伏見 納屋町商店街 「夏至カレー」スタンプラリー2024(6月15日~30日)
伏見 納屋町商店街では2024年6月15日(土)から30日(日)までの期間限定で「夏至カレー」スタンプラリーを開催します。今年のスタンプラリーには12店の店舗が参加。
本格的なインド料理店、和食、洋食、中華、うどんやラーメンの麺類など各店のオリジナルカレーメニュー食べるか、カレーにちなんだ商品を購入してスタンプを5つ集めると、先着300名様限定で、納屋町商店街のお買物券(1,000円/利用期間は2024年8月末まで)もしくは、なやまっちグッズ詰め合わせをプレゼントいたします。
スタンプ台紙は、納屋町商店街の各店の店頭、事務局にて配布しています。ご家族やお友達、みなさんお誘い合わせの上、たくさんの方のご参加お待ちしております。
◆スタンプ台紙のダウンロードはこちらをクリック
<夏至カレーって?>
夏至(げし)は「夏に至る」と書く通り、この日を過ぎると本格的な夏が始まるとされている二十四節気のひとつの節目の日。北半球では1年のなかで太陽が出ている時間が最も長い日のこと。北極圏では白夜になり、24時間太陽が沈むことがありません。そんな夏至の日の前後に太陽に感謝すると共にカレーをおいしくいただき今年前半を労うと共に後半のを願う、日本の新しい季節の行事です。ちなみに2023年の夏至は6月21日(金)です。
【参考】夏至カレー公式Twitter
https://twitter.com/geshicurry
「夏至カレー」スタンプラリー
■開催日程:2024年6月15日(土)~6月30日(日)
※営業日、営業時間は店舗により異なりますので事前にご確認ください
■開催内容:
参加店舗(12店舗)の対象商品の飲食につき、1スタンプを台紙に押印します。5つスタンプを集めてください
先着300名様限定で、納屋町商店街のお買物券(1,000円分)もしくは、なやまっちグッズ詰め合わせをプレゼントいたします。
※1店舗につき1種類のスタンプを押印
※5店舗分のスタンプを押した台紙とお買物券またはなやまっちグッズ詰め合わせを交換
※お買物券は500円が2枚です。使用期間は2024年8月末日までとなります。お買物券が使用できない店舗が一部ございます。
※先着300名にて終了いたしますので、予めご了承ください
■商品交換場所:伏水酒蔵堂
・営業時間:11:00~20:00(無休)
・交換可能期間:2024年7月末日
https://sakagurado.com/
■対象店舗とメニュー:
(1)季節割烹 春吉
夏めく天ぷら御膳~カレー塩を添えて~
一期一会を大切に、四季折々の素材が持つ味わいを引き出し、その移ろいを感じていただけるお店です。
営業時間:12:00~14:00(不定休)
TEL:075-612-5329
(2)小林呉服店
日本てぬぐい2枚セット(10セット限定)
※カレー柄+好きな柄
営業時間:10:00~19:00(火曜・水曜定休)
TEL:075-611-0339
(3)味処 きらく
カレーかつ丼/カレーうどん・そば/冷やしカレーうどん・そば
うどん、丼ものから定食など豊富に取り揃えています。「きらく」にご来店お待ちしています。
営業時間:11:00~19:00(火曜定休)
TEL:075-611-0005
(4)89丁目食堂
伏見酒粕カレー/牛すじカレー/酒粕と牛すじあいがけカレー
全国から厳選して取り寄せた新鮮素材を本格炭火で丹念に焼き上げた逸品を提供いたします。
営業時間:(平日)11:00~14:10・17:00~22:00、(土日祝)11:00~22:00(水曜定休)
TEL:080-1407-8989
(5)らーめん門扇 伏水酒蔵店
カレーラーメン
鶏らーめんで祇園・木屋町で名の知れた門扇。飲んだ後のラーメンには抜群の評判。伏水酒蔵小路の〆に間違いなしです。
営業時間:11:00~22:00(火曜定休)
TEL:075-603-0380
(6)町中華 きつや
カレー担々麺
老舗の中華料理店で学んだ料理を町中華風にアレンジしました。
営業時間:11:00~23:00(無休)
TEL:070-1848-0824
(7)食育キッチンISHIGURO
おばんざいコロッケ/おばんざいカレー
旬の野菜や果物、季節の食材や京都の伝統料理の数々。手作りおばんざいの販売もしています。
※700円以上の購入でスタンプ押印
営業時間:10:00~18:00(土日祝日定休)
TEL:075-601-0039
(8)レミューズカフェ
手作りビースカレー/カツケリーカレー(サラダ付)
音楽教室とライブのお店。発表会や展示会、貸切パーティーにも。Café&ランチ、生演奏が楽しめるBarも営業中。
