紅葉八景「もみじ うるわし 花の庭」

方除の大社
都の守護と国の安泰を願って、794年の平安遷都の際に京都の南に創建されました。
こちらの城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれ、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札をこちらで授かる習慣があります。
家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いにも数多く見えられます。

雅な「曲水の宴」
春と秋の年2回行われる「曲水の宴」は王朝の雅を伝える行事として特に有名です。
神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉に彩られ安らぎの庭になっています。
趣の違う紅葉八景を愛でる
11月中旬ごろから「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」3っのエリアでイロハモミジなど約100本の木々が色づき始めます。
それぞれのお庭を角度を変えて鑑賞でき、趣の違う紅葉を楽しむことができます。
特別呈茶席「もみじのお茶席」では紅葉を鑑賞しながらお抹茶を楽しめます。(拝服志納料:300円 神苑拝観料が必要)

エリア | 伏見 |
---|---|
期間 | 11/25(日)〜12/12(水) (もみじのお茶席の開席期間) |
神社名 | 城南宮 |
所在地 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 |
TEL | 075-623-0846 |
拝観時間 | 9:00〜16:30(受付16:00まで) |
神苑拝観料 | 大人600円、大学生・高校生600円、中学生・小人400円 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有 |
URL | http://www.jonangu.com/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見区役所深草支所では、地域経済活性化と移住・定住促進を目指し、深草のいいトコ情報の発信と体感事業を...
詳しく読む -
新酒のシーズンに先駆け、毎年11月に開催されている伏見大手筋商店街の秋の風物詩「伏見の清酒まつりin...
詳しく読む -
酒どころ京都伏見にて、徒歩圏内にある11の酒蔵が、2025年10月25日(土)に、一斉に蔵開きを開催...
詳しく読む -
希望結社ツクラム「じぶんすきる編集部」が企画する、深草商店街タカギヒロバ【自分らしい小商いの育て方】...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪ 新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見...
詳しく読む -
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む