《1/14(土)日帰りモニターツアー》オオハラリトリート ~ココロとカラダ、癒しのツアー*冬*~
“恋に疲れた女”がひとり訪れるとヒット曲でも歌われた京都・大原の三千院。そんな大原で究極の”癒やしプラン 第二弾”をつくりました。
”薬効”にも注目され、京都の料理人を虜にする「大原野菜」を収穫し、中東氏監修のメニューで美味しく仕上げます。
夏にご好評いただいたオオハラリトリート。第二弾は、冬の大原で、ココロとカラダをリフレッシュツアーです。
寒さの厳しい大原を生き抜いた野菜は、その甘みの強さで様々な料理人から評価されています。今回は京野菜の中でも高級な《堀川ごぼう》をご自身で収穫いただきます。
収穫後は、大原山荘足湯カフェで冷えた身体を温めながらのんびりと。
※足湯カフェでのドリンク代はご旅行代金に含みません。

堀川ごぼうの収穫

大原山荘足湯カフェ
収穫した野菜は、中東氏と野むら山荘料理人の手によって美味しく調理され、昼食として並びます。
※野菜はお持ち帰りいただけます。
野むら山荘では中東氏による料理の過程も見学いただき、普段の食生活にも活かしていただけるプログラムとなっております。
お食事後は、歴史ある天台宗寺院「三千院」を散策いただきます。
ツアー中の移動はハイヤーで優雅にゆったりと。全体を通して特別感を感じつつ、リラックスいただけるプランです。
大原の自然と美味しい食事で、ココロもカラダもリトリート。
ツアーを通して日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしてください。

野むら山荘

中東篤志氏

野むら山荘昼食

ハイヤー(マツシマモビリティサービス)
*リトリートとは・・・
日頃の仕事や生活から離れ、非日常的な場所で自分と向き合い、心と身体をリラックスさせてゆったりと時を過ごす新しい旅のスタイル。観光地をめぐったり、めいっぱいアクティビティをしたりする旅行とは趣旨が少し異なり、’’癒し’’を目的とします。
<中東篤志氏プロフィール>
京都市左京区下鴨出身。 代々料亭を営む家系に生まれ、12歳の頃から父のもとで料理を学び始めるが、高校卒業後、バス・フィッシングのプロを目指すため、アメリカへ移住。 23歳になる頃、自分自身のバックグラウンドを意識し始め、料理の道への復帰を決意。ニューヨークにある精進料理店で副料理長兼GMを務め、カウンター越しのお客様へ日本食の意味を説明する喜びを見出し、日本で育まれる飲食文化の海外発信に専念する為、29歳でカリナリーディレクターとしてOne Rice One Soup, Inc.を設立。ニューヨークと京都を拠点に国内外問わず、日本食や日本酒のポップアップイベントの企画・運営、飲食店のプロデュースやコンサルティング、食からの地域創生事業などを手がける。2019 年、京都に飲食店「そ/s/kawahigashi」を、2021年には福井県小浜市道の駅にて「和久里のごはんや おくどさん」を開店。現在も飲食店プロデュースから地域交流まで、幅広く手がけている。
ツアーの詳細
●日程2023年1月14日(土)【日帰り】
●集合場所:京都駅八条口「京都アバンティ前」
●旅行代金/お一人様11,000円
※本モニターツアーは、観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」の一環で実施されています。ご参加者のお客様にはアンケートにて商品造成に係る改善点、ご意見をお伺いさせて頂きますので、ご協力をお願い申し上げます。
●最少催行人員/3名
※出発の5日前までに催行可否の連絡をさせていただきます。
※12歳未満のお子さまは、保護者ご同伴の有無にかかわらずご遠慮願います。
●食事/朝0回、昼1回、夕0回
●利用交通機関/ハイヤー
※他のお客様と混乗となる場合があります
●利用ハイヤー会社/マツシマモビリティサービス
●添乗員/この旅行では添乗員は同行いたしません。お客様に旅行サービスの提供を受けるために必要なクーポン券類をお渡しいたしますので、旅行サービスの提供を受けるための手続きはお客様ご自身で行っていただきます。
●申込締切/出発6日前の23:59まで
(掲載日:2022年12月28日 情報提供:株式会社JTB京都支店)
| エリア名 | 大原 |
|---|---|
| ツアー名 | 《1/14(土)日帰りモニターツアー》オオハラリトリート ~ココロとカラダ、癒しのツアー*冬*~ |
| ツアー日程 | 2023年1月14日(土)9:00~16:30【日帰り】 |
| 集合場所 | 京都駅八条口「京都アバンティ前」 |
| 旅行代金 | お一人様11,000円 |
| お申し込み | ツアーのお申し込みはこちら |
| 問い合せ先 | 075-365-3124(株式会社JTB 京都仕入販売センター) (休業日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始) |
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/08 ツクル森♪アート・クラフト世界の音楽会@あうる京北(2025年11月8日~9日)京都京北
「ツクル森」は、京都・京北の自然豊かな里山で開催される、アート・クラフト・音楽が楽しめる野外フェステ...
詳しく読む -
2025/11/08 三条街道わくわくフェスティバル(2025年11月8日)京都山科
山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを...
詳しく読む -
2025/12/08 第8回山科検定(2025年12月7日)公開テーマは「中世の山科」
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
詳しく読む -
2025/11/01 楽天コレクション&人気クリエイター・可哀想に!氏&京都市コラボレーション企画
楽天グループ株式会社が運営するオンラインエンターテインメントサービス「楽天コレクション」は、「おぱん...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
2025/10/31 寂光院の紅葉♪建礼門院ゆかりの寺院「しば漬け」発祥の地(京都大原)
寂光院は、飛鳥時代の推古2年(594年)に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えら...
詳しく読む -
2025/09/03 京都大原の里に映えるコスモスの花(例年10月中旬が見頃)
京都市内でコスモスの名所を言えば、いちばんに名前が挙がるのが「大原の里」。休耕田を利用したコスモス畑...
詳しく読む -
2025/10/31 来迎院の紅葉♪天台声明発祥の地は畢竟紅葉の隠れ寺(京都大原)
来迎院は三千院入口の魚山橋からさらに呂川(ろがわ)に沿って参道を300メートル登った山懐に佇む、下界...
詳しく読む