松尾大社展~みやこの西の守護神~(2024年4月27日~6月23日)@京都文化博物館
9割の展示品が初公開!お酒の神様の本当のところ
京都市西京区に鎮座する松尾大社(まつのおたいしゃ)初めての神宝展。
松尾大社は渡来氏族の秦氏が創建に関わった神社で、平安京遷都以後、都の守護神のひとつとして崇められました。
多くの氏子を持ち、酒・醸造の神として全国の酒造会社の崇敬もあつめています。
我が国最古級の神像彫刻として国の重要文化財指定の御神像や、初公開の源頼朝や織田信長ら中世の古文書をはじめ、祭礼や酒神としての歴史、酒造りについて史資料を集め展観します。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
松尾大社展開催概要
■会期:2024年4月27日(土)~6月23日(日)
■開室時間:10:00~18:00(金曜日~19:30)※入場は閉室30分前まで
■休館日:月曜日(4月29日、5月6日は開館)、5月7日
■会場:京都文化博物館4・3階展示室
■主催:京都府、京都文化博物館、松尾大社、朝日新聞社
■協賛:アサヒグループホールディングス、月桂冠、ダイキン工業、竹中工務店
■特別協力:学校法人瓜生山学園 京都芸術大学、エリジオン、NTTコミュニケーションズ、ソニーマーケティング、ヤマハ発動機
■後援:東京大学史料編纂所、国立歴史民俗博物館、京都市、公益社団法人京都府観光連盟、公益社団法人京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都
■入場料(税込)一般1,600(1,400)円、大高生1,000(800)円、中小生500(300)円
※( )内は前売および20名以上の団体料金
※未就学児は無料(ただし、要保護者同伴)
※学生料金で入場の際には学生証をご提示ください。
※障がい者手帳などをご提示の方と付き添い1名までは無料
※上記料金で2階総合展示と3階フィルムシアターもご覧いただけます(ただし催事により有料の場合があります)。
※前売券は2024年4月26日(金)までの期間限定販売(会期中は当日券のみ)。
★主なチケット販売所:京都文化博物館、アソビュー!、ローソンチケット(Lコード:55465)、チケットぴあ(Pコード:686-837)、イープラス、セブンチケット(セブンコード:104-213)、CNプレイガイド、楽天チケット、近鉄駅営業所など
企画チケット
①三神像アクリルスタンド付きチケット
展覧会オリジナルの三神像アクリルスタンドをお迎えするプレミアムなチケット
■販売価格:1,800円(税込)
■販売場所:ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、楽天チケット
■販売期間:4月26日(金)まで数量限定販売。なくなり次第終了
②松尾大社展オリジナルお猪口付きチケット
展覧会オリジナルのお猪口が付いたお酒好きにはたまらないチケット
※お猪口には、厄除け護符 亀の「牛玉宝印」をデザイン
■販売価格:2,100円(税込)
■販売場所:ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、CNプレイガイド、楽天チケット
■販売期間:4月26日(金)まで数量限定販売。なくなり次第終了
③「神様の御用人」コラボグッズ付きチケット
神様の御用人 松尾大社展コラボチケットとオリジナルA4クリアファイルが付いてくるお得なセット券
■販売価格:1,800円(税込)
■販売場所:セブンチケット
■販売期間:4月26日(金)まで数量限定販売。なくなり次第終了。
※ ①~③は本展入場券とグッズ引換券が別々に発券されます。両方お持ちください。
※「神様の御用人」コラボチケットは京都文化博物館4階受付で、グッズは3階展覧会特設ショップにてお引換えください(いずれも会期中のみ)。
「近代洋風建築で楽しむお酒の夕べ」参加券付きチケット
重要文化財に指定されている別館(旧日本銀行京都支店)で、お酒文化のこれからを考えながら、お酒を楽しむイベントです。トークセッションでは、造り酒屋、酒販店、お酒好きな消費者、お酒に関わるそれぞれの視点から、お酒文化のこれからを考えます。
■トーク:佐々木酒造 蔵元 佐々木 晃氏、鵜飼商店 四代目店主 中上 倫子 氏
■司会:佐藤稜介(京都文化歴史観 学芸員)
■開催日時:2024年5月21日(火)18:00~20:00(受付開始17:30)
■定員:150名
■会場:別館ホール
■販売価格:3,600円(税込)
■販売場所:ローソンチケット
■販売期間:5月19日(日)まで数量限定販売。なくなり次第終了。
※当日会場受付にて「イベント参加券」と引換でオリジナルお猪口をお渡しします。
※試飲のお酒をご用意しています。お車でのご来館は固くお断りいたします。
※20歳未満の方は、イベント会場へ入場できません。年齢を確認する場合があります。
松尾大社展みどころ
プロローグ:受け継がれる信仰
松尾社(現在の松尾大社)は平安京遷都より前に鎮座する古社であり、渡来系氏族である秦氏によって建立されました。その祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の二柱です。
