三条街道わくわくフェスティバル(2024年11月2日)京都山科
マスコットキャラ「もてなすくん」がおもてなし
山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを含め東西に形成されております。
旧三条通りは、京から近江、江戸を結ぶ東海道の一部で、多くの旅人で賑わった街道です。
今でも、街道の歴史を垣間見る建物や道標がいくつか残っており、歩いて旅している方々がいらっしゃいます。
そんな東海道の風情を残す商店街にて、2024年11月2日(土)に「三条街道わくわくフェスティバル」を開催します。
今年は、メイン会場の安朱保育園、ラクト山科B北側入り口会場、山科健診クリニック会場、山科武田ラクトクリニック会場、合わせて4会場で開催します。
コンサートや子供も大人も楽しめる楽しいイベントが盛りだくさん。ご家族、ご友人をお誘いあわせの上、ご来場をお待ちしております。
また10月31日(木)まで「山科観光ヒントでひらめきラリー」と「かるたもてなすくんを探せ!」イベントが開催中。ラリー達成者には、三条街道わくわくフェスティバルで実施する街道くじ抽選券1枚を進呈します。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
開催概要
三条街道わくわくフェスティバル
■開催日時:2024年11月2日(土)11:00~16:00
※会場により開催時間が異なりますのでご注意ください
■開催場所&内容:今年は4か所で開催
A:メイン会場 安朱保育園(京都市山科区安朱北屋敷町9)
・山科はぐくみかるた合わせラリー
10枚のかるたを合わせて全問正解で街道くじ1枚プレゼント
・マーメイドセルフ撮影会
さぁ、あなたもマーメイドになれる
・葵の似顔絵コーナー
・血管年齢・握力測定会(明治安田生命)
・もてなすくんビール(数量限定)
山科なすびのエキスが入ったクラフトビール、会場で飲んでください
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています
・運だめし恒例「街道くじ」(11:00~15:30)
山科名産品、もてなすくんグッズが当たります
<イベント>
10:50~オープニングトーク(笑福亭 岐代松)
11:00~うたのおねえさん♪クッキーズコンサート
12:00~フリースタイルパフォーマーEASY
13:00~山科はぐくみかるた大会
14:30~うたのおねえさん♪クッキーズコンサート
15:15~大道芸人たっきゅうさん
京都大学大学院卒業の異色のジャグラー!
でもパフォーマンスはその経歴を全く感じさせない、ほのぼのあったかコメディショー!
肩書とショーのギャップも見どころのひとつです
B:ラクト山科B北側入り口会場
フリースタイルパフォーマーEASY
京都橘大学まちづくり研究会イベント案内所
C:山科健診クリニック会場(13:00~16:00/ラクト山科C棟3階)
・もてなすくんと記念撮影
もてなすくん登場(14:00~14:15)
チェキによる記念撮影をおこないます
※もてなすくんが帰り次第終了します
・からだチェック
血管年齢、内臓脂肪年齢、握力測定
・子供向け「血圧ってなぁに?」
血圧について医師がわかりやすく説明、大人の血圧を測る体験
・大人の身体測定
身長、体重、握力、血圧、体脂肪率
D:山科武田ラクトクリニック会場(13:00~16:00)
骨密度測定
ラリーイベント


■ラリー内容
①山科観光ヒントでひらめきラリー
スタンプ設置場所10カ所をヒントで場所を特定してスタンプを集めてください。
10か所スタンプを集められた方には「もてなすくんトートバッグ」と10月27日(日)開催「洛和メディカルフェスティバル」または11月2日(土)開催「三条街道わくわくフェスティバル」で実施する街道くじ抽選券1枚をプレゼントいたします。
ダブルチャンスとして、抽選で20名の方にスイスローヌの山科なすサブレ&もてなすくんグッズを1個プレゼントします。
②かるたもてなすくんを探せ!
商店会内の10店舗に吊るしてある、かるたもてなすくんのうち、回答欄の各番号の店舗や事業所のもてなすくんを見に行って文字を記入してください。
正解の方には、街道くじ券を1枚プレゼントいたします。
■実施期間:ミッション① ②ともに2024年10月1日~10月31日まで
■応募受付店:スイス菓子ローヌ・浜久商店・オオタで街道くじと交換いたします
もてなすくん&山科なす
<もてなすくん>
2008年9月下旬に誕生した、山科三条街道商店会の紫色のマスコットキャラクター。
その丸っこい愛らしい形に特徴的な3枚のへたは京野菜の山科なすびがモデルです。
山科駅前から商店会を歩いていると、いろんなところでその姿を見かけることができるので、ぜひ探してみてください。
<山科なす>
古くから京都市山科区付近で特産品として栽培されている、京都の伝統野菜およびブランド京野菜に指定されてる茄子。
かわいらしい丸い電球状の形で、皮は柔らかいのに形は崩れにくい肉質をしています。昭和初期には、京都のなす生産量の6~7割ほどを占めていましたが、戦後は他の品種に押され減少。
しかしながら、近年は生産拡大が図られています。
山科三条街道商店会のスイス菓子ローヌでは山科なすびをふんだんに使った「山科なすびサブレ」が販売されています。
山科三条街道商店会にお越しの際は、ぜひお買い求めいただき食べてみてください。
(情報提供:山科三条街道商店会)
エリア名 | 山科 |
---|---|
イベント名 | 三条街道わくわくフェスティバル |
開催日時 | 2023年11月4日(土)11:00~16:00 |
開催場所 | 安朱保育園(メイン会場)、ラクト山科B北側入り口会場、山科健診クリニック会場、山科武田ラクトクリニック会場 |
所在地 | 京都市山科区安朱北屋敷町9 |
アクセス | JR・京阪・地下鉄各線山科駅より徒歩2分 |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
EVENTS おすすめのイベント
-
菅原道真が太宰府に左遷された際に立ち寄り、名残惜しんだ場所として知られている長岡天満宮。長岡京市最大...
詳しく読む -
日本酒造組合中央会主催の第44回全国きき酒選手権大会が東京において、2025年11月15日(土)に開...
詳しく読む -
菅原道真公が在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだ地に鎮座する長岡天満宮。道真公が太宰府へ左遷される途中...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われ...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
幻の山科名物のスイーツが復活♪ 山科は、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、...
詳しく読む -
4月11日(金)放送の情報ライブ「ミヤネ屋」でびわ湖疏水船と桜が紹介されました♪ 山科疏水は明治2...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む