京都西山ヒルクライム参拝!2025♪来たれ健脚の勇者たち(9月13日~12月14日)
京都西山を駆け抜け秋の風を感じよう♪
京都市西京区洛西地域、向日市、長岡京市、大山崎町に広がる「京都西山」エリアの寺社や飲食店等を舞台に、自転車でのヒルクライムと参拝を組み合わせたサイクリングデジタルスタンプラリー「京都西山ヒルクライム参拝!2025」を9月13日(土)から12月14日(日)までの約3か月間にわたり開催します。
健脚を試すヒルクライムの達成感と、名刹・古社を訪ねる参拝体験を掛け合わせ、京都西山の自然・文化・食の魅力を再発見していただくサイクリストのためのイベントです。
今年度は、昨年度の参加者のご意見ご希望を反映し、さらにパワーアップした内容にて開催します。
【注目点】
ラリースポットの標高や坂道の「ゲキサカ度」「しんどさ」に応じて獲得ポイントに重みづけを実施(1点から5点)
・開催期間中の最高得点獲得者(累計得点)を「King of 京都西山ヒルクライマー」として認定し、豪華賞品をプレゼント(ホテル京都エミナース万葉の湯1泊2食ペア宿泊券)
・ラリースポット毎に異なるARフレームをスマートフォンに表示。思い出に残る写真撮影が可能になりました
・2次元コードを読み込んだ際に割引クーポンやプレゼントが表示される機能を追加
・ラリーポイントのエリアと箇所(7か所増設)を拡大しました
今年度は30か所のラリーポイントを設けています
◆京都西山ヒルクライム参拝!の詳しい情報は下記リンク(特設サイト)をクリック
https://app.raund.net/kyotonishiyama
京都西山ヒルクライム参拝2025概要
デジタル スタンプラリー
京都西山エリアに点在する魅力的な寺社やグルメスポットなどのラリースポット30か所を自転車で巡り、スマートフォンでポイントを集めて応募していただくと、抽選で素敵なサイクリンググッズが当たります。
サイクリングを楽しみながら寺社を参拝したり、グルメスポットで美味しい食事やデザートを楽しんでいただくなど、楽しみ方はあなた次第。
思い思いに色彩豊かな京都西山の秋をサイクリングを通じてお楽しみください。
■開催期間:2025年9月13日(土)~12月14日(日)
■開催内容:京都西山エリアに点在する魅力的な寺社やグルメスポットなどのラリースポット30か所を自転車で巡り、スマートフォンでポイントを集めて応募していただくと、抽選で素敵なサイクリンググッズが当たります。
■当選者数:合計14名(初級編5名、中級編3名、上級編1名、満腹編3名、全スポットコンプリート賞1名、King of 京都西山ヒルクライマー参拝!賞1名)
■参加費:無料(交通費等は各自負担)
■主催:京都西山・大原野保勝会
■後援:公益社団法人京都府観光連盟、京都市観光協会
■協力:京都府、京都市、向日市、長岡京市、大山崎町
参加方法はとっても簡単
(1)下記の特設サイトをクリック(ブックマークしておくと便利です)
https://app.raund.net/kyotonishiyama
(2)対象の寺社、グルメスポット等を訪れ、掲出されている2次元コードを見つけてください
(3)スポットページの「スタンプを押す!」ボタンを押して、2次元コード読み取り用のカメラを立ち上げます
(4)2次元コードをカメラで読み取ってスタンプを獲得してください
(5)集めたスタンプの数に応じて、サイクリンググッズが当たる抽選に応募ができます
※今年度は期間中、お一人様何回でもチャレンジしていただくことが可能です
※各スポットではARフォトフレームで、西京のご当地キャラクター「たけにょん」と一緒にスポット攻略記念のオリジナル写真が撮れます。
対象スポット一覧
サイクルラックは、ラリースポット30箇所のうち、23箇所に設置しています。
※スポットの●印は、サイクルラック設置スポット
★印はサイクルサポートステーション(サイクルラック+空気入れや修理キット貸出可能)
<初級編> 初心者でも大丈夫♪
●勝龍寺(長岡京市)
●離宮八幡宮(大山崎町)
●長岡天満宮(長岡京市)
★Café る・ぽん(京都市西京区)
★さくらであい館(八幡市)
浄住寺(京都市西京区)
長恩寺(京都市西京区)
来迎寺(京都市西京区)
恵解山(いげのやま)古墳(長岡京市)
勝竜寺城公園(長岡京市)
<中級編> なだらかな丘陵地♬
●大歳神社(京都市西京区)
●光明寺(長岡京市)
●十輪寺(京都市西京区)
●正法寺(京都市西京区)
●大原野神社(京都市西京区)
竹の径(向日市)
★ホテル京都エミナース(京都市西京区)
<上級編> 気合を入れて坂道を登ろう!
