Location 伏見 Category 伏見 神社・お寺 歴史 アート・文化 More Info Read More Date 11月 15 2020 Time 4:00 PM 御火焚祭【御香宮神社】 五穀豊穣と火を生業とする産業の繁栄を祈願 平安中期、境内から香りの良い清水が湧き出したことから清和天皇より「御香宮」の名を賜ったと伝わる神社。豊臣秀吉の伏見城築城に際しては鬼門(北東)の鎮守の役目を担った。毎年11月15日に行われる御火焚祭では、拝殿前に新穀の藁束を一対たて、忌火で点火し、奉納された数千本の御火焚串を焚き上げる。そして、五穀豊穣と火を生業にするさまざまな産業の繁栄を祈願する。 (掲載日:2020年6月19日) エリア名伏見場所御香宮神社所在地京都府京都市伏見区御香宮門前町174アクセス近鉄京都線「桃山御陵前」下車すぐ日時2020年11月15日(日)16:00〜TEL075-611-0559(御香宮神社) Share this event