第34回醍醐ふれあいプラザ(2024年10月13日)伏見区民ふれあい事業@伏見醍醐
醍醐ふれあいプラザ実行委員会では、地域の特性を活かした個性あふれるまちづくりを推進するとともに、住民相互のふれあいと交流を一層深めていただくことを目的に、区民ふれあい事業「第34回醍醐ふれあいプラザ」を2024年10月13日(日)に開催します。
当日は、醍醐ふれあいプラザ恒例となっている「醍醐子ども豊太閤花見行列」をはじめ、吹奏楽の演奏などの地域団体等による屋外ステージでの舞台発表、大人から子供まで楽しめる模擬店やお楽しみ抽選会の実施、地域団体等の活動紹介コーナー等のイベントが盛りだくさん。
会場で使えるお得な前売りチケット(抽選券2枚付き、900円)を醍醐支所地域力推進室まちづくり推進担当(2階①番窓口)にて9月27日(金)から販売します。
ご家族、ご友人をお誘いあわせのうえ、多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
第34回醍醐ふれあいプラザ~開催概要~
■開催日時:2024年10月13日(日)10:00~14:00
※ 雨天の場合は、10月14日(月祝)に延期、両日とも雨天の場合は中止
※ 開催の有無は、当日の午前8時以降に、京都いつでもコール(075-661-3755)へお問い合わせください。
■開催場所:折戸公園(京都市伏見区醍醐折戸町)
※地下鉄東西線醍醐駅下車徒歩3分
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用のうえ来場ください
■開催内容:
○オープニングセレモニー :主催者挨拶、来賓紹介等
○ステージ発表:地域団体等による舞台発表等
※醍醐子ども豊太閤花見行列、吹奏楽演奏などの屋外ステージでの舞台発表
○ブース出店:模擬店(飲食、物販、ゲーム)、地域団体等の活動紹介等
※環境、防犯、自主防災、交通安全コーナーなど
■その他:9月27日(金)から、会場で使えるチケット(抽選券2枚付き、前売券900円)を醍醐支所地域力推進室まちづくり推進担当(2階①番窓口)にて販売します。
※当日会場でもチケットを販売します。
<抽選券2枚付き、当日券1,000 円>
■主催:伏見区民ふれあい事業推進連絡会、醍醐ふれあいプラザ実行委員会
■後援:社会福祉法人京都市伏見区社会福祉協議会
■問合せ先(事務局):伏見区役所醍醐支所地域力推進室
TEL:075-571-6135
(情報提供:伏見区役所醍醐支所地域力推進室)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | 第34回醍醐ふれあいプラザ |
開催日時 | 2024年10月13(日)10:00~14:00 ※ 雨天の場合は、10月14日(月祝)に延期、両日とも雨天の場合は中止 |
開催場所 | 折戸公園 |
所在地 | 京都市伏見区醍醐折戸町 |
アクセス | 地下鉄東西線醍醐駅下車徒歩3分 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用のうえ来場ください |
お問い合わせ | 075-571-6135(伏見区役所醍醐支所地域力推進室) |
URL | https://www.city.kyoto.lg.jp/fushimi/page/0000330958.html |
EVENTS おすすめのイベント
-
秘仏の金色不動明王を期間限定で特別公開 京都洛北、大原の名刹・三千院では、お不動様さまの御縁日を中...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
瑞々しい季節、比叡のふもとで、高野川の水辺で、心ほどける1日を。八瀬の自然に包まれて、外遊びを満喫す...
詳しく読む -
毎年恒例、伏見の名水ゆかりの地10カ所をめぐるスタンプラリー「伏見名水スタンプラリー」を2025年3...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
長建寺(ちょうけんじ)は、伏見・中書島の宇治川派流沿いに佇む真言宗醍醐派の寺院。 境内には「糸桜(...
詳しく読む -
伏見にある知る人ぞ知る桜の隠れ寺「墨染寺(ぼくせんじ)」。この寺の桜を知っていれば相当な京都ツウ。寺...
詳しく読む -
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む -
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は...
詳しく読む