●宝積寺(大山崎町)
●勝持寺(京都市西京区)
★柳谷観音楊谷寺(長岡京市)
●善峯寺(京都市西京区)
●三鈷寺(京都市西京区)
●金蔵寺(京都市西京区)
<満腹編> 自転車で行けばカロリーゼロ?
★よしみね乃里(京都市西京区)
●豆腐工房うえ田(京都市西京区)
★れすとらん椋(京都市西京区)
●そば切りこごろ(京都市西京区)
●喫茶「花・SATO」(京都市西京区)
●カフェ フルック(京都市西京区)
千弥農園(京都市西京区)
※ラリースポット情報や位置情報などは、スタンプラリーの特設ページにで確認可能です
抽選で当たる素敵なサイクリンググッズ
・初級編 コンプリート賞(5名様)
【オリジナルウォーターボトル&バーエンドキャップ】
勝龍寺、長岡天満宮、恵解山古墳、勝竜寺城公園(長岡京市)、離宮八幡宮(大山崎町)、Café る・ぽん、浄住寺、長恩寺、来迎寺(京都市西京区)、さくらであい館(八幡市)、10か所のスタンプを集めた方が応募できるコースです。
・中級編コンプリート賞(3名様)
【ソックス&オリジナルウォーターボトル&バーエンドキャップ】
竹の径(向日市)、光明寺(長岡京市)、大歳神社、十輪寺、正法寺、大原野神社、ホテル京都エミナース(京都市西京区)、7か所のスタンプを集めた方が応募できるコースです。
・上級編(1名様)
【シューズカバー&オリジナルウォーターボトル&バーエンドキャップ】
宝積寺、勝持寺、柳谷観音 楊谷寺、 善峯寺、三鈷寺、 金蔵寺の6ヶ所のスタンプを集めた方が応募できるコースです。
・満腹編コンプリート賞(3名様)
【れすとらん椋1,500円分お食事券&オリジナルウォーターボトル&バーエンドキャップ】
よしみね乃里、 豆腐工房うえ田、れすとらん椋、そば切りこごろ、喫茶「花・SATO」、カフェフルック、千弥農園の7か所のスタンプを集めた方が応募できるコースです。
※れすとらん椋はサイクルサポートステーション(サイクルラック+空気入れや修理キット貸出可能)です。
・全スポットコンプリート賞(1名様)
【半袖ジャージ&ラバッジョ&オリジナルウォーターボトル】
京都西山ヒルクライム参拝!2025 で設定された30か所すべてのスタンプを集めた方が応募できるコースです。
・King of京都西山ヒルクライム参拝!賞(1名様)
【ホテル京都エミナース万葉の湯1泊2食ペア宿泊券】
開催期間中の最高得点獲得者(累計得点)を「King of 京都西山ヒルクライマー」として認定します。
※ホテル京都エミナース万葉の湯はサイクルサポートステーション(サイクルラック+空気入れや修理キット貸出可能)です。
★京都でいちばんサイクリストに優しい宿を目指しており、お部屋に自転車を持ち込める宿泊プランの設定もあります。
詳しくは下記のリンクを参照ください
https://totteoki.kyoto.travel/45678/
応募方法
各コースに応じたスポットを制覇すると、サイト内にある「特典情報」から応募が可能になります。
「応募する」ボタンから必要事項やアンケートを記入しご応募ください。
■応募期間:2025年12月14日(日)23:59まで
■注意事項
各コース応募できるのは1回のみですが、ポイントは各スポット1日1回加算されます。
応募いただいた方の中から、最終的に獲得ポイント数が多い方に「King of 京都西山ヒルクライム参拝!」の賞品をプレゼントします。
応募は開催期間中であれば、どのタイミングでも大丈夫です。
当選者の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
秋の京都西山を写真に撮ろう♪
X フォトキャンペーン
京都西山の美しさとサイクリングの楽しさ、気持ち良さが伝わる写真を投稿していただいた方の中から、抽選で素敵なプレゼントが当たります!
