曲水の宴(きょくすいのうたげ)【城南宮】
DATE
11月3 2020 - 11月3 2020
TIME
2:00 PM - 5:00 PM
平安装束を身にまとった歌人が歌を詠む
平安京遷都の際、都の南を守護する社として創建され、現在でも方除け、旅行安全の神として信仰を集める。四季折々の風景を楽しめる神苑は「源氏物語花の庭」と呼ばれ、毎年春(4月29日)と秋(11月3日)の2回、曲水の宴が催される。苑内を曲折して流れる小川に朱の盃を流し、その盃が流れてくるまでに和歌を詠み、酒杯をいただく王朝時代の優雅な行事。
※本年度はコロナウイルスの影響により中止。
神楽殿内にて奉納和歌の披露のみ行なう(非公開)。
(掲載日:2020年10月7日)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
場所 | 城南宮 |
所在地 | 京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 |
アクセス | 地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田」駅から徒歩15分 |
日時 | 2020年11月3日(火祝) ※本年度はコロナウイルスの影響により中止。 神楽殿内にて奉納和歌の披露のみ行なう(非公開)。 14:00~ |
TEL | 075-623-0846(城南宮) |
EVENTS おすすめのイベント
-
平岡八幡宮は、弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古...
詳しく読む -
京都京北の桜の園♪300本もの桜の競演宝泉寺(ほうせんじ)は、世界文化遺産の「仁和寺」を本山とする真...
詳しく読む -
京都市西京区大枝(おおえ)地区で栽培される「京たけのこ」は、日本一の味と品質を誇り、京都や東京の料亭...
詳しく読む -
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市伏見区に鎮座する、三栖神社(みずじんじゃ)は、旧下三栖村の産土神として古くから信仰を集めていお...
詳しく読む -
城南宮(じょうなんぐう)は、平安遷都の際、都の守護と国の安泰を願い、平安京の南に創建された古社。 ...
詳しく読む -
伏見は城下町、港町、宿場町、酒の町と4つの顔を持つ京都の南の玄関口。 豊臣秀吉が伏見城を築き城下町と...
詳しく読む -
刮目せよ、京都伏見では「ラーメン」が熱く燃え、新たな激戦区の様相を呈しています!伏見と言えば「日本酒...
詳しく読む