神々の系譜や縁起をまずは紐解き、どのような神が信仰されてきたのかを詳らかにします。
第1章:名所としての松尾大社
洛西の古社である松尾社は古代から現代に至るまで、多くの人々に崇敬されています。今回の展示では時代を遡る形で、松尾社の信仰の有り様をみていきます。
第1章では洛中洛外図をはじめ多くの絵画作品や名所記に登場する松尾社を取り上げます。また松尾社は酒・醸造の神として名高く、全国の酒造社との関わりや、造酒神として伝承が成立していく姿を追います。
第2章:天下人と松尾大社
松尾社は朝廷のほか、歴代の将軍家や天下人からも篤く崇敬を受けていました。特に武家においては武神として敬われています。
鎌倉幕府の源頼朝をはじめ室町幕府の足利尊氏や織田信長・豊臣秀吉らの朱印状、さらには徳川将軍家からの朱印状や文書を保管する箱などが現存しています。この章では天下人と松尾社との関係を明らかにします。
第3章:所領と神事
中世の松尾社では伯耆国東郷荘をはじめとする多くの社領によって神事が維持されてきました。代表的な荘園としては、丹波国雀部荘や越中国松永荘、摂津国山本荘があげられます。
こうした荘園が退転していくなか、境内近郷の膝下社領で神事を維持していきます。この章では松尾社が神事を維持していく営みとしての社領経営と、それに支えられた具体的な神事をみていきます。
第4章:信仰の顕在
松尾社の信仰の具象化として御神像があります。平安時代前期に作られたと考えられる男神像(老年)、男神像(壮年)、女神像はそれぞれ大山咋神、その御子神、市杵島姫命に比定されています。
この他、摂社・末社にも神像が祀られていました。神仏習合の影響を受けて作られた御神像は松尾社の信仰対象のまさに具体的な形です。
ギャラリートーク&音声ガイド
★学芸員によるギャラリートーク
■開催日時:2024年5月10日(金)、5月24日(金)、6月7日(金) 18:00~
■所要時間:各日とも30分程度
■開催場所:4階・3階展示室内
★音声ガイド
京都の造り酒屋で生まれ育った、俳優・佐々木蔵之介さんがゆかりのある松尾大社の歴史やみどころをナビゲートします。
■貸出料金:700円(税込)
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 松尾大社展~みやこの西の守護神~ |
開催日時 | 2024年4月27日(土)~6月23日(日)10:00~18:00(金曜日~19:30)※入場は閉室30分前まで |
休館日 | 月曜日(4月29日、5月6日は開館)、5月7日 |
開催場所 | 京都文化博物館4・3階展示室 |
所在地 | 京都市中京区三条高倉 |
アクセス | 地下鉄烏丸御池駅下車徒歩3分、阪急烏丸駅下車徒歩7分、京阪三条駅下車徒歩15分 |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
TEL | 075-222-0888 |
URL | https://www.bunpaku.or.jp/ |
https://www.instagram.com/the_museum_of_kyoto/ | |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/kyoto_bunpaku |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100042244075900 | |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCrj37fZcGydk8SyFw3BpK1A |
EVENTS おすすめのイベント
-
秋は親子でお出かけしてみませんか? 洛西地域の子育て応援者等で構成する「たけっこぐんぐんプロジェク...
詳しく読む -
伏見銘酒協同組合(山本本家、豊澤本店、平和酒造合資会社)では、2024年12月15日(日)と2025...
詳しく読む -
京都市伏見区の深草アリアにある、ケアフルヴィレッジ伏見しみずの郷 京都リハビリステーション病院駐車場...
詳しく読む -
防災のことを“遊んで、学んで、食べて“知るイベント「防災と食のマルシェ」。高松橋ひろばづくりの会(※...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
西京編②嵐山のすぐ近く♪紅葉の隠れた名所京都を代表する景勝地・嵐山。秋は京都随一の紅葉の名所として世界的にも知られており、シーズンには国内外...
詳しく読む -
勝持寺(しょうじじ)は、山号を小塩山大原院(おしおざん だいげんいん)といい、飛鳥時代の白鳳8年(6...
詳しく読む -
インスタ映え紅葉スポット♪京都西山の柿紅葉&モミジバフウ京都西山 新感覚インスタ映え紅葉スポット秋の魅力のひとつと言えば木々の葉が紅色や黄色に色付く紅葉(こ...
詳しく読む -
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
詳しく読む