紅葉八景「もみじ うるわし 花の庭」

方除の大社
都の守護と国の安泰を願って、794年の平安遷都の際に京都の南に創建されました。
こちらの城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれ、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札をこちらで授かる習慣があります。
家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いにも数多く見えられます。

雅な「曲水の宴」
春と秋の年2回行われる「曲水の宴」は王朝の雅を伝える行事として特に有名です。
神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉に彩られ安らぎの庭になっています。
趣の違う紅葉八景を愛でる
11月中旬ごろから「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」3っのエリアでイロハモミジなど約100本の木々が色づき始めます。
それぞれのお庭を角度を変えて鑑賞でき、趣の違う紅葉を楽しむことができます。
特別呈茶席「もみじのお茶席」では紅葉を鑑賞しながらお抹茶を楽しめます。(拝服志納料:300円 神苑拝観料が必要)

エリア | 伏見 |
---|---|
期間 | 11/25(日)〜12/12(水) (もみじのお茶席の開席期間) |
神社名 | 城南宮 |
所在地 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 |
TEL | 075-623-0846 |
拝観時間 | 9:00〜16:30(受付16:00まで) |
神苑拝観料 | 大人600円、大学生・高校生600円、中学生・小人400円 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有 |
URL | http://www.jonangu.com/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
洛西ニュータウンの魅力を体験できるイベントをUR都市機構と京都市が共同で開催。独立行政法人都市再生機...
詳しく読む -
<祝>国宝・重要文化財指定明治23年(1890年)に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「び...
詳しく読む -
京都西山を駆け抜け秋の風を感じよう♪ 京都市西京区洛西地域、向日市、長岡京市、大山崎町に広がる「京...
詳しく読む -
諸羽神社(もろはじんじゃ)は、山科区四ノ宮にある、四ノ宮、安朱、竹鼻地区の産土神です。四ノ宮という地...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
伏見城「御城印」を2種同時に頒布開始♪御城印は、全国各地の城郭・史跡を訪れた証として人気を集めている...
詳しく読む -
伏見稲荷大社から徒歩30秒。参拝後に立ち寄りたい「稲彦珈琲」オープン。 2025年9月、京都・伏見...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む