■開催期間:2025年9月13日(土)~12月14日(日)
■内容:京都西山エリアで撮った写真に「#京都西山ヒルクライム参拝2025」と「#(撮影場所)」の2つのハッシュタグを付けて、Xへ投稿ください
※おひとり様何回でも投稿可能です
【ご注意】
非公開アカウントからは参加不可。必ずアカウント設定を「公開」にしてください。なお、当キャンペーンは、X社とは一切関係ありません。
【賞品】
LAVAGGIOの洗車券5,000円分を3名様にプレゼント
■参加方法:
<Step1>
京都西山・大原野保勝会のXアカウント(@kyoto_nishiyama)をフォロー
https://x.com/kyoto_nishiyama
<Step2>
京都西山エリアで写真を撮影
<Step3>
以下の2つのハッシュタグを付けて、Xへ投稿(お一人様何回でも投稿可能)
①#京都西山ヒルクライム参拝2025
②#(撮影場所)
【LAVAGGIO(ラバッジョ)】
イタリア語で洗車場を意味します。クルマに洗車屋があるように、同じく道を走る自転車にも洗車屋があってもいいのではないか。
クルマの洗い方はイメージが出来ても、自転車の洗い方はいまいち分からない。ありふれた乗り物にも関わらず意外にもスルーされてきた分野が、自転車の洗車です。
自転車の洗車・コーティングのプロフェッショナル。あなたと愛車を笑顔にする、それがラバッジョです。
(公式HP)https://lavaggio-cycle.com/
※地元資源の「竹」を活用したサイクルラック(長岡天満宮)
サイクルラックを23箇所設置
京都西山エリアを訪れるサイクリストが安心快適にサイクリングを楽しんでいただけるよう「サイクルラック」をラリースポット全30か所の約8割、23か所に設置しています
ラリースポットのうち、空気入れや修理キットの貸出サービスが可能なスポット6か所を「京都西山サイクルサポートステーション」として位置付け、京都西山エリアにて、サイクリストの皆様が安心してサイクリングを楽しんでいただけるよう配慮しています。
【京都西山サイクルサポートステーション】
・柳谷観音 楊谷寺(長岡京市)
・Café る・ぽん(第3乙訓ひまわり園内・京都市西京区)
・ホテル京都エミナース(京都市西京区)
・れすとらん椋(京都市西京区)
・よしみね乃里(京都市西京区)
・さくらであい館(八幡市)
※2025年9月11日現在
ルールとマナーを守って楽しいサイクリング♪
・皆さまの安全のため、参加する際は、ヘルメットを着用し、交通ルールやマナーを守ってサイクリングを楽しみましょう。
・スポットによって参拝・拝観時間や営業時間が異なりますので、事前にご確認のうえ、参加してください。拝観・営業時間外は、2次元コードを読み込んでスタンプを入手できない場合がありますので、予めご了承ください。
・山道では路面状況が悪かったり、悪天候の後は、道路上に落枝や落石があることもございます。ご自身の体力や技術に応じたルートの選択や、アクシデントに備えて持ち物を準備するなど、安全第一でお楽しみください
・京都市、京都府では、平成30年(2018年)4月1日から自転車に乗る場合、保険の加入(自転車事故により他人にケガをさせた場合に補償する「損害賠償保険」)が必要です。
年齢を問わず、また府外から京都府に自転車で乗り入れる方も加入が必要です。加入済みの方は、更新手続きをお忘れないようお願いします。
・グーグルマップでは自転車の経路が正しく表示されない場合があります。車道等を走行する場合は、交通ルールを守って安全に走行してください。
・当イベントに参加するにあたって、往復の径路、およびイベント参加中に起こった事故やケガ、自転車の汚損・き損につきましては全てお客様ご自身の責任となります。
・道路交通法では、酒気を帯びて車両等を運転することを禁じており、自転車もその対象となります。
2024年11月の道路交通法の改正で、自転車の酒気帯び運転に対する罰則が強化されました。
酒酔い運転だけでなく、酒気帯び運転も罰則の対象となり、違反者には罰金や懲役刑が科せられる可能性があります。
情報提供:京都西山・大原野保勝会
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 京都西山ヒルクライム参拝!2025 |
開催日時 | (デジタルスタンプラリー&X photoキャンペーン) 2025年9月13日(土)~12月14日(日) ※各社寺・施設により拝観・営業時間が異なります |
開催場所 | 京都西山エリア(京都市西京区洛西、向日市、長岡京市、大山崎町)、八幡氏 |
特設サイト | https://app.raund.net/kyotonishiyama |
X(旧Twitter) | https://x.com/kyoto_nishiyama |
YouTube | https://www.youtube.com/playlist?list=PLivlZiZe8INkAWzteNueC_9BBbBxGWjn0 |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見区役所深草支所では、地域経済活性化と移住・定住促進を目指し、深草のいいトコ情報の発信と体感事業を...
詳しく読む -
京都最大級、1年に一度の大陶器市「清水焼の郷まつり」。今年は、2025年10月17日(金)、18日(...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む -
酒の神の社にて名月と風雅な調べに酔いしれて 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市西京区にある、京都西山を代表する古刹「善峯寺(よしみねでら)」では、本格的な秋の到来を告げる可...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、社殿建立の飛鳥時代から更に遡って、太古の昔より地元の方々の生活の守護...
詳しく読む -
京都市西京区役所では、区民や西京区を訪れる方々の居場所やまちづくり活動等の情報発信拠点=サードプレイ...
詳しく読む