FUSHIMI YOKAI SAKE FESTIVAL(伏見妖怪フェスティバル)開催(11/4・5)京都伏見
京都伏見にて2023年11月4日(土)と5日(日)の2日間、「FUSHIMI YOKAI SAKE FESTIVAL(伏見妖怪フェスティバル)」を開催します。名前通り「妖怪」と「日本酒」をテーマとしたイベントです。伏見は …
FUSHIMI YOKAI SAKE FESTIVAL(伏見妖怪フェスティバル)開催(11/4・5)京都伏見 もっと読む »
京都伏見にて2023年11月4日(土)と5日(日)の2日間、「FUSHIMI YOKAI SAKE FESTIVAL(伏見妖怪フェスティバル)」を開催します。名前通り「妖怪」と「日本酒」をテーマとしたイベントです。伏見は …
FUSHIMI YOKAI SAKE FESTIVAL(伏見妖怪フェスティバル)開催(11/4・5)京都伏見 もっと読む »
伏見・深草の地に鎮座する藤森(ふじのもり)神社は平安遷都以前より祀られている古社で菖蒲の節句発祥の神...
詳しく読む月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む伏見城「御城印」を2種同時に頒布開始♪御城印は、全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めている...
詳しく読む本格的な春の訪れを感じる三月弥生の風物詩のひとつと言えば「大相撲三月場所」。 通称、春場所・大阪場...
詳しく読む京都伏見の三栖(みす)神社は、天武天皇、伊邪那岐大神、応神天皇の三神をお祀りし、旧下三栖村の産土神と...
詳しく読む西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む<祝>国宝・重要文化財指定明治23年(1890年)に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「び...
詳しく読む10年以上続いたらくさいマルシェは2025年5月に大きく生まれかわり、いよいよ新たなステージへ。ただ...
詳しく読む