営業時間:Café&ランチ11:30~/Bar18:00~(毎週月・火・木曜、第1・3水曜定休)
TEL:075-622-0014
(9)ササキパン
カレーパン/焼きカレーパン
あんぱん、ジャムパン、ササキのパン。100年間作り続けてきた技術で懐かしいパンと新しいパンのあるお店です。
※カレーパンを含む700円以上の購入で1スタンプ押印
営業時間:7:00~18:00(火曜定休)
TEL:075-611-1691
(10)ジョティ
チーズナンセット他(カレーメニュー全て対象)
インドの本場の味をお届けしております。また、カレーやナン、自家製ドレッシングのお持ち帰りも出来ます。
※他のカレーメニュー全てが対象
営業時間:11:00~15:00/17:00~22:00(無休)
TEL:075-601-1297
(11)ワイン食堂カガネル
からあげ
気軽に食事とワインを楽しめるスペインバル。ワインに合う料理も、幅広くご用意しております。
営業時間:18:00~22:00(月曜定休・祝日の場合は翌平日休)
TEL:075-601-3737
(12)伏水酒蔵堂
酒粕カレー/祇園七味カレー
伏見酒造組合に属する18蔵元の銘柄に特化した酒類小売店です。酒器や厳選食品、伝統工芸品もあります。
※カレーを含む700円以上の購入で1スタンプ押印
営業時間:11:00~20:00(無休)
TEL : 075-748-6080
納屋町商店街とは
納屋町商店街の歴史は古く、豊臣秀吉の伏見城築城と同時に城下町として誕生しました。
堀尾帯刀吉晴の邸地があったところから「帯刀町」と称するようになり、伏見の町が形成された最初期から、南組の本町組を構成し、伏見市中の代表的な町の格式と伝統を誇っていました。
伏見市誕生に伴い三百年続いた「帯刀町」から町名は「納屋町」に改称となりましたが、 以前から通称「納屋町」と呼ばれていた歴史ある町名です。
「パッサージュ納屋町5番街」はパリのアーケード ”パッサージュ” をイメージしてデザインされました。ガレリア風の高い天井は、全ての人に安らぎと快い空間を演出しています。
壁面にはフランスを中心にヨーロッパで、その知的で静的な美しさが認められたアールデコ風に描かれたビジュアルアートが、回廊のように配され、足下を敷きつめたピンクと緑がかった御影石がいっそう優しさを醸しだしています。
伏見のシンボルとして単なるショッピングスポットではなく「伏見の象徴」として、誰からも愛される創造性豊かな商店街を全国にアピールし伝えていきたいと思います。
「なやまっち」は納屋町商店街公式キャラクター。京都伏見、納屋町商店街の「なやまっち」っち! 商店街を盛り上げるために地球外からやってきた「熱い男」とはぼくのことっち!なやまっち体操も踊るっち! 頭のマッチを灯してみんなを元気にするっちよ~!!
(掲載日:2024年6月15日 情報提供:納屋町商店街)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | 夏至カレースタンプラリー |
開催場所 | 納屋町商店街 |
所在地 | 京都市伏見区納屋町 |
アクセス | 京阪本線伏見桃山駅、近鉄京都線桃山御陵前駅から徒歩約5分、京阪本線中書島駅から徒歩約7分 |
開催日時 | 2024年6月15日(土)~6月30日(日) |
TEL | 075-611-0118(納屋町商店街事務局) |
URL | https://nayamachi.or.jp/ |
https://twitter.com/nayamacchi | |
https://www.facebook.com/nayamcchi |
EVENTS おすすめのイベント
-
今年で第6回目の開催を迎える「たんぼラグビーin京都向島」は、すっかり伏見区向島(むかいじま)地域の...
詳しく読む -
この春、洛西の魅力を再発見!京都洛西エリアで、心と体が整うひとときをTauTと洛西エリアの合計20ス...
詳しく読む -
伏見稲荷大社では「田植祭」神事が2025年6月10日(月)に斎行されます。4月に播かれた籾種から生育...
詳しく読む -
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
世界文化遺産に登録されている醍醐寺(だいごじ)は山号を深雪山(みゆきさん)と言い、真言宗醍醐派の総本...
詳しく読む -
藤井王将VS永瀬九段 夢の七番勝負第2局 ☆藤井聡太王将が永瀬拓矢九段に勝ち、開幕局に続いて...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋...
詳しく読む