕piano 佐々木 千佳子」コラボレーションイベント江戸時代創業の乾物店「植野伝次郎商店」の7代目として荒布(あらめ)などの海藻を扱ってこられた …
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む本格的な春の訪れを感じる三月弥生の風物詩のひとつと言えば「大相撲三月場所」。 通称、春場所・大阪場...
詳しく読む通常非公開の本堂と方丈内部を特別公開黄檗宗の禅寺・浄住寺(じょうじゅうじ)は、参道石段の紅葉が美しい...
詳しく読む京都伏見の三栖(みす)神社は、天武天皇、伊邪那岐大神、応神天皇の三神をお祀りし、旧下三栖村の産土神と...
詳しく読む京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む山城国最古の八幡宮として知られる平岡八幡宮の例祭は毎年10月の第2日曜日(2025年は10月12日)...
詳しく読む