松山酒造 十石(じっこく)秋の蔵開き初開催♪2025年10月25日@京都伏見
水や米、麹、酵母、全てを京の素材で醸した銘酒「十石」の蔵元、松山酒造株式会社。
今回、徒歩圏内にある11の酒蔵が一斉に蔵開きをするイベント「伏見酒回廊」の一環として、2025年10月25日(土)に秋の蔵開きを初開催します。
春の蔵開きでは毎回大人気の酒蔵見学ツアー、昨春から開始したお酒の充填体験、蔵開きイベント当日限定酒の有料試飲や販売、出来立てほやほやの酒粕詰め皆様のどのイベント盛りだくさん。
お酒に合う京都グルメ屋台やキッチンカーも出店します。
当日、伏見では9つの会場で11の蔵元が一斉に蔵開きを開催するイベント、伏見酒回廊を開催します。スタンプラリーも実施しますので、蔵めぐりをぜひお楽しみください。
★伏見の秋の蔵開き、日本酒イベントは下記のリンクでチェック
https://totteoki.kyoto.travel/8513/
十石 秋の蔵開き開催概要

※過去の蔵開き開催風景
■開催日時:2025 年 10 月25日(土)10:00~15:00
■開催場所:松山酒造株式会社
■開催内容
○日本酒の有料試飲・販売
蔵開きの日だけの限定酒、季節お酒、もちろん新酒も、そ色々準備しています。
お得な飲み比べもご用意しています。
○フード
松山酒造の清酒「十石」にあう、様々なフードをご用意しています
・亀山学
酒好きの間で大人気「一見さんお断り」の洛中の名店。
当日は、お店の看板である鰻を使ったお料理が登場。
何とびっくり!蔵開きで鰻が食べられます。
十石に合わせてぜひお召し上がりください。
・酒房わかば
近鉄桃山御陵前駅のガード下にある名店。
十石のとれたて酒粕を用いた「粕汁」や、わかば名物のおばんざいを提供。
・米小屋
キッチンカーでグルテンフリーの米粉を使ったクレープを提供。
スイーツはもちろん、おかずクレープも!お米で作ったクレープは日本酒に合わない訳がない。
○酒蔵ツアー(事前予約制)
通常は非公開の酒蔵内部を杜氏の高垣がタンク前までご案内して、酒造りのあれこれをみっちり語ります。
残席僅かですのでご予約はお早めに
・料金おひとり1,000円(十石のオリジナルおちょこ+木桝セット付)
※予約は下記リンクから
https://www.jicoo.com/t/kIbeEn4qTltO/e/HBC5xaPhBCJU
○充填体験
今年の春の蔵開きで大人気の企画を秋の蔵開きでも実施。
非売品のお酒を自身で瓶に詰めて打栓。蔵で実際に使っているラベラーでラベルを貼っていただきます。
○酒粕詰め放題
蔵開きの数日前に搾った、とれたての酒粕の詰め放題を開催。
気合を入れて詰めて、たくさん持ち帰ってっください。
※過去の蔵開き開催風景
※過去の蔵開き開催風景
松山酒造 十石(じっこく)

松山酒造は、大正12年(1923年)に三重県名張市で創業。昭和33年(1958年)に月桂冠グループの傘下に入り、翌年に京都伏見に移転。
昭和42年(1967年)から京都の伏見にて、月桂冠グループの酒造会社として、月桂冠向けの原酒を生産していましたが、コロナ禍での需要減や日本酒離れで2020年の酒造年度に生産を休止しました。
会社存続のための方策を検討する中、明治期建造の歴史ある酒蔵で再び酒造りに挑むこととなりました。
月桂冠で高級酒造りを担ってきたベテランの酒造技能者であり、松山酒造の製造部長となった高垣幸男(たかがきゆきお)氏が杜氏として2023年1月から製造スタイルを一新し、新たな酒造高品質の商品づくりを再スタートしています。
酒蔵の所在地には、かつて薩摩藩の伏見屋敷があったとされ、天璋院篤姫が京都滞在時に宿泊したり、寺田屋で襲撃された坂本龍馬が逃げ込んだりと、歴史が折り重なる場所ですさまざまな歩みを経たこの地で、新たな酒造りがはじまりました。
高垣氏は全国新酒鑑評会で、入賞酒の中でも特に優秀と認められたものに授与される「金賞」を8回受賞、2019年には京都市伝統産業「未来の名匠」にも認定されている日本酒のマイスターです。
松山酒造の新ブランドの日本酒は、伏見の水、京都産米「祝」を100%使用した京都にこだわった純米吟醸酒は「十石(じっこく)」と名付けられました。
どんな料理とも合う食中酒をめざして醸造。穏やかで心地よい果実香が感じられ、口に含むと控えめながら芯の通った旨味を味わっていただけます。
「十石」の酒銘は、京都の南の玄関口として栄えた伏見で、淀川舟運の交通や物流を担った船「十石舟」をモチーフに命名。
小さな舟を大海へと漕ぎ出だすが如く、一から新たなスタートを切り、一歩一歩、歩みを進め、やがては大成していきたいという意志を酒銘に込めています。
商品ラベルなどに用いる「十石」の意匠は、「石」の文字の長く伸びる払いの部分で水の流れをあらわし、小さな屋形船を添えることで、十石舟が航行するさまを描いています。

(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
| エリア名 | 伏見 |
|---|---|
| イベント名 | 松山酒造「十石」秋の蔵開き |
| 開催場所 | 松山酒造株式会社 |
| 所在地 | 京都市伏見区東堺町 472 |
| アクセス | 京阪本線丹波橋駅から徒歩11分、近鉄京都線丹波橋駅から徒歩12分 |
| 開催日時 | 2025年10月25日(土)10:00~15:00 |
| TEL | 075-601-2528 |
| URL | https://www.matsuyamasake-kyoto.com |
| https://www.instagram.com/matsuyamasake_kyoto/ | |
| X(旧Twitter) | https://x.com/matsuyamasake |
| https://www.facebook.com/matsuyamasake |
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/10/20 京都検定で学ぶ♪西京魅力発見スポット巡り(2025年10月20日~11月21日)
NTTドコモ&とっておきの京都×京都検定のコラボイベント 京都検定に興味を持っている方!京都好きな...
詳しく読む -
2025/11/21 伏見の美酒でまどろみNIGHT@伏見夢百衆(2025年11月21日~29日)
秋の夜長に伏見で集う、17蔵の利き酒とはじまりの1杯を探す旅、新たな日本酒体験を京都伏見で。 日本...
詳しく読む -
2025/11/15 こども夢の商店街@TauT阪急洛西口トートひろば(2025年11月15日&16日)
阪急京都線の洛西口駅と桂駅間の高架下にある“トートひろば”にて、日本各地で大人気の職業体験型イベント...
詳しく読む -
2025/06/01 葉室山 浄住寺「非公開文化財での特別なひととき」京都西京
京都浪漫(KBS京都)で紹介されました♪ 嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/09/04 京都伏見 2025年秋の蔵開き&日本酒イベント♪伏見の清酒を楽しみませんか
秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪ 新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見...
詳しく読む -
2025/04/28 京都伏見十石舟と宇治川派流&濠川沿いに咲く紫陽花(あじさい)
月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む -
2025/04/28 京都レストランスペシャル2025<大阪・関西万博開催記念>5月12日~7月6日
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
2025/05/15 京都 あじさいの名所♪穴場スポット(伏見・京都西山・大原・京北)
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む