漫画のルーツともいわれ親しまれている、「国宝 鳥獣人物戯画」を所蔵する高山寺は、栂尾山に佇む歴史ある古刹です。2018年9月の台風で、境内には約300本もの大木が倒れ、大きな被害を受けました。復旧工事を行うため、2019年にクラウドファンディングを実施。1,500人以上の温かいご支援で、2020年3月31日に、一次復旧工事が完了。2020年4月1日より、境内全域が公開されました。
当プランでは、有名な「国宝 鳥獣人物戯画(複製)」「国宝 石水院」をはじめ、開祖・明恵上人が伝えた日本最古の茶畑、通常非公開のお茶室「遺香庵」特別拝観を、執事がご案内します。途中、休憩を兼ねて書院にてお抹茶でご一服いただきます。また、当プラン限定の特別御朱印と、高山寺オリジナル鳥獣戯画グッズのお土産付です。この機会に、世界遺産「栂尾山 高山寺」を訪れてみてはいかがですか。
※予約は先着順となっております。拝観ご希望日の前日17:00受付締切となります。※スケジュールなどの詳細につきましては、予約確定時にメールにてご案内いたします。
【プラン内容】・執事の案内で国宝石水院、国宝鳥獣人物戯画(複製)、国宝明恵上人樹上坐禅像など拝観(約30分)・書院にてお抹茶で休憩(約20分)・執事の案内で、日本最古の茶畑、通常非公開の「遺香庵」特別拝観(約30分)・特別御朱印、鳥獣戯画グッズお渡し(約10分)
(掲載日:2020年9月7日)
秘仏の金色不動明王を期間限定で特別公開 京都洛北、大原の名刹・三千院では、お不動様さまの御縁日を中...
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
京都市西京区の松尾周辺には、歴史・文化を有する寺社等が数多く点在しています。このエリアの魅力を西京区...
やましな矯正展は、2024年からはじまった京都刑務所と山科スイーツプロジェクトとの共催イベント。20...
神護寺がある高雄(高尾・たかお)、西明寺がある槇尾(まきのお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都...
平岡八幡宮は別名「梅ケ畑八幡宮」とも呼ばれており、高雄山神護寺の鎮守として、弘法大師・空海が、大同4...
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
平岡八幡宮は弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の...