伏見十石舟
DATE
03月20 2021 - 12月5 2021
TIME
10:00 AM - 4:00 PM
酒蔵のまち・伏見の景色を、江戸時代にタイムスリップした気分でゆったりと巡れる
十石舟は江戸時代に淀川を酒や米、旅客を運んだ舟。復活した十石舟は定員20人で、酒蔵に柳が映える宇治川派流を約50分で往復する。三栖閘門(みすこうもん)で一度下船し、三栖閘門資料館で水位差を調整した運河の仕組みなどの展示を見ることができる。
乗り場:月桂冠大倉記念館裏の河川沿い 運航コース:乗船場 発→三栖閘門下船(見学)→乗船→乗船場 着月桂冠大倉記念館裏 河川沿い
◆三十石船は定員30人で一日6便(※運航日が少ないため、要問合せ)。
寺田屋浜乗船場発→三栖閘門下船(見学)→乗船→寺田屋浜乗船場着(約40分)。
※定員・便数など詳細は未定
※新型コロナウイルスの影響により、上記内容が大幅に変更する可能性あり

(掲載日:2021年3月1日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
場所 | 月桂冠大倉記念館裏の河川沿い~三栖閘門(往復) |
所在地 | 京都府京都市伏見区南兵町247 |
アクセス | 京阪本線「中書島」駅から徒歩5分 |
日時 | 2021年3月20日(土)~2021年12月5日(日) 10:00台~16:00台(11月25日~12月8日は15:40が最終) ※11月25日~12月6日は15:40が最終便 休業日:毎週月曜日 (祝日を除く、ただし、4・5・10・11月は月曜日も運航) 運休。 ※8月17日~31日は運休。 |
料金 | 大人1,200円、小人(小学生)600円 |
TEL | 075-623-1030(NPO法人伏見観光協会) |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都の六地蔵めぐりのひとつ山科地蔵・徳林庵。例年、六地蔵めぐりが行われる8月22日と23日の地蔵盆に...
詳しく読む -
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は、神功皇后を主祭神として仲哀天皇応神天皇他六柱の神を祭り、日本第...
詳しく読む -
京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地では、2025年7月29日(火)に「納涼夏祭り(駐屯地一般...
詳しく読む -
向日市一帯の総鎮守である、向日神社(むこうじんじゃ)では、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残り半年...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都伏見は兵庫の灘、広島の西条と並び“日本三大酒どころ”のひとつ、天下の酒どころです。多くの酒蔵が集...
詳しく読む -
伏見の濠川が宇治川派流が分岐する場所にある「伏見であい橋」は、平成29年(2017年)に大ヒットした...
詳しく読む -
藤井王将VS永瀬九段 夢の七番勝負第2局 ☆藤井聡太王将が永瀬拓矢九段に勝ち、開幕局に続いて...
詳しく読む -
伏見にある知る人ぞ知る桜の隠れ寺「墨染寺(ぼくせんじ)」。この寺の桜を知っていれば相当な京都ツウ。寺...
詳しく読む