紅葉八景「もみじ うるわし 花の庭」

方除の大社
都の守護と国の安泰を願って、794年の平安遷都の際に京都の南に創建されました。
こちらの城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれ、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札をこちらで授かる習慣があります。
家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いにも数多く見えられます。

雅な「曲水の宴」
春と秋の年2回行われる「曲水の宴」は王朝の雅を伝える行事として特に有名です。
神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉に彩られ安らぎの庭になっています。
趣の違う紅葉八景を愛でる
11月中旬ごろから「平安の庭」「室町の庭」「桃山の庭」3っのエリアでイロハモミジなど約100本の木々が色づき始めます。
それぞれのお庭を角度を変えて鑑賞でき、趣の違う紅葉を楽しむことができます。
特別呈茶席「もみじのお茶席」では紅葉を鑑賞しながらお抹茶を楽しめます。(拝服志納料:300円 神苑拝観料が必要)

エリア | 伏見 |
---|---|
期間 | 11/25(日)〜12/12(水) (もみじのお茶席の開席期間) |
神社名 | 城南宮 |
所在地 | 京都市伏見区中島鳥羽離宮町7番地 |
TEL | 075-623-0846 |
拝観時間 | 9:00〜16:30(受付16:00まで) |
神苑拝観料 | 大人600円、大学生・高校生600円、中学生・小人400円 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有 |
URL | http://www.jonangu.com/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
寺田屋騒動には、齊藤酒造の祖業 呉服商「井筒屋伊兵衛」が関わっていた!幕末の伏見で起きた一大事件「寺...
詳しく読む -
京都国道事務所は、京都市と京都市観光協会と連携し、「Kyoto Smart Navi(京スマ)※」の...
詳しく読む -
酒の神の社にて名月と風雅な調べに酔いしれて 松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代...
詳しく読む -
叡山電鉄(えいでん)の八瀬比叡山口駅にて、夏の恒例イベント「八瀬えいでん《駅》地ビール祭り」を202...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
御香宮(ごこうのみや)神社の神幸祭(しんこうさい)は、伏見九郷(石井<いわい>・森・船津・即成就院・...
詳しく読む -
酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるレトロな建物が印象的なカフェ兼おみやげ処「伏見夢百衆」。 夢百衆...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む